最新更新日:2024/06/02
本日:count up317
昨日:111
総数:319652

ベルマーク運動での備品

平素は、ベルマーク運動のご協力ありがとうございます。みなさんの協力で集めたベルマークで、今年は、1〜6年、たんぽぽの全学級の分の電動鉛筆削りきと交換することができました。みんなの力でいただくことのできたものなので、大切に使ってほしいです。また、これからもボランティア委員会を中心に「ベルマーク運動」を続けて、子どもたち学校生活に役立つものに変えていきたいと思います。今後もご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の欠席者

1月18日(水)の欠席者です。
画像1 画像1

「給食集会」を行いました

1月18日(水)、給食集会を行いました。1月24日は給食記念日です。この日から一週間が、全国学校給週間です。今年の貝塚市内での給食週間のテーマは「世界の料理」です。24日のメニュー、日本の食事「和食」にはじまり、イタリア、中華、韓国、フランスと世界の料理が給食に登場します。とても楽しみですね。楽しく食事をするために、食事のマナーやおはしの持ち方などについても考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の欠席者

1月17日(火)の欠席者数です。
画像1 画像1

地震避難訓練2

次の「運動場への避難開始」の放送で、子どもたちは担任の先生の指示で、運動場に集まりました。放送から3分15秒で全校児童が運動場に集まることができました。安全に集まるための「お(おさない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)」を守って整然と、そしてすばやく行動することができました。校長先生と井岡先生から今日の行動が「安全に身を守るために大切なことです」とお話がありました。子どもたちは今日の訓練を真剣に取りくむことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練を行いました

1月17日(火)、地震避難訓練を行いました。22年の1月17日に阪神淡路大震災がありました。普段からいざというときの災害に備えることが大切です。災害時の教訓を忘れないためにも、今日という日に訓練を行いました。はじめに、地震に防災についての映像を見ました。その後、「地震発生」の訓練放送で、身を守る練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の欠席者数

1月16日(月)の欠席者数です。寒波の影響で大雪の地域もあるようです。まだまだ寒い日が続きます。風邪の予防をしっかりしましょう。
画像1 画像1

今日の欠席者数

1月13日(金)の欠席者数です。インフルエンザが流行してきています。手洗い、うがい、マスクをつけるなど、予防をしっかりしましょう。
画像1 画像1

今日の給食

1月11日(水)、今年はじめての給食です。今日のメニューは、「やきスパゲッティ」「ブロッコリーとコーンのサラダ」「こがたコッペパン」「牛乳」です。調理員の皆さん、今年もおいしい給食をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の欠席者数

1月11日(水)の欠席者数です。昨年末からインフルエンザが流行し始めています。手洗い、うがいなど、しっかり予防をしましょう。
画像1 画像1

今月の保健目標

1月の保健目標は、「冬を健康にすごそう」です。インフルエンザの流行する季節です。予防につとめましょう。学校でも、今日から保健委員が20分休憩を利用して、「教室の窓かけタイム」として、教室の換気をするよう呼びかけています。外から家に帰ったら手洗いやうがいをしてしっかり予防しましょう。
画像1 画像1

始業式を行いました

 あけましておめでとうございます。1月10日(火)、平成28年度第3学期の始業式を行いました。子どもたちの元気な声が、学校に帰ってきました。校長先生からは、「1年のはじめに、今年の目標を決めましょう」というお話がありました。ひとりひとりしっかりと目標をもってがんばってほしいです。井岡先生からは、「新学期がはじまり、生活を整えましょう」というお話がありました。年末からインフルエンザがはやり始めたようです。健康に気をつけて元気に学校に通ってほしいと思います。職員一同も子どもたちの指導に全力でがんばってまいります。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986