最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:48
総数:482862
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

第一中学校 合唱部 来校

 2月6日(月)、今日は第一中学校合唱部が来校してくれました。中央小学校の卒業生も活躍しています。はじめに、ハキハキとしたあいさつから始まって子どもたちに対する意気込みを感じました。そして、いざ始まると子どもたちの知っているジブリの映画で挿入されている歌を歌ってくれるのですが、手ぶりや行進をも織り交ぜていたので子どもたちは驚いていました。驚いただけでなく、次第に先輩の発表に見入っていました。曲が終わるごとに自然と出る拍手や、最後に校歌を歌ってくれた時はみんなで歌っていました。堂々と発表する先輩に憧れをもった子どもたちもいました。今日来校してくれた第一中学校合唱部の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 インフルエンザ様感冒の流行に伴う学級閉鎖について(お知らせ)

 4年2組が明日2月7日(火)、8日(水)、9日(木)までの3日間、学級閉鎖をいたします。※2月10日(金)から登校です。
 ご家庭でもお子様の健康状態に十分ご配慮いただき、手洗いうがいで感染防止につとめましょう。
 インフルエンザの出席停止期間は「発症後5日間を経過し、かつ解熱後2日(幼児は3日)を経過するまで」となっています。インフルエンザでお休みする場合は欠席扱いになりません。
 登校の際は、「登校許可意見書」を主治医に書いてもらって、学校に提出してください。「登校許可意見書」は本校ホームページからダウンロードすることができます。

登校許可意見書はこちら

画像1 画像1

あいさつ運動から 保護者からのお手紙

画像1 画像1
 保護者の方から毎月のあいさつ運動に参加していただいた感想をいただきました。ご紹介します。
「門でのあいさつ、とても楽しかったです。あんなに元気よく「オハヨウ」と言うんだ!!いい子たちだな…と嬉しくなりました。とてもよい気分で仕事にも行け、とてもいい1日になりました。」
 朝の一言「おはよう」ですが、その一言で元気をあげたりもらったりできます。笑顔あふれる学校をめざして今後も続けていきます。

4年 昼学

 4年生は給食準備中の時間を活用して「昼学」をしています。給食当番でない子どもたちが算数の教室に集まってきます。算数をがんばりたい子に職員が指導しています。最近では、友たちのがんばりを手伝いたい子が勉強を教えてくれています。教え合い、学び合い、理解を深めて高め合っていくことを通して子どもたちの学力向上を目指していきます。

    【画像は個人が特定されにくいように画質を落として掲載しています】
画像1 画像1

1年 パルティ道教寺とピアニィ道教寺と交流

 2月3日(金)、1年生はパルティ道教寺とピアニィ道教寺と交流をしました。どちらも本校の体育館に来てもらいました。体育館でははじめにあいさつをした後、なわとびをしました。子どもたちの交流の中で、たくさんの笑い声が体育館中に響いていました。もうすぐ入学するお友達を楽しみにしている1年生でした。

    【画像は個人が特定されにくいように画質を落として掲載しています】
画像1 画像1

ひまわり 居住地交流

 2月3日(金)、ひまわり学級では、地域で支援学校に登校している子どもたちに来校してもらい交流をしました。今日は節分。一緒にお面を作って豆まきの準備をしました。そしてお面が出来上がると、オニにめがけて豆の代わりに玉入れの玉をオニが背負っているかごに投げました。楽しい交流会になりました。

    【画像は個人が特定されにくいように画質を落として掲載しています】
画像1 画像1

ほけんだより2月号

配布文書一覧に、ほけんだより2月号を更新しました。

ほけんだより2月号

がんばっています!

 2月から校庭解放の時間が午後4時50分までとなりました。今日は水曜日なのでたくさんの子どもたちが放課後、学校に遊びに来ています。その中で5年生の児童が自分たちの体育で砂場を使うからと言って砂場をきれいに整地してくれました。自分から進んですると言ってくれる優しい気持ち、友だちと協力して楽しく作業をする姿はとても微笑ましく、また頼りになるなぁと感心しています。このうれしい、優しい気持ちが全体に広がっていけるようにがんばります。

    【画像は個人が特定されにくいように画質を落として掲載しています】
画像1 画像1

あいさつ運動

 2月1日(水)、今月もあいさつ運動をしています。お正月の時の温暖とは打って変わって寒風吹く中、地域の方にもご協力していただいています。また、生活委員会も一緒にあいさつ運動をしています。寒さも厳しくなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず元気に登校しています。

    【画像は個人が特定されにくいように画質を落として掲載しています】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 児童集会「一中合唱部、二中太鼓集団魂(こだま)を招いて」(1)・ひまわり号・たまねぎクラブ「ベンガラ染め」講座 *8:15までに登校
2/7 まなび舎46年・民生委員下校パトロール
2/8 6年研究授業(5)・*下校時刻変更
2/9 12年レインボールーム読み聞かせ・まなび舎5年・3年リコーダー講習(2.3)
2/10 クラブ・3年リコーダー講習(2.3)
2/11 建国記念の日
下校時刻
2/6 123年 14:40 456年 15:35
2/7 1年 14:40 2〜6年 15:35
2/8 *1~6年 *6-5年 14:30
2/9 12年 14:40 3〜6年 15:35
2/10 123年 14:40 456年 15:45
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166