最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:42
総数:120246
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

3・4年生 運動場でおどりました。

 今週の月曜日(5/15)から6月4日(日)の運動会に向けた練習がスタートしました。
 今週は体育館でおどりの練習をしてきました。本日、金曜日の5時間目は今週最後の練習でした。そこで、運動場に出て、少し隊形の確認をしてから、曲を流して踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりアピールがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(木)の2時間目にひまわりアピールを行いました。
1.ひまわりクイズ
2.ひまわりは「ゆっくり・自分のペースで」学習するところ
3.ひまわりのなかま 8人の自己紹介
4.「ともだちになるために」を手話をつけて歌
でした。
新しい友だち・得意なことや・苦手なことの新たな発見・昨年より上手になったことなどを知り、あったかい空気に包まれたひまわりアピールでした。

5月8日(月) 児童集会で「学校コワイ」の読み聞かせ

 集会で司書の藤本先生が「学校コワイ」の読み聞かせをしてくれました。
 スクリーンに大きく映された絵本を見ながら、お話を聞きました。
内容は、普段の学校生活で当たり前のように思っていることや行っていること、
例えば、
・授業と休み時間がかわりばんこにくること。(時間割に休み時間は書いていない)
・整列には「背の順」「名前の順」「早いもの順」などいろいろある。
・給食当番でおかずを「テキトー」によそう。「テキトー?」
などが、実はわからなくて困っている子のお話でした。
 それで、学校がコワイ・行きたくないと感じていたのです。
 しかし、みんながそれらを理解することで、もやもやしていた気持ちが小さくなって、学校が少しずつ楽しくなりました。
 みなさんも一度読んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)観劇会がおこなわれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇団「如月社」さんによる「ロボットかします」の劇をみんなでみました

東春まつりに参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度の終わりに出演の依頼があり、練習を重ねてきた新4・5年生が東春まつりに参加し「エイサー」を元気に踊ってきました。
 わたがし・フランクフルト・コマ回しなどもおいしく・楽しみ、最後のビンゴ大会では見事2名が当たりました。
 本当に良いお天気の中、すばらしい経験ができました。

 応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん・先生方ありがとうございました。

はじめてのリコーダー!

画像1 画像1
3年生から新しい楽器リコーダーにチャレンジします。
今日はリコーダーの達人に来ていただき、初めての練習をしました。
音楽室からは、きれいな音色が響いていました。

屋上にのぼったよ

3年生になり、10日あまりがたちました。
新しく理科や社会が始まり、わくわくしながら学習しています。
理科では、春みつけで桜の木を細かいところまで観察しました。
社会では、「私の住む町」の良さを見つける学習をします。
その手始めに、小学校の屋上にのぼって、永寿校区や貝塚市を見渡してみました。
天気がよく、とってもきもちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけんに1年生をつれていこう!

グループにわかれて、1年生を学校たんけんにつれていったよ。
音楽室→パソコン室→家庭科室→職員室→校長室→図書室の順番でまわったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

かわいい1年生が入学してきました。
ピカピカの1年生、これから小学校生活が始まりますね。

2年生が入学のお祝いの言葉や歌、それから劇を披露してくれました。
1年間で立派に成長した2年生。お兄さん・お姉さんとして、1年生にいろいろ教えてあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807