最新更新日:2024/06/05
本日:count up102
昨日:162
総数:671906
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

6年生 体育

本日も合同体育をおこないました。
1人技を練習しましたが、まだまだ完成度をあげなければいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食室でのお仕事

給食について勉強しました。

東小学校みんなの給食をたった4人の調理員さんで作っているそうです。
大きなざるやしゃもじに驚きました。

調理員さんがどうしたら喜んでくれるか、どうしたら悲しくなるのかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区めぐり

校舎の屋上から見た校区の景色を今度は歩いて確認しに行きました。
途中メモをとるところでは、みんな一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

牛乳パックを使って動くおもちゃを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習に向けて、「いろどり野菜炒め」の作り方を教わりました。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が一番乗りで運動会の学年練習を始めました。
「きをつけ」から確認です。

朝トレ その2

6年生は10秒間見て覚えて、見ずに作ることにも挑戦していました。
教師も難しかったんですが、さすが子どもの脳はすごいです。
「できた」「できた」とたくさん声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝トレ その1

今日の朝トレはパターンメーカーをおこないました。
提示された模様を自分の机で作ります。どの教室からも「できた!!」と大きな声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

朝顔の種を植えました。
大きく育つかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

虫めがねの使い方を学習して、外に観察に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

初めての調理実習
班で協力してお茶を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝トレ ドリーム 〜その2〜

「ドリーム」は1年生からおこなっています。
たのしい映像にくぎづけになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝トレ ドリーム 〜その1〜

今日から火曜と木曜の朝の時間に英語学習プログラム「ドリーム」をおこないます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

マットで後転と前転にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休前に植えたへちまの様子を見に来ました。
周りに草がたくさん生えているので、みんなで抜きました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角定規でできた角について計算で求めることを学習しました。
みんなの前で説明もしっかりできていました。

かがやき学級

畑に「さつまいも」や「なす」や「きゅうり」などたくさんの野菜を植えました。
収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなの学習頑張っていました。
とても丁寧に書いて、はなまるをもらうと、うれしそうにしていました。

1年生 サイン集め

クラスのお友達や、ほかの学年のお友達、そしてたくさんの先生にサインをもらいにいきました。
いろんな人とお話しできてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字使った式を教わりました。
式の意味を考え、班で一つ問題を作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 6年視力検査
5/12 1年視力検査
5/13 創立記念日
5/16 短縮40分授業1〜3年14:15 4〜6年15:05下校
5/17 尿検査2次
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987