最新更新日:2024/06/02
本日:count up315
昨日:111
総数:319650

運動会まであと10日

玄関前の掲示板に運動会の掲示をしています。運動会の日までのカウントダウンを行っています。「運動会まであと10日」となりました。
画像1 画像1

6年生の演技

6年生は、「Belleve」組み立て体操です。世界の名所や建物を組み立て体操で表現していきます。最後の5段ピラミッドと3段タワーは圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の演技

5年生は、「南小ソーラン2016」です。迫力あるソーランと子どもたちの創作による「お祭りダンス」をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の演技

4年生は、「4エバーハピネス!」です。今流行のシェアハピダンスで軽快に踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の演技

3年生は、「ソイヤソイヤ2016」です。元気とのりのよさがセールスポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年演技2年

2年生は、「えがおいっぱい みんなでおどろう」です。演技の途中に今年のオリンピックイヤーにちなんで、6つの種目を表現します。なんの種目が登場するでしょうか。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の学年演技

 運動会での各学年演技の名前とみどころを紹介します。
1年生は、「スマイル86☆」です。題名のとおり、子どもたちのかわいい笑顔をみてあげてください。元気いっぱい踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

気合いのこもった応援団

 5月26日(木)朝、応援団の練習を体育館で行いました。入場からエールの交換まで気合いのこもった応援の練習でした。応援合戦は南小学校の運動会の名物にもなっています。応援団の演技も楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回体育集会を行いました

 5月24日(水)、朝から小雨が降り練習ができるか心配しましたが、開始するころには、雨もやんできました。今日は、入場・体操・校歌の練習をしました。今年、熱中症対策として、子どもたちの座席が少しでも影になるように、本部と子どもたちの座席の場所を逆にしました。保護者のみなさまには昨年までの場所とちがうところでの観覧となり、勝手のちがう思いをさせてしまいますが、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会掲示

 玄関掲示も運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、係りの打合せがありました

 5月23日(月)6時間目に運動会の係りの打合せを行いました。それぞれの担当の児童が自分の仕事を確認し、準備をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

 6年生は組み立て体操の練習をはじめました。今日は、2人組、3人組の練習を行いました。それぞれの組み立ても難しいのですが、場所の取り方もしっかり練習をしないといけません。少しずつ暑くなってきますが、がんばって練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会を行いました

 5月18日(水)、体育集会を行いました。今日は開会式の入場の練習を中心に行いました。はじめて運動場で全体での練習を行いましたが、子どもたちは上手に行進をすることができていました。その後、運動場での練習でけがをしないように、石拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

 体育の授業でも各学年ともに、学年競技や学年演技の練習がはじまりました。ほとんど毎日練習があるので、洗濯など大変ですがご協力をよろしくお願いします。また、熱中症対策のため、水筒、タオルは必ずもたせてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童総会を行いました

 5月17日(火)「児童総会」を行いました。12日に行った児童委員会で決まった、今年の各委員会の活動予定を報告しました。どの委員会も児童のみんなに楽しんでもらえる企画を考えてくれています。とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の朝練習の様子です

 5月17日(火)、運動会の朝練習が本格的にはじまりました。今日は、リレーのバトンパスの練習と開会式のプラカードの持ち方や立ち位置の練習をしました。選手や代表になってくれている人たちは、練習がたいへんだと思いますが、がんばってくださいね。ご家庭の方々もご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

よみきかせボランティア「そらまめ」

月に1回、子どもたちに読み聞かせをしています。子どもたちはそらまめの時間を楽しみにしています。少しの時間なら協力できるなと思われる方、子どもたちと一緒に絵本を楽しみましょう!
絵本を読むのは苦手という方、制作などもあるので、それだけの参加もOkです。

◆活動日 月1〜3回(随時連絡)
◆場 所 図書室 各教室 他

アジャタクラブ

 アジャタとは公式ルールで行う玉入れ競技のことです。
 99個のアジャタボールと1個のアンカーボールを0.1秒でも早く
アジャタバスケットに入れるため、日々練習に励んでいます。現在のベストタイムは、23秒台です!!
 一緒に軽い全身運動をしてみませんか?

◆練習日 毎週金曜日(午後4時〜5時30分)
◆場 所 南小学校 体育館

バレーボールクラブ

9人制のママさんバレーで、夏のPTA大会、四中校区親睦試合の他にも市の連盟大会や泉南大会など、1年を通して行われる試合にむけて、毎週土曜日に練習しています。
日々の運動不足を解消し、色々なストレスを汗とともに発散し、たあいのない会話でコミュニケーションを図り、学校の事や色々な情報を交換して新しい仲間になりませんか?
バレーボールの経験のある方、ない方でも一度、体育館へのぞきに来てください。ぜひお待ちしています。

◆練習日 土曜日 3時30分〜6時
◆場 所 南小学校 体育館
◆部 費 1ヶ月 500円

ソフトボールクラブ

現役バリバリ!昔にチョット?やったことない。
いろんなお父さん達で楽しくソフトボールをしています。試合も皆さんが参加できるよう2チーム作って市のPTA大会に出場します。ソフトボールだけでなく「南っ子」の行事にも積極的に参加して、親と親・親と子・親と先生等いろんな方との出会いや繋がりの輪が広がりますよ。
是非、一緒にやってみませんか?(途中入部の方もたくさんいます)

◆活動日 月一回(日曜日)9時〜12時【4,5,6,7月は毎週】
◆場 所 南小学校 運動場 他
◆活動状況
 市PTAソフトボール大会へ参加
 四中校区ソフト・バレーボール大会参加

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986