最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:28
総数:179433
げんきいっぱい!みなみっこ!

今日の一日☆

3月23日(木)
 ラスト1日。年少さんは、「年長さんがいないと寂しいな…。静かだな…。」と言いながらも、次は自分達が年長さん!と、リーダーさんのお仕事も、お掃除も…、そして遊びも全力で楽しんでいますよ。
 いこいの家さんにも、年少組として最後の訪問に行ってきました。1年間のお礼の気持ちを込めて、丁寧に作ったメダルもプレゼントしました。「こんなのもらっていいの?」「嬉しいわ!」と、喜んでくださる表情に、子どもたちも笑顔で答えていました。

 昼食後には、みんなで園内の掃除も頑張りましたよ!
きれいになった様子を見て「頑張った頑張った!」「きれいな〜気持ちいいね」と、満足感を感じている子どもたちでした。
 もうすぐ年長さん!何事もやつ紀満々ですね(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第61回卒園式

画像1 画像1
3月15日(水)
 年長児29名、年少児18名、全園児47名で、無事卒園式を迎えることができました。2年間南幼稚園で過ごした子どもたちの最後の晴れ舞台。お家の方もドキドキ…ワクワク…それぞれにいろいろな気持ちで見守ってくださっていたことと思います。
 たくさんの方に見守られる中、緊張もあったり、寂しさもあったり、涙を流す子どももいましたね。でも、どの子も自分なりの力を出して一生懸命、大きくなった姿を見せてくれました。 心も体もたくましく成長した姿を見て、先生達は本当に嬉しく温かい気持ちになりました。みんなと一緒に笑って泣いて遊んで過ごした日々は、ずっとずっと忘れません!
 幼稚園で学んだたくさんのこと、幼稚園で得たたくさん友達、そしてみんなで過ごした2年間を忘れず、これからもいろいろなこと頑張ってくださいね。いつまでもいつまでも応援しています。

 また、お忙しい中お越しいただいた、ご来賓の皆様、本当にありがとうございました。
 そして、2年間幼稚園にご協力いただいた保護者の皆様にも、心から感謝いたします。
 
 みんなまたいつでもあそびに来てね!!待っているよ☆

明日は卒園式!

2年間の幼稚園生活も明日でいよいよ修了です。

楽しかったこと、嬉しかったこと
友達と思いがぶつかったこと…
いろいろなことがあった2年間でしたね。

明日はこあら組29人みんなが主役です!!
お家の人も、うさぎ組さんも、先生たちも
みんなのことを一番近くで見守っています。

元気に来てくれるのを待っていますよ♪
画像1 画像1

最近の子どもたち!

今日は、避難訓練をしました。
いつもと違う雰囲気にさっと反応し、
素早く動けるようになりました。
東日本大震災が起こって、明日で丸6年です。
園長先生からのお話もしっかり聞いて、
本当に起こったときはどうするか考えました。

いよいよ卒園まであと数日…。
こあら組とうさぎ組が一緒に過ごせるのもあと少しです。
こあら組さんが外でドッジボールをしている姿を見て
「やりたい!!」と、うさぎ組さんも駆け寄っていきました。
先生たちも一緒に入り、みんなで楽しみました。

みんなで体を動かしたあとは、一緒にご飯を食べました。
こあら組さんと食べるのもあと1日になりました。
月曜日も一緒に食べようね(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品ブック作り

画像1 画像1
3月6日(月)
 今日は、今年度最後の参観でした。年長さんは、少し早めに来ていただいて親子ドッジボールを行いました。お家の人も、子どもと同じくらい真剣に楽しんでくださり、子ども達も大喜びでした。ご参加ありがとうございました!
 
 作品ブック作りでは、保護者の方と一緒にたくさん会話をしながら一年間の子どもたちの成長を振り返る姿も見られました。
 子どものために、素敵な表紙も作成していただきありがとうございました。またおうちでみんなで見返してみてくださいね(^0^)
画像2 画像2

3月の誕生会!!

