最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:72
総数:188110
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

五中体育大会(小中一貫体育大会)に参加しました その3

3・4年生による「RIZING 二色」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五中体育大会(小中一貫体育大会)に参加しました その2

5・6年生と中学3年生による「花火deポン」の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五中体育大会(小中一貫体育大会)に参加しました その1

9月30日土曜日、さわやかな秋晴れの一日、子どもたちは五中体育大会(小中一貫体育大会)に参加しました。
中学生のお姉さんお兄さんに手をつないでもらったり、いたわって力の加減をしてもらったり、中学生の迫力のある演技や競技に感動したり、第五中学校・中学生にあこがれるいい時間を持つことができました。
二色小学校の子どもたちも精一杯の演技・競技で五中体育大会に花を添えました。

1・2年生と中学1年生の「しっぽとり合戦」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Jアラート発報を想定した避難訓練を行いました

9月29日金曜日、5時間目の終了前の10分を活用し、Jアラートが発報されたことを想定した避難訓練を行いました。
2階3階の教室にいた児童は、1階のなるべく窓のない校舎内に避難し、身を低くして待機しました。1階教室の児童は、机を教室の真ん中に集め、机の下に潜り込みました。全員が「お・は・し・も」を守り、素早く避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす

3年1組 国語 3年2組 図書 です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす

4年1組 外国語活動 外国語活動には保護者ボランティアの方も参加してくださっています。
4年2組 算数 2人の先生で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす

6年1組 社会 
6年2組 外国語活動 担任の先生とNETのクリスチャン先生で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす

5年1組 算数 2人の先生で授業を進めています。
5年2組 家庭科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす

9月29日金曜日、朝からさわやかな過ごしやすいお天気です。
子どもたちも学習に励んでいます。

1年1組 音楽 2年1組 算数 2年2組 体育 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ

9月28日木曜日、家庭科クラブで「チョコパイ」の調理実習を行いました。
班で協力して手際よく作ることができました。ぜひお家でも作ってみてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 6年生

9月20日に6年1組が、9月28日に6年2組が、「BEST OF BENTO」について家庭科の時間に学習しました。料理の写真を使って献立をたてる練習をし、お弁当作りのポイントについて学習しました。次回の実習は班ごとに献立を考え、弁当のおかずづくりを行います。今日の学習をいかして、栄養バランスの良いお弁当を作れるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 2年生

9月26日火曜日に、2年生はみさき公園に行きました。
一番楽しみにしていたのは、獣医さんのお話を聞くことです。ライオンの治療をするときは吹き矢で麻酔を打つそうです。また、イルカは水を抜いて捕獲し、治療をするそうです。子どもたちは実際に吹き矢や聴診器の体験をさせていただきました。
イルカショーも見ました。大きなイルカがジャンプをして、とても迫力があり、見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業 6年2組

9月27日水曜日5時間目、6年2組で理科の研究授業を行いました。
単元名は「てこのはたらき」で、発展的な学習として、支点をずらした実験用てこでも、つりあう方法を考えだすことができることを目標に授業を行いました。
子どもたちは、予想を出し合い、実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の交通安全指導 その2

いつも見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の交通安全指導

9月27日水曜日、秋の交通安全週間が先週より始まり、二色小学校区でも、地域のみなさんや保護者のみなさん、教職員が交差点にたって児童の交通安全の見守りを行っています。お忙しい中、早朝からありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第五中学校で練習 3・4年生

9月26日火曜日、3・4年生は、小中一貫体育大会に向けて「RIZING 二色」の練習を第五中学校のグラウンドで行いました。
位置の確認もしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生朝礼発表「手と心で読む」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日火曜日、四年生は朝礼で「手と心で読む」の発表を行いました。教科書の音読や、点字の紹介をわかりやすく発表できました。総合的な学習の時間や国語の時間に目の不自由な方についての学習をしています。めあては「誰にでもやさしい街にするために自分たちができることを考えること」です。

小中一貫体育大会の練習 5・6年生

9月25日月曜日6時間目、5・6年生は出場種目である「花火deポン!」の練習をしました。今日は中学生がいないので、自分たちでボールの乗った板を勢いよく踏んで、ボールを飛ばしました。うまく息が合ってすぐにキャッチできるチームと、踏むのがむつかしく何度かトライするチームがいました。当日は中学生のみなさんがうまくリードしてくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫体育大会の練習 3・4年生

9月25日月曜日4時間目、3・4年生は出場種目である「RIZING 二色」の練習をしました。6月の体育大会で踊ったダンスをみんなよく覚えていました。隊形移動や入退場も含めがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫体育大会の練習 1・2年生

9月25日月曜日3時間目、1・2年生は、9月30日土曜日に第五中学校で実施される小中一貫体育大会の出場種目である「しっぽとり合戦」の練習をしました。
みんな一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926