最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:72
総数:188117
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

今日の学習のようす 4年生

12月5日金曜日3時間目
1組は、関西電機保安協会子ども電気出前教室でした。備長炭を使って電池を作り、プロペラを回す実験をしました。子どもたちは楽しんで学習していました。
2組は、お話会 ボランティアの岡井さんと和田さんが、「オーラのたび」「かしこいモリ―」「三枚のお札」の読み聞かせや語りをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす 3年生

12月15日金曜日3時間目
1組は、国語 書写の作品「小山」を仕上げています。
2組は、理科 確かめテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす 1年生

12月15日金曜日5時間目
国語です。確かめテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

今日の学習のようす 2年生

12月15日金曜日5時間目
1組は、国語 確かめテストに取り組んでいます。
2組は、保健 タバコの害について養護教諭の北林先生と学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす 5年生

12月15日金曜日5時間目
1組は、体育 体育館でバスケットボールです。
2組は、国語 確かめテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす 6年生

12月15日金曜日
1組は、ブックトーク ハート交流館の池西さんが、「チェンジ」のテーマで本をたくさん紹介してくれました。みんな本の紹介に引き込まれていました。
2組は、国語 「柿山伏」です。自分が考えた生き物を加えて音読を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ交流 日本生命女子卓球部のコーチと選手が来てくださいました その2

12月14日木曜日
最後に、みんなで記念写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ交流 日本生命女子卓球部のコーチと選手が来てくださいました その1

12月14日木曜日
クラブの時間に、スポーツ振興課のお世話で、日本生命女子卓球部の竹谷コーチと田代選手が来てくださり、卓球クラブのみんなにいろいろと教えてくださいました。
子どもたちは、教えていただいたのでラリーもたくさん続き、また、回転のかかったサーブを受ける経験もし、楽しく充実した時間を過ごせました。
また来ていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ 調理実習

12月14日木曜日、家庭科クラブで「クッパ」の調理実習を行いました。 班で協力して手際よく作ることができました。ぜひお家でも作ってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二色学級 親子クッキング その2

12月11日親子クッキング
おいしいポトフができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二色学級 親子クッキング その1

12月11日月曜日
二色学級では、親子クッキングを行いました。
参加した家族で「ポトフ」を作りました。具材には、二色学級園で栽培した大根とさつまいもも使用しました。温かいスープを飲んで体も心も温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました 2年生学年発表など その2

12月12日火曜日
次に、図書委員会のみんなが、おすすめの本を6冊紹介してくれました。冬休みに向けて図書館で借りて読みたくなる紹介でした。
その後、冬休みの過ごしかたで気をつけてほしいことについて、先生たちが劇をしてくれました。ゲームの時間は、おうちの人との約束を守りましょう。校区外には子どもたちだけではいきません。気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました 2年生学年発表など その1

12月12日火曜日
児童集会がありました。
2年生が学年発表で国語「あったらいいなこんなもの」で考えたことを発表しました。グループごとに模造紙の絵を見せながら紹介してくれました。
その後、給食委員会によるスッカラ缶の日の表彰と、「家族の絆エッセイ」入賞した3名の表彰を行いました。
「スッカラ缶の日」は今学期は全クラス表彰されました。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タバコの害について学習しました 5年生

12月11日月曜日2時間目
5年生1組は保健です。担任の宮田先生と養護教諭の北林先生により、タバコの害について考える授業がありました。
子どもたちは、タバコの害について学んだ後に、「もし、人にタバコを吸うようにすすめられたらどのようにして断るか」を各自考え、実際にロールプレイで断る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 食育

12月6日水曜日に1組で、7日木曜日に2組で、保健「よりよい発育」の学習として成長期に必要な栄養について学習しました。
栄養三色の復習をした後、よりよく成長するためには、たんぱく質・カルシウム・ビタミンを特にしっかりととり、色々な食べものを好き嫌いせず栄養バランスよく食べることが大切であると学習し、栄養三色の分類カードを作りました。
今回の学習が、苦手な物も少しずつ食べる意欲につながってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習のようす 1年生

12月7日木曜日5時間目
国語 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」のあらすじを確かめています
画像1 画像1

今日の学習のようす 2年生

12月7日木曜日5時間目
1組は算数 11×6の求め方を考えています
2組は国語 「わたしはおねえさん」に入りました
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす 3年生

12月7日木曜日5時間目
1組は国語 「三年とうげ」です
2組は算数 三角形のなかまわけの仕方を考えています
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習のようす 4年生

12月7日木曜日5時間目
1組は算数 少人数分割授業で「商の見積もりをたてる」ことに挑戦しています
2組は国語 「つなぎことば」を使って文づくりをしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習のようす 5年生

12月7日5時間目
1組は国語 心に残ったことや話し合いたいことを出し合っています
2組は理科 回路を作って実験の準備をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926