最新更新日:2024/05/30
本日:count up84
昨日:113
総数:482115
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

児童集会 その1

 3月6日(月)、児童集会をしました。集会では貝塚警察の職員の方に来ていただき、非行防止のお話をしていただきました。子どもたちに万引きの事例を出してわかりやすく指導していただきました。
 続いて泉南美術教育から表彰がありました。本校から10人表彰されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その2

 校長先生チャレンジでがんばった子の表彰がありました。1月から12月までを5か国語で覚えて発表し合格した子どもたちです。朝礼台に呼ばれた子どもたちは一人ひとり名前を呼ばれて表彰状を嬉しそうな表情で受け取りました。
 集会では全委員会が今年の1年を振り返った報告をしました。それぞれの委員会でがんばったことや学校が良くなったことを発表してくれました。また、来年に向けたメッセージを送ってくれた委員会もありました。そして最後に行進をして校舎にもどりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 命の学習

 3月3日(金)、5年生に特別ゲストが来てくれました。市立貝塚病院から、がん性疼痛看護認定看護師の近藤麻美さんです。近藤さんはがん患者さんの看護をしています。今回は5年生に、命の大切さについてお話していただきました。
 生まれるということ、大人になること、生きることについてたくさん経験されたことを伝えていただきました。そして、5年生のみんなに伝えたい5つのメッセージ。・いくつもの奇跡から生まれた大切な命・人生つらいこと、悲しいことがたくさんある・人には生きる意味がある・人と人の助け合い・自分の人生いきぬく・・・ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 大なわ大会

 3月3日(金)、5年生は大なわ大会をしました。今日は天気も良く、暖かいなかで行いました。これまでの練習の成果を出すために、みんなで掛け声をかけて跳びました。結果の勝敗はもちろんありますが、練習の中で育てた仲間の大切さを感じた子もいると思います。今日の日差しのように暖かい5年生になってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 民生児童委員さんへ お礼の手紙

 先日、民生児童委員さんとの給食交流をした1年生が、感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。一部紹介します。
画像1 画像1

5年 学び舎

 3月2日(木)、5年生は放課後学習学び舎を行いました。学習の仕方に慣れてきた子どもたちは、自分でできたところは自分で確認したり、わからないところは聞きに来る子も増えてきました。また、先生から教えてもらったことに素直に「ありがとう」と言ってくれます。最後は必ずあいさつをして終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 食育

 3月2日(木)、1年生は栄養教諭の松尾先生から食育の学習をしました。今日は食べものなかまをみつけようと、食べものを赤・黄・緑の三色になかま分けをしてそれぞれの栄養の意味を学習しました。絵にかいてある食べ物のを見て1年生は大きな声でなかま分けを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 まなび舎4年
3/23 まなび舎5年
3/24 修了式・教職員ポイント立ち下校指導
下校時刻
3/21 1年 14:40 2〜5年 15:35
3/22 1〜5年 14:40
3/23 12年 14:40 3〜5年 15:35
3/24 *1~5年 11:30
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166