最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:59
総数:120367
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

仲間づくりキャンペーンが始まりました!!

 3学期は、「友だちのがんばりを見つけて伝え合おう」を合言葉に仲間づくり
キャンぺーンに取り組みます。
 期間は、1月18日から28日までです。各学年は、この1年間で学んできた
ことのまとめとして発表の準備を進めています。
 みんなの中には、セリフを覚えるのが苦手な人、人前で大きな声を出したり、
おどったり、演技したりするのがはずかしい人がいると思いますが、クラスで協
力して、精一杯の発表を気持ちよくできればいいと思います。
 そのためにも、「友だちのがんばりを見つけて伝え合おう」でがんばりましょ
う。

 みなさん、28日の学習発表会を楽しみにしましょう。

すてきなお花が届きました。

 早朝から、地域にお住まいの方が水仙のお花をたくさん届けて下さいました。
早速、各教室や職員室を華やかにしてくれています。ありがとうございます。
 
画像1 画像1

3学期の始業式がありました。

 あけましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 3学期の始業式が行われました。校歌を歌ったあと、校長先生
から、自分にあった目標を立ててがんばっていきましょうとお話
がありました。続いて生活指導の先生からは、3学期は「遅刻
をしない」が生活指導の目標です。お互い声をかけあってがんば
りましょうとお話がありました。

 さあ、今日から3学期の始まりです。気を引き締めて前に進ん
でいきましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期の終業式が行われました。

 終業式が行われました。

 校長先生から 2学期の終業式は、2学期の終わりの式だけでなく 1年の
まとめでもあります。今年1年やってきたことを振り返り、これからも自分の     できることを積み重ねていきましょうとお話がありました。

 続いて、生活体育委員の人たちと生活指導担当の寺田先生から 冬休みの生
活で気をつけることのクイズとお話がありました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「クリスマスツリー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室には、図工作品の「クリスマスツリー」が掲示されています。
松ぼっくりをホットボンドでくっつけた後、かざりをつけていきます。この
松ぼっくりは校外学習の時、りんくう公園で拾ってきたものです。

 2年生の廊下には、共同作品の「クリスマスツリー」が掲示されています。
手づくりの飾りが素敵です。


「カラフルハンド」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室には、図工作品「カラフルハンド」が掲示されています。

 教室は手のひらの花がさいたようです。

ハッピーランチがありました!!

 きょうの給食は、「ハッピーランチ」でした。

 1年生から6年生までのたてわり班で食べます。給食の配膳は5.6年生が
します。そのほかの学年は机を並べて用意をします。班のみんなで協力して、
給食委員会の「いただきます」で和気あいあいといただきます。

 途中には、給食クイズも出題されました。






画像1 画像1 画像2 画像2

トーンチャイムコンサートがありました。

 12月14日のロング休憩時に「トーンチャイム コンサート」が行われ
ました。
 恒例のクリスマスソングや妖怪体操の曲も披露してくれました。

 この時期にぴったりな音色で、楽しませていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハッピーカーニバルがありました(2)

 ゲームが終わった後は、お楽しみのお店です。
 1年生と2年生で6つのお店を出し、遊んでもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ハッピーカーニバルがありました(1)

 12月11日に1年生と2年生が、三ツ松保育所と永寿台保育園のお友
だちを招いて、生活科の学習活動を行いました。

 2年生が司会進行をします。あいさつの後、みんなでやきいもじゃんけ
んをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

年賀状交流(2)

 手作りの年賀状をたてわり班ペアの人に書いていきます。
ひまわり学級児童からの書き方の説明をうけて、ていねいに仕上げていきます。

 完成した年賀状は、ひまわり前のポストに投函されました。届くのが楽しみ
ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

年賀状交流(1)

 12月9日に年賀状交流がありました。
 これは、ひまわり学級発信の交流です。ひまわり学級の児童が中心になって、
年賀状を仕上げていきます。

 年賀状は紙すきをして作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「夕焼けの風景」

 玄関ホールのガラス棚には、6年生の図工作品「夕焼けの風景」が掲示
されています。

 夕焼け空にアートカッターで切り取った風景をはり仕上げています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「クリスマスツリー」

 12月に入り、めっきり寒くなってきました。

 もうすぐクリスマス。
 学校の玄関を入ると、2年生が作った「クリスマスツリー」が
迎えてくれます。
画像1 画像1

「さかさま ワールド」

 5年生の教室には図工作品「さかさまワールド ハロウィンバージョン」が
掲示されています。

 どの作品も力作ぞろいです。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

「ぼうしを かぶって」

 玄関ホールのガラス棚に、2年生のかわいいいぼうしが展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「大きな木がほしい」

 3年生の図工作品が玄関ホールに掲示されています。
今年も力作が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会がありました!!

 12月2日にマラソン大会が行われました。
 きれいに晴れた青空の下、低学年は900メートル、中学年は1300      メートル、高学年は1700メートルを走り切りました。

 応援にきていただいた保護者のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

少年の主張大会で優秀賞に輝く!!

 11月28日(土)、コスモスシアターの中ホールで第31回貝塚市青少年
健全育成『少年の主張大会』が開催されました。
 本校からも「スマートフォンを使いこなすために」というタイトルで6年生
が出場し、見事に優秀賞に輝きました。

 今日の児童朝礼では、受賞作品を全校の前で披露してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体力づくり週間がはじまりました!!

 11月24日から12月1日までの6日間、体力づくり週間です。
 20分休憩に毎日5分間ランニングをします。12月2日には、マラソン大会
も予定されています。

 明日から少し寒くなるとのこと、自分のペースに合わせて走りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
3/2 年度末一斉清掃
3/4 委員会活動
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807