最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:107
総数:481957
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

6年 奈良遠足 その2

大仏殿の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 奈良遠足 その3

昼食風景です。とてもいい天気の空の下で、お弁当をおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 奈良遠足 その4

6年生の集合写真です。順番に1組2組3組4組5組6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校区探検

 5月7日(木)、3年生は校区探検をしました。今日は半田と鳥羽方面に分かれての探検です。地域を巡って、意識しながら見に行きました。自分の住んでいるところとちがうなぁとつぶやく声も聞こえてきました。明日も探検に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

16交流

 5月1日(金)、今日は3時間目に1年生と6年生のペア交流をしました。6年生は1年生と一緒に体育館で対面式をしました。そしてあいさつが終わった後は、残りの時間で活動しました。お姉さん、お兄さんとして1年生に関わる姿が頼もしく感じました。
画像1 画像1

3年リコーダー講習

 4月30日(木)、3年でリコーダー講習がありました。今回は、中央公民館の室内楽クラブでリコーダーアンサンブルのメンバーとして活動していらっしゃる西先生と伊藤先生に講師として来校していただきました。
 子どもたちにはいろいろな種類の笛を見せてもらい、音色も聞かせてもらいました。子どもたちはとっても驚いていました。それぞれの笛の音に特徴があることを体験できました。

画像1 画像1

学校だより・ほけんだより

配布文書一覧に、学校新聞5月号、ほけんだより5月号を更新しました。


学校新聞5月号

ほけんだより5月号

ホストファミリーについて(募集)

 4月28日(火)、本日配布しましたホストファミリーについて(募集)についてお知らせいたします。
 貝塚市では友好都市であるアメリカのカルバーシティー・エルマリノ小学校生10名が、6月下旬から約2週間来貝し、本校児童と交流する予定です。
 つきましては、カルバーシティーの子どもたちのホームステイ先となるホストファミリーを募集させていただきます。

○ホームステイの目的…アメリカと日本の子どもたちが文化や習慣の違いを体験し、交流する。

○ホームステイの期間…平成27年6月26日(金)〜7月10日(金)

○ホストファミリー数…10軒

○申し込み最終日  …平成27年5月13日(水)本日配布したプリントにて申し込み


※調整の上、ホストファミリー決定後に事前説明会を開催させていただきます。

えいようだより

配布文書一覧に、5月献立表を更新しました。

5月献立表

1年3年 交通安全教室

 4月22日(水)、1、3年生は交通安全教室を行いました。
 貝塚警察署と貝塚市道路交通課の職員の方に来ていただき、交通安全について学習しました。
 1年生は、おまわりさんから、横断歩道はあわてず、しっかり周りを見て渡ってくださいねと教えてくれました。
 3年生は、自転車のマナーから自転車の安全点検、走り方や、自転車は車の仲間であることを教えてもらいました。運動場では実際に自転車を使った講習を行いました。安全に運転できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 全国学力学習状況調査

 4月21日(火)、6年生は全国学力学習状況調査がありました。この日、6年生は午前中この調査に取り組みました。1時間目の国語A・算数Aから始まり、2時間目は国語B、3時間目は算数B、4時間目は理科をしました。そして午後からは生活アンケートをしました。

画像1 画像1

1年 はじめての三計測

 4月20日(月)、1年生は小学校初めての三計測を保健室でしました。
 保健室に入ってじっくり周りを見る子や、珍しく興味津々で見ている子など、保健室を見る目は様々でした。
 保健室では、まず保健室はどんなところかの説明をしっかり聞きました。次に三測定の仕方を勉強して、いざ三測定のスタート!みんな上手に測定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりアピール

 4月20日(月)、今日は朝の放送朝礼でひまわりアピールがありました。ひまわり学級の友だちのがんばりなどを紹介するビデオレターです。学級の友だちが、ひまわり学級の子どもたちのよさやがんばりを、みんなに知ってもらおうとビデオにまとめたものを見ました。友だちとの出会いやよさを知る日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観1年 その1

 4月17日(金)、今日は本年度はじめての授業参観でした。1年生にとっても初めての学習参観。少し緊張している様子でしたが、だんだんと発表できるようになりました。また、どの学年も子どもたちもしっかり学習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1年 その2

3組4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2年 その1

1組2組3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2年 その2

4組5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3年 その1

1組2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3年 その2

3組4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4年 その1

1組2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 児童集会「二中生徒会劇」(体育館) *8時15分までに登校
3/1 あいさつ運動・民生児童委員下校パトロール
3/2 あいさつ運動・34年レインボールーム読み聞かせ
3/3 あいさつ運動・PTAガーデニング・諸費振替
3/4 12年レインボールーム読み聞かせ・6年レインボールーム卒業読み聞かせ(体育館)(5)
下校時刻
2/29 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
3/1 1年 14:50 234年 15:45 56年 15:50
3/2 1年 14:35 234年 14:40 56年 14:45
3/3 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50
3/4 1年 14:35 23年 14:40 4年 15:45 56年 15:50
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166