最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:78
総数:189809
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

5月2日(火)交通安全教室 1年

道路の歩き方についての指導を警察の方にしていただきました。特に駐車車両があった場合の道の歩き方を詳しく教えていただき、実際に歩く練習をしてみました。左右を一生懸命確認しながら慎重に歩いていました。この後、体育館で自転車の安全な乗り方についてビデオも見ながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)交通安全教室 3年

2時間目は体育館で自転車の安全な乗り方についてビデオも見ながら学習しました。
3時間目は運動場に出て、警察の人に教えてもらい実際にコースを自転車で回りました。教えてもらったことを思い出しながら、一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)児童集会がありました

児童委員会主催の児童集会がありました。
初めに、校長先生から、人とつながる第一歩のあいさつがしっかりできる人が多いところ、次の人のことを考えてトイレのスリッパをきちんと脱げる人が多いところをほめてもらいました。最後に、自分のことと同じようにお友だちのことを大事にしてほしいというお話がありました。
次に給食委員会からすっから缶の日についてのお知らせがありました。みなさん毎月0のつく日は、農家などの方や給食調理員さん、食物に感謝し、食缶をすっからかんにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)こいのぼり交流 二色学級と1年

3時間目に1年生と二色学級のお友だちとで「こいのぼり交流」をしました。
思い思いに色を塗ったこいのぼりが風に揺れて本当に泳いでいるようでした。
みんなでこいのぼりの歌を歌い、その後は「かもつれっしゃ」をして楽しく交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)授業参観 1年 国語

ひらがな学習で「う」について勉強しました。「う」のつく言葉集めをし、「う」の筆順や書き方で気をつけることをみんなで見つけ、正しい書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)授業参観 2年 算数

2けたの数のたしざんのしかたを考えました。位取り表やドットやブロックの図を描いて発表しました。10の位と1の位を分けて考えることが大切だということを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)授業参観 3年 国語

一つの漢字の中に音と訓の二通りの読み方があることに気づき、それを使って作文しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)授業参観 4年 社会

都道府間クイズをし、大阪をはじめ、他の都道府県についても興味を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)授業参観 5年 国語

春を表す言葉をたくさんあげ、俳句の例をみながら、自分たちで季節の言葉を入れた俳句を作り、聞きあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)授業参観 6年 国語

俳句オリンピックをしました。言葉にこだわりを持って俳句作りをしました。お互いにその俳句を聞きあう中で、お気に入りの俳句を見つけ、いいなと思うことについて伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました

授業参観・PTA総会・懇談会にたくさんの保護者のみなさまが参加してくださいました。平成28年度のPTA役員・実行委員のみなさま1年間本当にお疲れ様でした。平成29年度のPTA役員・実行委員のみなさまこれからよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)外国語活動が始まりました 6年生

今年度のNETの先生はクリスチャン先生です。初めに自己紹介をしてくれた後、名刺交換ゲームやあいさつの練習をしました。子どもたちもクリスチャン先生にたくさん質問をしていました。これからの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)近つ飛鳥博物館の出前授業がありました 6年生

近つ飛鳥博物館の学芸員の方による出前授業がありました。近つ飛鳥の名前の由来や、貝塚にある丸山古墳について説明があり、その後、古墳時代の出土品の中の装飾品である「まが玉」を実際に磨いて作る体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(日)PTAソフトボールの結団式がありました

すがすがしい青空のもと、第五中学校と二色小学校のPTA役員さん保健体育委員さん、そして選手のみなさんが早朝より集合し、結団式を行いました。その後、二色のソフトボールチーム「パークス」のみなさまの力をお借りし、合同で練習を行いました。6月11日の市PTAソフトボール大会当日まで、怪我のないよう、そして選手のみなさま相互の親睦が一層深まるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)対面式がありました

児童委員会主催で、対面式がありました。2年生から5年生が拍手で迎える中、6年生が1年生と手をつないで入場します。みんなで校歌を歌い、1年生に教室掲示用の歌詞をプレゼントし、全員で楽しくゲームをしました。1年生も本格的に二色小学校の児童に仲間入りです。これから困っているところを見かけたら、みんなで声をかけて助けてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)卒業記念植樹の久留米つつじ

昨年度の卒業生が、卒業記念に植樹してくれた久留米つつじが花をつけ、玄関をきれいに彩ってくれました。卒業生のみなさんも一度見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)全国学力・学習状況調査 6年生

1時間目から学力状況調査が行われました。
1組も2組も一人ひとり真剣に精一杯取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)1年生の二測定がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭の北林先生から、保健室の使い方についての復習と、検診の受け方についてのお話がありました。どちらにも3つの約束がありましたが、1年生は約束をすぐに覚えてしっかり実行できていました。素敵ですね。

4月14日(金)今日の学習の一コマです 1年生

画像1 画像1
1組
配られたお手紙を自分のファイルにいれています

4月14日(金) 今日の学習の一コマです 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1組 体育  2組 生活科
経験をもとに新たな学びにチャレンジしています
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/9 校外学習(5年)
5/10 なかよし親と子のつどい
5/11 校外学習(6年)
5/12 校外学習(2・3・4年)
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926