最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:72
総数:188124
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

「五中体育大会」に参加・応援したよ。(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真:小中混合リレーの様子】


「五中体育大会」に参加・応援したよ。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真上:中学年 二色エイサー】
【写真中:4年生 二色エイサー】
【写真下:3年生 二色エイサー】

「五中体育大会」に参加・応援したよ。

 10/3(土)晴天の中、小中一貫体育大会に位置づけた「五中体育大会」に小学生も参加しました。低学年はプログラム3で中1生と一緒に「しっぽとり合戦」を、中学年はお昼からプログラム13「二色エイサー〜沖縄の風〜」を、高学年はお昼前に「小中混合リレー」に参加し、また中学生が赤白に別れて自分たちでつくった「応援合戦」を見せてもらい小学校に帰ってきました。小学生が参加したことにより、見学した保護者の皆様から、体育大会が和んだ!というコメントをいただいたり、小学生から迫力を感じとても良かったという感想がたくさん出ました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 栽培漁業センターに行ったよ。

 10/2(金)、5年生は校外学習で岬町にある栽培漁業センターに行きました。小学校から班別になりウォークラリーで貝塚駅に向かい、自分たちで電車に乗って多奈川駅に着き、その後も班別で約20分歩いて栽培漁業センターに着きました。栽培漁業とは魚を大きくなるまでずっと網の中で育て、魚屋さんに売るような養殖漁業と違い、魚を卵から育て、少し大きくなったら海に放流する漁業のことで、イシダイ・ヒラメ等を育てていると教えてもらいました。毎年、二色の浜に放流する魚も栽培漁業センターで育てられたものであることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おりづる集会」を行いました。

 9/29(火)、児童朝礼の時間に「おりづる集会」を行いました。6年生が修学旅行の平和記念式でささげる千羽鶴を、全校児童に向けて平和を願っていっしょに作りあげようと呼びかける集会です。この後、10/1(木)の朝の読書の時間を使って6年生が各クラスをまわり、鶴の折り方を教え千羽鶴が完成します。世界中が平和になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926