3月2日(木)

今日は3月生まれの誕生会がありました。
1年間で最後にお祝いしてもらう3月生まれさん。
ずっとこの日を楽しみにしていました。
みんなから「おめでとう」を言ってもらえて、とても嬉しそうでしたね。

最後の誕生日ということで、「みんなでなにかをして楽しみたいね。」と話し、
1年間でやった体操をみんなで踊ろう!!と考えました。
3曲選び、次から次へメドレー方式で流すと子どもたちも大喜び!
「これやった、やった!」と懐かしみながら、みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1

絵本読み聞かせ

2月28日(火)
 今日は、最後の絵本読み聞かせ“マミーチュチュさん”の日でした。
子ども達はいつも、「今日はどんな絵本かな?」と楽しみに待っていましたよ。
最後にみんなで『ありがとうの花』を歌ったり、カードをプレゼントすると、とっても喜んでいただけました。
 その喜んでくださる笑顔に子どもたちもまた嬉しそう♪
 
 本当に、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一日☆

画像1 画像1
2月24日(金)
 避難訓練、いこいの家訪問の様子です。
避難訓練は、不審者対応です。自分のみの守り方や、先生たちの話をしっかり聞くことの大切さを学ぶ時間をなりました。

 いこいの家訪問は、今日で年長児がラストでした。2年間いつも笑顔で迎えてくださったいこいの家の方々に自分達の気持ちをいっぱい伝えましたよ。
 
画像2 画像2

お別れ遠足

 年長さんと年少さんが合同で行く最後の遠足。「お別れは何か寂しいな…」という声も聞こえる中、今日が来るとやっぱりみんなとっても楽しみで、ワクワクが止まらない様子でした。
 バスの中では先生たちのレクレーションで盛り上がり、気づけばビックバンの到着!!
 
 今回は、3階のきょうりゅうの遊具と、4階の昔遊びのコーナーと、そして希望する子どもだけ遊具の塔にも登りました。
 
 今回の遠足の中で感じたことは、やはり1年間一緒に過ごしてきたペアでの関係や、異年齢の友達との関係がすごく密になっているということ事でした。自然と「一緒に行こう」と手を取り合ったり、お互いが声を掛け合ったり共に行動しようとしたりする姿が、本当に微笑ましかったです。
 
 残りの少ない年長さんとの時間。たくさんたくさん楽しもうね♪

 帰りのバスでは、殆どの子ども達がすやすや眠っていました。お疲れが出ませんように、ゆっくり休んでくださいね。
 
画像1 画像1

〜パート2〜

素敵な笑顔の子どもたち☆
画像1 画像1

お別れ遠足♪

〜パート3〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)

今日は南幼稚園の畑のお世話を長年してくださっていた
根川さんへのありがとうの会をしました。

高校生になったお孫さんが幼稚園に通っている頃からのお付き合いでした。

子ども達のために…と、毎年、じゃがいもや、さつまいもを育ててくださり、子ども達に芋ほりの経験をさせてくださっていました。

子ども達のために…と思ってくださっている気持ちがとても嬉しいですね。

今までたくさんの子ども達・職員に温かくしてくださってありがとうございました。

これからもお身体に気をつけて、長生きしてくださいね。
画像1 画像1

2月21日(火)

今日は今年度最後の【うんどうくらぶ】がありました。

子ども達は、いろいろな遊びをしてくれる小林先生のことが大好きで、来てくださることをとても楽しみにしていました。

前半は年少さん、後半は年長さん、短い時間でしたがたっぷりと遊んでいただきました。

ボールを取りに行って、次の友達にバトンをつなぐ競争でした。
お兄さん・お姉さん先生の声を聞きながら、そして、仲間の声援を受けながら
一生懸命に走っていました。

年長児の保護者の方からは、「随分と走るのも早くなり、成長しましたね。」と声を掛けていただきました。2年間の積み重ねは大事ですね。改めて感じました。

小林先生、お兄さんお姉さん先生方も、子ども達とたくさん関わってくださってありがとうございました。

保護者の方も、寒い中たくさん参観に来てくださって、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)

