最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:48
総数:482834
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

運動会について

本日の運動会ですが、現在天候の回復を待って開会を予定しております。開会時刻につきましては決まりしだいご連絡させていただきまが、最終の判断を9時30分に行いますので、よろしくお願いいたします。

運動会について

本日の運動会ですが、現在天候の回復を待って開会を予定しております。開会時刻につきましては決まりしだいご連絡させていただきます。

本日の運動会について

本日の運動会ですが、天気予報によるとあと少しで、雨がやむことが予想されるため、現段階では、予定通り午前9時より運動会を実施します。ただ、グランド状態が悪くなると、開始時刻が遅れることもあります。なお、悪天候の中での実施になりますので、子どもたちにカッパや上着、着替え、タオル等を持たせていただきますよう、お願いします。また、本日予定のPTAと福祉の競技につきましては、本日は行いません。ご理解の程よろしくお願いいたします。プログラムについては雨用のプログラムではなく、通常通りの順番で行います。

運動会準備

 6月3日(金)、今日は運動会準備がありました。
 午前中は各学年、最後の練習をしていました。どの学年も運動会当日に向けて最後の調整をしました。6年生まで練習が終わった後、午後から6年生とPTAのみなさんで運動会の準備をしました。6年生はとても熱心に手伝ってくれました。
 運動会当日の天気は少し心配ですが、お天気になるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会について

 6月3日(金)、運動会の練習が終わりました。明後日、いよいよ運動会です。
しかし、運動会当日が雨天も予想されるため、本日運動会当日の対応についてプリントを配布いたしました。保護者の皆さまにおかれましては大変だと思いますがよろしくお願いいたします。

運動会についてはこちらをクリック
画像1 画像1

5年 ソーラン ゲストティーチャー

 5月31日(火)、運動会の練習でソーランをしている5年生にゲストティーチャーが来られました。貝塚の中学校で体育教師をされていた山本先生に来ていただきました。ソーランの大きな動きから細かい動きまで、子どもたちの前で丁寧に指導していただきました。山本先生から教わる前と後では躍動感がかなり変わりました。大きく変化した5年生のソーランを運動会当日にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習 3回目

 6月1日(木)、1時間目から運動会全体練習をしました。全体練習は今日で最後です。 今年の運動会のテーマは「一致団結」、子どもたちが話し合い、児童議会で決まりました。「一致団結」して運動会を盛り上げていきます。
 練習ですが、入退場からしました。ラジオ体操では、運動場全体に大きく広がって練習しました。いよいよ日曜日に本番当日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

配布文書一覧に、学校新聞6月号を更新しました。

学校新聞6月号はこちら

こどもまつり

 5月28日(土)、ハート交流館で子どもまつりがありました。子どもまつりは、貝塚の小学校の子どもたちがお店を出したり、お客さんになって交流します。
 中央小学校は5、6年生が参加し、たこやき、ダーツ、わたがし、チョコつけのお店を出しました。どのお店も大盛況。当日はあいにくの雨でしたが、たくさんのお客さんに来てもらい、注文の対応で大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習 2回目

 5月26日(木)、運動会全体練習2回目を行いました。今回の練習は体操やあいさつ、入退場の練習、そして応援合戦の練習もしました。紅白分かれての応援は、高学年を中心にがんばっています。運動会当日は、応援団にも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えいようだより

配布文書一覧に、6月献立表を更新しました。

6月献立表はこちら

3年 公共施設見学

 5月23日(月)、3年生は、施設見学に行きました。見学に行った施設は、ハート交流館、福祉センターです。学校から現地まで歩いて行きました。それぞれの施設で子どもたちは、いろいろな部屋を見せてもらい、どんなふうに使われているのかを学習しました。私たちの貝塚市には、みんなのための公共施設があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいかつだより

配布文書一覧に、せいかつだより5月号を更新しました。

せいかつだより5月号はこちら

3年 リコーダー教室

 5月20日(金)、3年でリコーダー講習がありました。今日も西先生と伊藤先生に講師として来校していただきました。リコーダーで、たこたこあがれの曲を練習しました。リコーダーで丁寧な音色をだせるように練習しています。
画像1 画像1

代表議会 運動会

 5月19日(木)、代表議会が開かれました。今日は運動会のテーマを話し合います。代表委員会を中心に15の委員会が集まり意見交流をしました。明日、再び集まって運動会のテーマを決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

 5月19日(木)、1時間目から運動会の全体練習をしました。1年生にとっては初めての全体練習です。
 まず、紅白に分かれて並ぶ練習をしました。縦横そろって並べるように練習しました。次に体操隊形の練習をしました。ラジオ体操もみんなで練習しました。次に退場の行進をしました。最後に入場の練習をしました。全体練習初日で少し暑かったのですが、全部の練習をすることができました。これから練習を重ねて上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 練習

 今週から運動会の練習が始まっています。各学年、それぞれ練習中です!順番に1年2年3年4年5年6年の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係打ち合わせ

 今日は運動会の係打ち合わせをしました。56年生を中心に役割を分担して運動会を支えていきます。それぞれの係で打ち合わせをしたり、運動会当日の練習をしました。中央小学校の運動会は高学年の力なしではできません。子どもたちは自分の責任ある役割を熱心に練習していました。
画像1 画像1

1.2年 学校探検

 5月18日(水)、学校探検がありました。2年生が案内役となって、1年生一人一人を校内の各場所に連れていきました。ついた場所では、どんな場所なのか1年生に丁寧に紹介してあげていました。お姉さん、お兄さんとして1年生のみんなをひっぱっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校区探検

 昨日に引き続き、3年生は校区探検をしました。昨日見学したところとは別のところへ行きました。場所によって風景や家、店、建物が変わっていくのがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式予行・ひまわり卒業生を送る会(5)・ひまわり号(返却のみ)
3/13 卒業生を送る会(1)(1〜4年と6年)
3/14 まなび舎46年
1年 14:40 2〜6年 15:35
3/15 卒業式準備・*下校時刻変更
3/16 卒業式・*1〜4年生は休み
下校時刻
3/10 123年 14:40 456年 15:35
3/13 123年 14:40 456年 15:35
3/15 *1~4.6年 13:35 *5年 15:30
3/16 *5年 11:50頃 *6年 12:00頃
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166