最新更新日:2024/06/09
本日:count up11
昨日:97
総数:672475
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生 ハート交流館の先生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「宝島」という遊びです。みんなで作戦を考え、協力して頑張りました。

1年生 ハートの先生と交流

画像1 画像1
画像2 画像2
ハート交流館の先生に遊びを教えてもらいました。

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で大和川の学習をしています。
大和川の不思議なところに気づくかな?

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみにしている調理実習がいよいよ来週です。
三つの料理を作ります。

6年生 体育

雨もあがり運動場での体育が1時間目から出来ました。
サッカーで、ドリブルをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 就学時健康診断 による下校時刻

本日(19日木曜日)の1・2年生の下校時刻は就学時健康診断により
13時30分下校となります。
よろしくお願いします。

5年生 総合

今日は、5年4組だけ研究授業のため6時間授業でした。
よく頑張りましたね。

友だちの発表を聞く中で、違いの大切さに気付いていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生 たてわり交流

画像1 画像1
画像2 画像2
教室でのたてわり交流です。
遊びが限られますが、みんな楽しく遊んでいます。

2・4年生 たてわり交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら雨の交流でしたが、みんな工夫して楽しそうに遊んでいます。

1・6年 たてわり交流

今日の大休憩は久しぶりのたてわり交流でした。
1年生は6年生のお兄さんやお姉さんと遊ぶのがとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合

韓国・朝鮮について学んだことで、一番印象に残ったことを、ペアで発表しています。
たくさんのことを興味を持って調べていたのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

どうぶつ村のピクニック

箱や筒を使って動物の形を作りました。

箱と箱を思い通りにくっつけるのが難しそうでしたが、みんなとても楽しそうに自分が作ったものを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(明日)の下校時刻

東校だよりや学年便りなどでお知らせした通り

明日(18日 水曜日)は5年生研究授業のため短縮40分授業です。
5年4組以外は
14時00分下校です。

5年4組は
14時55分下校となります。

よろしくお願いします。

クラブ

今日の6時間目クラブがありました。
上がパソコンクラブ
下が手話クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2クラス合同で、体育館でアスレチックをしました。
平均台やボール、マット、跳び箱。
みんなとても楽しそうです。

4年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はブックトークでした。
楽しい本の話をたくさんしてくれました。

3年生 食育

来週から生活アップ週間です。
今日は3年生が朝ごはんの大切さを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA ・子ども広場

画像1 画像1
画像2 画像2
一番上が本日のベストスコアです。
6連続ストライク!

楽しく交流できました。
参加された方々ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。次回はまだ未定ですが、たくさんの方の参加おまちしています。

PTA・子ども広場

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA 実行委員&子ども広場スタッフ合同懇親会。
ボーリング大会です。大人も子どもも大いに盛り上がっています。

かがやき リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
サツマイモのつるやどんぐりを使って、リースを作りました。
どれもとてもきれいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備 (1〜4年 13:30下校 6年 14:10下校 5年 14:50下校)
3/17 卒業式
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987