最新更新日:2024/05/31
本日:count up143
昨日:200
総数:671122
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

2年生 生活科

ピーマンやキュウリやトマトやナスなどの野菜の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

ひらがなの「つ」を習いました。
「つ」のつく言葉をたくさん見つけることができました。
書く時間は静かに一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

4・5・6年の歯科検診をおこないました。
画像1 画像1

1年生 生活科

草を抜いて、サツマイモの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習

運動会に向けて、今日は全体練習がありました。
「やすめ」「きをつけ」「右向け右」「まわれ右」など練習しました。
校歌や運動会の歌。ラジオ体操の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

朝顔の芽が出てきました。とても嬉しそうでした。
一生懸命観察しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆで野菜のサラダとドレッシング」と「ゆで卵」を作りました。
本格的な調理実習に子どもたちははりきっていました。

4年生 算数

分度器を使った三角形の作図を学習しました。
4年生は先生2人で算数を教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算のしかたを勉強しました。
3年生は2人の先生で算数を教えています。今後、学級を分割し少人数の指導も考えています。

6年生 家庭科

「いろどり野菜」「スクランブルエッグ」を作りました。
野菜の切り方を確認しながら一生懸命作っていました。
おいしくできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

音楽に合わせ一人技〜二人技を練習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

5年生の南中ソーランのために特別講師が来てくれました。
「きびきび」「いきいき」「はきはき」
南中ソーランの基礎を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ラジオ体操をして、バトンパスの練習をしていました。
バトンを渡す時に元気な声で「ハイッ」と言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

ダンスの練習していました。
元気いっぱい踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は早速ダンスの練習をしていました。
かっこいい音楽に合わせて、練習していました。
覚えることもいっぱいですが、頑張っていました。

3年生 体育

今日から本格的に運動会練習がスタートしました。
水筒、汗拭きタオルを持たせてください。

3年生はプログラム番号1番、ラジオ体操を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

運動会で走る距離を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカを練習していました。

3年生 校区めぐり

今日も校区めぐりに出かけました。
昨日より天気も良く暑くてバテ気味の子どももいましたが、たくさんの保護者の方のご協力により、良い学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

本日も合同体育をおこないました。
1人技を練習しましたが、まだまだ完成度をあげなければいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 個人懇談会(短縮4限13:10下校)
7/14 個人懇談会(短縮4限13:10下校)
7/17 海の日
7/18 個人懇談会(短縮4限13:10下校)
7/19 短縮4時間13:10下校
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987