最新更新日:2024/06/02
本日:count up59
昨日:91
総数:440427

平和記念資料館見学

公園内にある資料館を見学。原爆に関わる数多くの資料が収蔵されています。事前の学習で知った遺品の「本物」を自分の目で確かめられる場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑めぐり

平和記念公園内にはさまざまな平和を願う記念碑があります。グループに分かれて、碑めぐりを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチタイム

公園内で昼食です。お好み焼きとおにぎりのデリバリーでした。あっという間に平らげる子、多数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

慰霊祭

「原爆の子の像」の前で慰霊祭を行いました。原爆で亡くなった人々に黙祷を行い、もちろん西小学校で作った千羽鶴も捧げられました。合唱もきれいに歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

島病院前

公園すぐそばにある島病院。この上空で、70年前に原子爆弾が爆発したのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

原爆ドームが目前に…

平和記念公園に到着。目前に原爆ドームが姿を現しました。本物の圧倒的な迫力に息を飲みます…
画像1 画像1
画像2 画像2

到着!

ついに平和の街、広島に到着しました。広電に乗り換えです。路面電車に初めて乗った子も多いでしょうね。ちょつと混んでます…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車内にて

岡山駅通過まではリラックスタイムです。みなさん、シートをたおし、おにぎり、トランプなど楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線

9:28 新幹線に搭乗。人数が多いのですが、とてもスムーズに乗れました?
画像1 画像1
画像2 画像2

新神戸

新神戸駅に到着。ゆっくりと新幹線待ちです。
画像1 画像1

快調に走行中

バスは大阪市内を走っています。車内はリラックスムードです。まもなく神戸です。
画像1 画像1

出発!

体育館前で出発式を行い、旅行の目的を確認。バスに乗り込みました。定刻どおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

集合中です。

おはようございます。修学旅行出発の朝になりました。
六年生が続々と集結しています!
画像1 画像1

明日より修学旅行!

明日、30日早朝より6年生は広島へ修学旅行に行きます。今回も、引率職員による現地よりのホームページ更新を行います。可能な限り、現地の様子を細かくお届けしたいと考えていますので、是非ご覧下さい!

ただし、子どもの旅の安全が第一ですので、思うように更新できない場合もあります。その節はお許し下さい!
画像1 画像1

何でもやってみ隊 その5

講座が早く終わった子のために、PTAの役員さんが大なわとびをしてくれました。(写真上)

講座で出来上がった作品です。まが玉(写真中)にプラ板キーホルダー(写真下)です。とても素敵ですね!!

「何でもやってみ隊」でたくさんの子どもが楽しいひと時をすごし、様々な体験ができました。この日のために何回も会合を行い、様々な準備をしていただきました。PTAのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でもやってみ隊 その4

全講座の紹介その4・・・
 
トランポリン(写真上)初めて体験した子も、とても気持ちよさそうに跳べていました。

筋肉番付(写真中)ストラックアウト、握力測定、アジャタなど、体を動かすのが好きな子が集まりました!

スタンプラリー(写真下)いろいろな教室をめぐりながら、色々なゲームにチャレンジ。スタンプを集めました。「箱の中身は何ですか?」、「西小先生クイズ」などもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんでもやってみ隊 その3

全講座の紹介その3・・・
 
手芸(写真上)ミサンガ、アクセサリーなどを作りました。なれるとミサンガを編む手の動きがだんだん早くなります。

スライム作り(写真中)冷たく、なんか気持ちいい手ざわり・・・昔からの定番です。

お菓子づくり(写真下)おいしそうな焼き菓子が、出来上がり!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんでもやってみ隊 その2

引き続き講座の紹介をします・・・
 
マジック(写真上) 教えていただいた手品をみんなの前で披露しています。

わくわく科学(写真中)トンボの模型を作ったり、炎の実験をしました。

プラ板作り(写真下)歩ラ板に絵を描いて、オーブンで焼くと縮小し・・・。自分だけのキーホルダーが出来上がります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんでもやってみ隊 その1

10月24日の午前、「なんでもやってみ隊」が開催されました。これは学級委員さんを中心にPTAのみなさんが各種の講座をひらき、参加する子どもたちが楽しい体験をするイベントです。今年も12の講座が行われ、たくさんの子どもたちが参加しました。

順番に紹介していくと・・・
 
まが玉作り(写真上) 元の石を削って削って・・・きれいな形を作り出します。

茶道(写真中)道具も、お菓子も本式の物です。お行儀がさらに良くなりました!

むかし遊び(写真下)わりばしでっぽう、折り紙など、昔懐かしい手作りの遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回平和集会 その3

千羽鶴とともに6年生が作った「鶴文字」(折り鶴を数百枚貼りあわせて作った文字です)も紹介されました。(写真上)

6年生からは西小学校の代表として、広島で学んでくるという決意の表明として「おりづる」の歌を合唱しました。(写真中)修学旅行の際も、慰霊祭にてこの歌は歌われる予定です。

このように学校全体の思いを受けて、6年生は修学旅行へと向かいます。たくさん学び、たくさんの思い出を持ち帰る旅行になりますように・・・

 写真下:6年生の代表として、この集会を運営した修学旅行実行委員のみなさん。よくがんばりました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 ぐりぐら2年
2/18 クラブ 3年見学
2/20 ミニバス冬季大会
課外サッカー交流試合
2/21 ミニバス冬季大会
2/22 児童集会
2/23 放課後学習1年2年3年
地域・PTA行事
2/19 さざなみ学級講座
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985