最新更新日:2024/06/02
本日:count up202
昨日:150
総数:671331
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

2年生 町たんけん

2学期の町たんけんの準備をしています。
知っている店やものはどんなものがあるかな?
また自分の家はどのあたりかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ準備

5年生は7月29日(水)30日(木)と少年自然の家にキャンプに行きます。
今日はキャンプファイヤーで歌う歌などを教わりました。
また休憩時間は各役割に別れ、準備や練習を進めています。

当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 平和学習

先日の平和集会の後、各学年で平和学習に取り組み8月6日や9日に向けて平和への意識を高めています。

写真は6年生が「夏服の少女」というお話を見ています。
戦争中の貧しい中、少女たちが胸を躍らせ作った夏服。
それを着ているときに少女は被爆しました。

10月の修学旅行で行く、広島記念資料館には、ボロボロになった夏服が展示されています。修学旅行でしっかり学ぶ気持ちになればと思います。
画像1 画像1

5年生 算数

テスト中です。
テストが多い時期です。子どもたちは暑い中集中して頑張っています。
画像1 画像1

4年生 体育

1学期最後の体育館体育かな?
ドッジボールで大いに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清潔チェック 2日目結果

今週は清潔チェックを行っています。
1年生と2年生のつめは二日連続90パーセント超えていますね。
すごいですね。
どの学年も昨日より数字があがっています。

画像1 画像1

かがやき 夏野菜の収穫祭

かがやき学級では、育てた野菜を収穫し、みんなで料理をして食べました。
一生懸命育てた野菜はとてもおいしかったです。準備や片付けも最後までよくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

今日の集会は平和集会でした。

今年度は工事の影響で8月6日の平和登校日がありません。
みんなで登校して、平和のことや戦争のこと命のことを考えることができません。
今日の集会では、70年前の8月6日に何が起こったのか、8月6日に何を考えなくてはいけないのかを教わりました。

登校日はありませんが、各ご家庭で、8月6日(広島原爆)や9日(長崎原爆)、15日(終戦)は平和や戦争や命のことを子どもと一緒に考えていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は5年1組の様子です。
 1時間めの平和集会終了後、学級で5年キャンプに向けての目標を話し合っていました。

朝練サッカー部交流試合 その4

大会は南小学校のチームが優勝、準優勝でした。東小はAチームが3位に入りました。どのチームも力を出し切っていたと思います。次の大会では、みんながレベルアップし、より白熱した試合を行えるように、どのチームもがんばってほしいと思います。また、応援に来てくれた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝練サッカー部交流試合 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合はPK合戦までもつれたものもありました。どの試合もフェアプレーでいい試合でした。

朝練サッカー部交流試合 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東小、南小、西小、地域のあおぞら子ども会からそれぞれ数チームずつのエントリーで、トーナメント形式で行われました。

耐震工事でびっくり!!

先日より始まりました耐震工事のため、前庭の植え込みが撤去されることになりました。そこには38年前、卒業式の前日に二十歳の再開を誓い、卒業生がタイムカプセルを埋めました。しかしながらそのまま掘り起こされることなく、38年。当時の卒業生も今年50才を迎えます。「工事で壊されるかもしれない、あの時のタイムカプセルを回収しよう」卒業生の間から声が上がりました。
 工事開始直前、担任をしていただいていた田中健作先生も来校下さり、田中先生・卒業生が懸命に前庭を掘りました。しかしながらどうしても見つけることが出来ませんでした。
 7月6日、工事が始まりました。9日、前庭の伐採が終了。10日、いよいよ掘削作業の日。工事を請け負う安部工務店に事情を説明し、タイムカプセル回収を依頼しました。慎重にユンボで捜索すること30分。地中数十センチメートル、見事に発見しました。
昭和53年3月(1978年)の卒業生が埋めたタイムカプセルが38年の歳月を経て無事、掘り起こされました。カプセルは近々同窓会を開き、その場でみんなの手で開封しようと卒業生の皆さんは相談しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震工事 懇談出入り口について

耐震工事が本格的に始まっています。

正面玄関などは封鎖しています。
来週の懇談では出入り口にお気を付けください。
詳しくはこちら<swa:ContentLink type="doc" item="5784">個人懇談会校舎入り口について</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク集めています。

ボランティア委員会からのお知らせです。

ベルマーク集めています。お家などにある方は持ってきてベルマーク入れに入れてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2中生 職業体験

2中生の職業体験も今日で最終日。
一緒にプールに入ったり、給食を食べたり。いい経験になったかな?
子どもたちも中学生と遊ぶのはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 プール

2年生も、1学期の最後のプールです。
少し太陽が顔を出してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール その2

お顔洗って、気持ちよさそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール その1

フラフープをくぐり、わにさん歩き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール

6年生は、前回は第一プールで着衣水泳だったので、本格的に泳ぎの練習をするのは、今年初めてです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987