今日は2月の誕生会がありました。

先生からのお楽しみは、手品でした。
先生全員からマジックショーがあり、子ども達は
何が起こったのか、びっくりしていました。
とてもたのしかったですね。

お昼からは5年生との交流会があり
一緒に遊んでもらいました。またきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)

今日はとても暖かかったので
子ども達は気持ちよく園庭で遊べました。

年長さんはチーム対抗しっぽ取りをやったり、
こあら組 対 先生で対戦したり…と、
とても熱戦の戦いとなっていました。

年少さんは砂場に行って大きな山を作ろう!!と
力を合わせて作りあげました。
「うわ〜そろそろ、自分の背より高くなる!」
「あの上の木目指してやろう、もっと高くしよう!」と
子ども達で話しながら楽しんでいました。

お昼からは、南小学校の5年生と遊びの交流があり、
優しく声をかけてくれるお兄さん、ごっこ遊びに一緒になって遊んでくれるお姉さん。お兄さん、お姉さんのたくさんの優しい声掛け、関わりのお陰で子ども達も自然と一緒に遊ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)

いよいよ年長さんから年少さんへの
バトンタッチが始まっています。

リーダーさんから朝のお仕事の引継が始まりだしています。
「園長先生からお休み調べのノートをもらってな、クラスに聞きに行くねんで」「あとは、金魚にえさあげたり、石鹸出したりな…。」とお兄さんお姉さんたちは、丁寧に教えてくれています。

クラスに戻ってきたうさぎ組さんは、「あーいっぱいあって大変やったわ〜(*^^*)」といいながら、顔はとても嬉しそう!!「早くリーダー回ってこないかな〜?!」と、みんな楽しみにしています。

少しずつ年長への期待が高まってきている反面、「年長さん小学生になるの寂しいな〜」と寂しさも感じているようです。

残り時間みんなで楽しんですごそうね。


そして、2年半ボランティアに来てくれていた先生が今日でおしまいでした。年少さんも年長さんもたくさん遊んでもらったので、お別れするのはとても寂しかったようです。
素敵な先生になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

うた・おと・あそび♪

画像1 画像1
2月13日(月)
 高橋先生とのうた・おと・あそびの日でした。たくさん保護者の方も見に来てくださりありがとうございました。
 音楽に合わせて体を動かせたり、リズム打ちをしたりと、友達と一緒に楽しむこと姿が見られました。
 高橋先生!いつもたのしい遊びを教えていただきありがとうございます。

5年生との交流会☆

2月13日(月)
 今日は南小学校の5年生との交流会でした。来年、1・6交流でかかわる年長さんと、触れ合う機会を作ってくださいました。好きな遊びの中で、子ども達が「ここにこまあるよ」「ドッヂボールしよう!」と、自分達から進んで声を掛けに行く場面もたくさん見られましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

こま回し大会

2月10日(金)

今日は待ちに待った【こま回し大会】の日でした。
この日のために、こまを家に持ち帰り練習してきた子、朝からもギリギリまで猛練習をしている子ども達の姿がありました。

さぁ!みんながホールに集まって、こま回し大会の始まりです!

子ども達のやる気は満々!!
いざ、本番が始まり、普段のパワーを存分に出し切れなくて、悔しい思いをする子ども達もいましたが、友達のこまを一生懸命に応援する姿が見られ、先生達は嬉しくなりました。今まで、諦めずに目標に向かって練習してきたことは、とても素晴らしかったですよ。

これからも【諦めない心】を大事に、何事にも頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜パート2〜
 最後には、あそび隊の方からミッキーの折り紙をプレゼントしてくださいました。
子ども達のために、たくさんのご用意を本当にありがとうございました。
 大事にします♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125