最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:72
総数:188124
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

玄関掲示紹介

11月30日木曜日
今日の玄関掲示を紹介します
3年生の紙版画の作品「ともだち屋」と、4年生の慣用句です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 3年生の学年発表がありました

11月28日火曜日
児童集会がありました。
今日は、3年生が金子みすずの詩、「露」「わたしと小鳥とすずと」の2編を暗誦し、群読の形でみんなに発表しました。


画像1 画像1

日曜参観(人権参観)を行いました その6  6年生

総合 「修学旅行報告会」
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観(人権参観)を行いました その5  5年生

総合 「I(わたし)メッセージで伝えよう」 道徳 「うばわれた自由」
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観(人権参観)を行いました その4  4年生

総合 「めざせ バリアフリー! 自分の町をやさしくしよう」
   ポスターセッションを行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(人権参観)を行いました その3  3年生

道徳 「さかあがり」  特活 「もちあじ」はたからもの
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観(人権参観)を行いました その2   2年生

道徳のようす 「くりのみ」
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観(人権参観)を行いました その1 1年生

11月26日日曜日
人権やクラスの仲間づくりについて考えるとりくみの参観がありました。
子どもたちもおうちの人に見ていただき、少し緊張しながらもはりきって学習していました。
保護者のみなさま、参観いただきありがとうございました。

1年生 道徳 はしの上のおおかみ  図工 びっくりピョーン
画像1 画像1
画像2 画像2

少年の主張大会に参加しました

11月25日土曜日
コスモスシアターで貝塚市の「少年の主張大会」が開催され、二色小学校からも6年生が参加し、自分が日頃考えていることを発表しました。
二色小学校代表の6年生は、落ち着いて会場も見渡しながらゆっくりしっかりと発表できていました。
他の小学校の6年生もそれぞれ自分の体験を通じた意見を発表していました。
みなさんすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まちかど学級園」に参加しました

11月23日勤労感謝の日
飼育園芸委員会の児童10名が第五中学校で行われた「まちかど学級園」に参加しました。第五中学校で育ててくださったビオラの苗を中学生にも手伝ってもらいながらプランターに植え替えました。子どもたちはプランターを20鉢いただき、二色小学校に運んできました。大切に育てたいです。
中学生はその後、地域の公共施設にプランターを届けるそうです。
小中の交流のよい機会となりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習のようす 4年生 その2

11月24日金曜日3時間目
2組は、外国語活動。
保護者ボランティアの方も手伝ってくださり、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす 4年生 その1

11月24日金曜日3時間目
1組は算数 面積について勉強しています。
少人数分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主学習 がんばっています

11月24日金曜日
自主学習ノートの掲示板です。張り出されたノートが入れ替わりました。
興味がある内容や自分に必要だと思う学習に自主的に取り組んでいますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 1年生

11月21日火曜日
1年生は、水間公園に校外学習に行きました。このところ季節が1か月くらい早く進んでいるように感じますが、当日は良いお天気に恵まれ、水間公園では上着がいらないくらいでした。秋さがしでも、きれいなもみじやドングリをたくさん拾うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 人権学習「もちあじはたからもの」 3年生

11月22日水曜日5時間目
3年2組で人権学習「もちあじはたからもの〜友だちとちがうってすてきなこと〜」をテーマに、「クラスのなかまにつたえたいもちあじ」のワークを行いました。子どもたちは振り返りで、「すっきりした」や「やったぁ」「ほーっと」など、聞いてもらってうれしかったり、楽しかった気持ち、友だちのすごいなと思ったことなどを気持ちのカードも使いながら表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 少年の主張 書写・読書感想文表彰

11月22日水曜日
児童集会で、二色小学校を代表して少年の主張大会に参加する6年生が、当日の発表をみんなに披露してくれました。一人ひとりにとっての魔法の言葉について、考えるきっかけになるといいですね。
そのあと、貝塚市の書写と読書感想文のコンクールの入賞者の表彰がありました。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MOA美術館児童作品展表彰式

11月19日日曜日の午後
貝塚市職員会館の多目的室でMOA美術館展の特別賞に入賞した人の表彰式があり、二色小学校からも3年生が絵画の部で入賞し、表彰されました。おめでとうございます。
特別賞以外にも、金賞・銀賞・銅賞・佳作にたくさんの絵画と書道の作品が選ばれ、コスモスシアターの小ホールに展示されていました。それぞれの人柄があらわれた素敵な作品でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

工場見学 5年生

11月17日金曜日
5年生は、3つのグループに分かれ、二色工業団地のテザック、日本紙工事、ナンカイ工業にそれぞれ見学に行かせていただきました。
子どもたちは、工業製品が自分たちの身近なところに使われていることを知り、驚いていました。それぞれの工場で製品が作られている工程を見せていただき、機械が絶え間なく動いている姿に子どもたちも興味津々でした。
工場の方々のものづくりに対する思いも聞かせていただきました。
お世話になった工場の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験で中学生が来てくれました その2

11月17日の3時間目
3年2組の外国語活動、4年2組の理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業体験で中学生が来てくれました その1

11月17日金曜日
第五中学校の職業体験の取り組みで、昨日今日と、二色小学校にも中学生が2人来てくれています。
将来小学校の先生になってみたいという希望ももってくれているようで、朝の教職員へのあいさつでは、しっかりと抱負を語ってくれました。
子どもたちは、2人が来てくれてとてもうれしそうです。
16日の3年1組理科の時間の様子、4年1組の算数(少人数分割)の時間のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926