最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:171
総数:672195
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

2年生 図工

「このよにいないいきもの」の作品にとりかかっています。
今日は好きな色で画用紙に模様を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

おもちゃランド。
工夫して楽しそうなおもちゃができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間と協力するとどんなことが出来るのか。
「フラフープリフト」「手つなぎリレー」にチャレンジしました。

6年生 理科

地震について学びました。
阪神淡路大震災や東日本大震災の映像を見て、災害の怖さ感じたようです。
画像1 画像1

1年生 生活科

大きなサツマイモができました。
見たり、触ったり、においをかいでみたりして、観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生とかがやき学級との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで綱引き大会です。
盛り上がっていました。

体力アップ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の体力アップの日です。
とても楽しそうにチャレンジしていました。
体育委員会も頑張っていました。

クラブ

今日はクラブがありました。
いくつかのクラブの様子を写真で紹介します。
ソフトボール・外球技・ボードゲーム です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 オークワ見学 〜その2〜

バックヤードではお弁当を作るところや、お刺身を作るところ、野菜を保管する場所、冷蔵庫や冷凍庫など、普段行けないところをたくさん見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 オークワ見学 〜その1〜

校区にあるスーパーマーケットに見学に来ました。
売り場には商品の並べ方などに工夫を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップ週間 一年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会が企画運営している、体力アップ週間が始まりました。今日は一年生がいろんな種目にチャレンジしています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の「へん」と「つくり」について学習しました。
カードを作り、班でゲームをしながら学習しました。
とても楽しそうでした。

2年生 算数

長方形や正方形からできる形を折り紙で考えました。
直角三角形について、知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はこの形や球の形、つつの形など粘土で作っていました。
なかなか思い通りにはいかず、苦戦していました。

全校集会

今日の朝の集会は、
・6年生からのお願い
・体育委員会から体力アップ週間について
・科学作品の表彰
・読書感想文の表彰
・新しい先生の紹介
など、盛りだくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全週間

現在、秋の交通安全週間です。
朝、地域の方や、お巡りさんが登校を見守ってくれています。
しっかり挨拶すると、気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

あめを使って「あまりのある割り算」の学習をしています。
前に出てしっかり説明できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカでサザエさんを演奏していました。
シャープがあったり、二つ同時におさえるところがあったりしますが、何度も練習していました。

4年生 理科

空気についての学習がスタートしました。
空気でっぽうを飛ばしてみました。
たくさん飛んだり、あまり飛ばなかったり、なんかコツがいるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「箱のかたち」の学習中です。
箱を使い、組み合わせて、重ねて、いろいろな立体を作っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
10/3 学習参観13:45〜・懇談会14:40〜 ブックトーク4-1
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987