最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:150
総数:671131
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

子ども広場フェスティバル 〜まめつかみ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生児童によるまめつかみです。

子ども広場フェスティバル〜工作屋台〜

永吉安全見守り隊の工作屋台です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども広場フェスティバル〜消火器体験・写真撮影〜

消防団第二分団の消火器体験と写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども広場フェスティバル〜かっしゃすべり〜

ボーイスカウト貝塚第二団のかっしゃすべりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども広場フェスティバル 〜わなげ〜

ハート交流館のわなげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども広場フェスティバル 〜スーパーボールすくい〜

久保町会のスーパーボールすくいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども広場フェスティバル 〜金魚すくい〜

小瀬子ども会の金魚すくいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども広場フェスティバル〜あめすくい〜

なごみの会のあめすくいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども広場フェスティバル 〜ジュース〜

PTA実行委員会のジュースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども広場フェスティバル 〜べっこうあめ〜

やなぎ会のべっこうあめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども広場フェスティバル 〜やきそば〜

堀育成会の焼きそばです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども広場 フェスティバル 〜たこせん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉ボランティアのたこせんです。

子ども広場 フェスティバル 〜フランクフルト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子ども広場フェスティバルがありました。東町会のフランクフルトです。

子ども広場フェスティバル

明日(22日)は子ども広場フェスティバルです。
10時開始です。
学校で配ったスタンプカードを忘れずに持ってきましょう。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
出席・承認ありがとうございました。

PTAサークル活動の
ほほえみ学級(家庭教育学級)
ペパーミント(読みきかせ)
ソフトボール
バレーボール
の紹介もありました。興味のある方はぜひ学校までご連絡ください。

今後とも本校のPTA活動にご理解、ご協力よろしくお願いします。

6年生 社会

貝塚の丸山古墳について勉強しました。
この土地にもそんなに昔から人間が住んでいて生活していたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

国旗について学習しました。
いろいろな国の国旗にはいろんな意味があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図記号を見ながら、地図を色分けしました。
何か気づいたことはあったかな?

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の花を満開に咲かせました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たけのこ」の詩を使い、空欄にどんな言葉が入るか班で相談し発表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 2年視力検査
5/9 児童委員会発足 1年&35年抽出者耳鼻科検診9:00〜
5/10 なかよし親と子のつどい 4年視力検査
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987