最新更新日:2024/06/09
本日:count up87
昨日:79
総数:672454
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生 食育

今日は3組で野菜についての学習をしました。
今日の給食にも野菜がたくさん入っています。
いっぱい食べて、元気になったらいいですね。
画像1 画像1

6年生 体育

体育館で走り高跳びをしています。踏み切り方が上手になってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

平行四辺形の作図の仕方について学習しました。
平行四辺形の特徴を考え、コンパスや分度器を使って書き方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腰に二つのタグをつけて、取られないように前に進む練習をしました。
二チームずつ対決をしました。
盛り上がっていました。

5年生 保健

煙草が体に及ぼす害について学習しました。
軽はずみな行動で、大きな過ちをすることがないようにしてほしいです。
第二中学校が作ってくれたDVDも見ました。子どもたちも心に残ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食

今日は1組がランチルームで給食を食べました。
「早く寝ると、早く起きることが出来て、朝ごはんを食べる時間があって、
学校に来ても勉強頑張れるし、友だちといっぱい遊べるよ」
とお話してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食育

野菜について勉強しました。
体にいいことがたくさんあるとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

楽譜の音符や記号を班長がみんなに伝えています。
しっかり班で聞き合いが出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

インタビューに挑戦。
自分の聞きたいことをクラスのみんなにインタビューしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童クラブ

本日6時間目児童クラブがありました。
体育館でのクラブの様子を紹介します。
卓球クラブは4・5・6年に分かれそれぞれ練習しました。6年生が4年生に教えてあげる場面もありました。
バトミントンクラブはペアになり、打ち合いをしていました。
中球技はドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

鉄棒や走り幅跳びにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

いろいろな石や砂の様子を顕微鏡で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みんな遊び

大休憩にじゃんけんをしてボールを進める、みんな遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

教育実習生に学校のことを紹介する発表会を練習しています。
ペープサートや紙芝居などいろいろ工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

生活科の学習でおもちゃを作っています。
とても楽しそうに班で協力して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおさか芝生優秀賞授与式の様子

 先日ホームページでも紹介しました「おおさか芝生優秀賞 授与式」の画像を大阪府泉州農と緑の総合事務所の方からいただきました。
 賞状は玄関に掲示していますので、東校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

雄花と雌花の仕組みについて、映像を見て学習していました。
みんな真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

模写の下書きが出来てきました。
色をぬり始めた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

今日は特別に高学年の音楽の先生と鍵盤ハーモニカを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
いろんな国の名前でステレオゲームをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/26 クラブ ブックトーク5-3
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987