最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:42
総数:120248
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

運動会 高学年3

 人間ブランコにも挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 高学年2

 二人技です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 高学年1

 高学年の団体演技は「永寿 SOUL 32」です。
前半は南中ソーラン 後半は組立体操です。
わずか32人でどこまで表現できるのかが課題でした。
練習を始めたころは、一人技もできない子たちが、本番では次々に
難しい技を決めていき、32人以上の演技を見せてくれました。
 観客席からは、高学年のがんばりに大きな拍手が送られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 PTA競技

 PTA競技は、親子で玉いれと親子で綱引きの二種目をしました。
 玉入れは、児童だけの練習ではわずか3個しか入れることができなかったの     が本番は、保護者の方のがんばりで20数個入れることができました。さすが     です。
 保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 応援合戦 全員つなひき

 午後1番の種目は、応援合戦と全員つなひきでした。
今年度から5年6年全員が応援団として活躍してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 中学年

 中学年の団体演技は「踊れ!荒馬」です。
本当の荒馬のように、力いっぱい飛び跳ねていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 低学年

 6月7日青空の下、平成27年度 永寿小学校運動会が開催されました。
 低学年の団体演技「れっつ☆だんささいズ」は、リズムに合わせたダンスが
とってもかわいかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会にむけて!!

 運動会にむけて、大掲示板に運動会の目標が掲示されました。

今年の目標は、
  心をひとつに みんなで団結 練習の成果を 出しきろう です。

目標の周りには、一人ひとりの思いが込められた紅白の旗も貼られています。
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の練習3

 開会式退場から応援団の練習のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習2

 全体練習2日目。
入場行進の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の練習1

 6月7日の運動会にむけて、毎日練習が続いています。
今年は、5月からとても暑い日が続いていますが、適度に水分補給をしながら、
がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習に行ってきました。低学年2

 アスレチックやすべり台で楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習に行ってきました。低学年1

 今年度から、永寿小学校では低学年と高学年の二つに分かれて校外学習に      
行くことになりました。
 1年2年3年生は、和歌山県海南市のわんぱく公園に行きました。
暑くもなく、寒くもなく本当に恵まれた日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習に行ってきました。高学年1

 4年5年6年生は、京都方面に行きました。
学校を7時50分に出発して、早い目に目的地の金閣寺に到着しました。
天候にも恵まれ、すてきな金閣寺を観ることができました。
また、外国人観光客の多さに驚きました。
 次に、京都水族館にむかいました。
画像1 画像1

校外学習に行ってきました。高学年2

 京都水族館では、たくさんの海の生き物と出会うことができました。
画像1 画像1

Eタイムが始まりました!!

 今年もEタイムが始まりました。
 Eタイムは1〜6年生16〜7人でグループを作り、そのグループで遊ぶという   ものです。月に1回あり、遊びを6年生が決め進行もします。
 児童集会で、Eタイムのリーダーが紹介されました。また、20分休憩には、
それぞれの教室で自己紹介とかんたんな遊びで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安全のお話がありました!!

 4月21日の児童集会に貝塚警察署の方が来てくださり、登下校の安全につ     いてお話をしていただきました。
 そのなかで、何かが起こったらすぐに近くの大人に知らせることと防犯ブザー    はいつでも出せるようにすること、そして何かが起こったときにだけブザーを使    うようにしましょうと教えていただきました。
 集会終了後、各学級でもう一度聞いたことを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめての参観日(1)

 4月16日の5時間目に今年度になってはじめての授業参観がありました。
たくさんの保護者の方々がきてくださいました。どの学級もとってもはりきって
いました。
 玄関には、1年生が小学校に入って初めて書いた名まえと顔を掲示しています。
左 1年 国語「ひらがなの学習」
中 2年 図工「ビー玉ころころ」
右 3年 社会「屋上からの景色」 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめての参観日(2)

左 4年 国語「春の詩をつくろう」
中 5年 社会「世界の国を知ろう」
右 6年 道徳「いじめについて」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

不審者事案がありました!!

 昨日の13日に不審者事案が発生しました。
詳しいことは、プリントにして児童に配布していますのでご覧ください。
学校では、児童への安全指導をおこない14日と15日は集団下校を行います。
普段から、以下のことをご家庭でもご指導をお願いします。
「5つの約束」
 一人であそびません。
 だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます。
 知らない人に、絶対について行きません。
 連れて行かれそうになったら、大声を出して助けをもとめ、「子ども110番
 の家」に逃げ込みます。
 お友だちが連れて行かれそうになったら、すぐに大人に知らせます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/4 委員会活動
3/8 Eタイム&ハッピーランチ
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807