最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:42
総数:120246
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

いろはかるた

 玄関ホールの掲示板には、6年生の図工作品「いろはかるた」が掲示されています。

 どの作品も細かいところまで丁寧に制作されていて、力作揃いです。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンシル版画

 玄関ホールのガラス棚に、3年生の図工作品「ステンシル版画」が掲示されています。
カラフルな作品が勢ぞろいしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハート交流館からの出前あそび

 2月23日(火)にハート交流館から3人の方に来ていただいて、地面あそびを教えてもらいました。1年生と2年生合同で行い、4つのあそびをしました。みんなで仲よく、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゆかいな お面」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のもう一つの作品「ゆかいな お面」です。

 なぜかしら作者に雰囲気が似ています。不思議ですね。

「名前を探して チョウ」

画像1 画像1
 玄関ホールには、5年生の図工作品「名前を探して チョウ」が掲示されてい
ます。

 カラフルな背景に、繊細なもようのチョウがよく合っています。
画像2 画像2

ぎょ、ぎょっ ダンボール魚(2)

 ユニークな名前もつけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぎょ、ぎょっ ダンボール魚(1)

 玄関ホールのガラス棚には、4年生の図工作品「ぎょ、ぎょっ ダンボール魚」
が掲示されています。

 この作品は、段ボールを水につけて柔らかくした後、周りをホッチキスで止めて
いきます。この時に、ペットボトルを入れて膨らみをつくります。ひれやうろこを
つけた後、絵の具で色をつけて仕上げます。

 それぞれに個性が出て、素敵な作品になりました。
画像1 画像1

1年1組 インフルエンザ様感冒の流行に伴う学級閉鎖についてのお知らせ

 1年1組が2月18日(木)と2月19日(金)の2日間、学級を閉鎖します。
 ※2月22日(月)からの登校となります。
 
 ご家庭でもお子様の健康状態に十分配慮をお願いいたします。

新1年生の体験入学がありました(2)

 次は、おもちゃ作りです。紙の折り方をていねいに教えてもらい、色をつけて
仕上げていきました。最後にみんなでジャンケン列車をして、楽しみました。手
作りのプレゼントも手渡されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新1年生の体験入学がありました(1)

 2月16日に平成28年度入学予定の子どもたちが体験入学をしました。

 1年生の教室で、お兄さんお姉さんに学校のことをたくさん教えてもらい
ました。はじめに、手をつないでもらって学校たんけんをしました。次に、
ランドセルを背負う体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年1組 インフルエンザ様感冒の流行に伴う学級閉鎖についてのお知らせ

 2年1組が2月17日(水)から2月19日(金)まで、学級を閉鎖します。
 ※2月22日(月)からの登校となります。

 ご家庭でもお子様の健康状態に十分配慮をお願いいたします。

1日授業参観がありました(3)

左:5年生「辞書早引き大会」
右:6年生「辞書早引き大会」
画像1 画像1 画像2 画像2

1日授業参観がありました(2)

3年生・4年生「駅伝」
画像1 画像1 画像2 画像2

1日授業参観がありました(1)

 2月12日に1日授業参観がありました。今年度最後の参観日ということで
たくさんの保護者の方に来ていただきました。
 
左:1年生「むかしあそび」
右:2年生「親子でメッセージを伝えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2

Eタイム(全校あそび)がありました!!

 2月9日の20分休憩時に、Eタイムがありました。
 今回は、全校みんなで遊びます。遊びは「ばんざい列車」です。子どもたちの
良く知っている「かもつ列車」をアレンジしたもので、じゃんけんに勝った方が
「ばんざーい」と言って後ろを向き、その後ろに負けた方がつながる遊びです。
 
 はじめに、リーダーが見本を見せてくれました。全校のみんなと先生方も一緒    に盛り上がりました。最後は、一つの列車につながりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/16 6年生を送る会
3/17 卒業式
祝祭日・休日
3/20 春分の日
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807