最新更新日:2024/06/02
本日:count up301
昨日:111
総数:319636

授業参観・懇談・PTA総会 2

 参観の後は、各クラスで懇談を行いました。その後、体育館でPTA総会を行いました。平日にもかかわらず、大勢の方にお越しいただき、また、長時間にもかかわらず最後まで残ってくださいました方もおられ、本当にありがとうございました。総会では、PTA会長のご挨拶、昨年度の事業報告・決算報告、本年度の事業計画・予算、校長の挨拶並びに教職員の紹介がありました。今年も教職員一同、よりよい学校づくりをめざして、がんばってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談・PTA総会を行いました

 5月13日(金)授業参観を行いました。約640人ほど方がお越し下さいました。子どもたちの日頃がんばって勉強している様子をご覧いただけたことと思います。たくさんの方々に見守られて南小学校の子どもたちはすくすくと成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

熊本地震の義援金募金ありがとうございました

 4月21日〜27日まで、6年生の子どもたちを中心に「熊本地震義援金」の募金活動を行いました。みなさんのご協力により、30,572円の募金が集まりました。ありがとうございました。このお金に、南小学校PTAからも、義援金として10,000円をご協力いただき、合計40,572円を熊本地震義援金として遅らせていただきました。ご協力本当にありがとうございました。

集団下校訓練を行いました

 5月11日(水)「集団下校訓練」を行いました。緊急に下校する必要がある事態に備えて、安全で迅速な集団行動をとることができるようにするための訓練です。今回は今年度の第1回目なので、下校のコースごとに決められた教室に移動する練習のみを行いました。次回は、5月25日(水)に第2回目を行います。実際に下校の練習をする予定です。

今月の給食目標

5月の給食目標は、「手洗いをきちんとしよう」です。食べ物の中毒などを防ぐためにも、手洗いをしっかりとしましょう。
画像1 画像1

5月の保健目標

5月の保健目標は、「自分の体を知ろう」です。4〜5月はいろいろな検診があります。みんなの成長を知るための大切な検診です。
画像1 画像1

こいのぼり集会 2

 最後に全員で「ともだちになるために」を手話をまじえて合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こいのぼり集会を行いました

 5月2日(月)「こいのぼり集会」を行いました。はじめに校長先生から最近の子どもたちのあいさつがとてもよくなっていますというお話がありました。学校の中だけでなく、登下校のときに地域の方々や見守り隊の方々にもしっかりあいさつをしてほしいと思います。その後、たんぽぽ学級の担任の先生方から、「みんながお互いのちがいをしっかり知って、お互いを認め合う、やさしい気持ちをもってほしいです」とお話がありました。そして、たんぽぽ学級のお友だちが自分の言葉で自己紹介をしました。南小学校のみんながより一層仲良くなってほしいと思います。最後に全員で「ともだちになるために」を手話をまじえて合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA全委員会・実行委員会を行いました

4月27日(水)平成28年度のPTA全委員会と実行委員会を行いました。今年度の役員・委員さんが集まって、代表の方を決めていただきました。お仕事などお忙しい中をお越しいただいた方もおられると思いますが、子どもたちのために活動をしていただきます。どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

児童集会を行いました

4月27日(水)、体育館で児童集会を行いました。校長先生から集会の時の態度をほめていただきました。また、あいさつを「自分からすることが大切です」というお話をしていただきました。子どもたちがしっかり自分からあいさつができるか楽しみです。
 井岡先生から、赤コースの安全な登校の仕方についてお話がありました。車がたくさん通っていたり、見通しの悪いところもあるので、安全に気をつけて登下校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

こいのぼりをあげました

 全校児童に協力してもらってつくった「こいのぼり」が南小学校の掲揚台にあがりました。このこいのぼりはのうろこには、1年が自分の顔を、2年が自分の顔と模様を、3・4年がクラスやともだちへのメッセージを書きました。そして5・6年生はいちばん上のふきながしにクラスの仲間へのメッセージを書きました。みんなの思いをのせたこいのぼりは、南小学校の空を泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

熊本地震募金活動

 4月14日(木)におきた「熊本地震」で被害にあわれた方々に、少しでも支援をしたいと、6年生のボランティア委員の子どもたちが中心になって、募金をはじめました。4月21日から募金活動を行っています。募金は朝8時ごろから、南小学校の玄関で、4月27日(水)まで行う予定ですので、みなさんのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食

4月20日(水)の給食は、「ごもくうどん」「にまめ」「こがたコッペパン」「牛乳」です。うどんの給食に子どもたちも大喜びでした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会を行いました

4月20日(水)、今年度はじめての児童集会を行いました。校長先生からのお話は、「しっかり挨拶をしよう」でした。挨拶で大切なことは、「大きな声であいさつをする」ことと「自分から先にあいさつをすること」と教えていただきました。次の休み時間にさっそく子どもたちは先生たちの姿を探して、元気な挨拶をしていました。また、井岡先生から、みなみっ子けいさつのお話がありました。みんなの安全と安心を守るために「学校のきまり」を守ることが大切なことをお話してくれました。ルールを守ってみんなが楽しい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 4月19日(火)の給食は、「ピラフ」「キャベツスープ」「アーモンド」「牛乳」です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 4月18日(月)の給食は、「はっぽうさい」「はたはたのからあげ」「コッペパン」「牛乳」でした。給食当番さんは給食室の入り口で手を合わせて、「いただきます」を言ってから食缶や食器をとりにはいります。今日もおいしい給食をつくってくれた調理員さんに感謝していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食の様子

 先週一週間は給食の用意に6年生がきてくれていました。やさしいお兄さんお姉さんが給食の運び方や給仕の仕方などを教えてくれました。今週からは、自分たちだけで準備をしています。たった一週間の練習期間でしたが、1年生はとても上手に給食の準備ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり号がきました

 今年も移動図書館「ひまわり号」が毎月一回小学校にきてくれます。子どもたちはとても楽しみにしています。たくさんの本の中からお気に入りの本を探して貸し出してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二測定を行いました

 11日から今日まで、学年ごとに身長と体重をはかる「二測定」を行いました。養護教諭の安岡先生から「みんなの成長をはかる大事な行事です」というお話をしていただき、とても真剣に測定をしてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食です

 4月15日(金)の給食は、「ぶたにくとくきわかめのいために」「かきたまじる」「ごはん」「牛乳」です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986