最新更新日:2024/06/02
本日:count up166
昨日:150
総数:671295
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

清潔チェック 二日目の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンカチやティッシュの達成率も上がってきました。

つめがパーフェクトのクラスが今日は6クラスもありました。
もう少しでパーフェクトというクラスも3クラスあります。

パーフェクトめざしてがんばろう!

毎日給食の時間に保健委員会が清潔チェックの結果を放送で教えてくれています。
パーフェクトと紹介されたクラスでは歓声が上がっています。

引き続きお家でも声かけの方、よろしくお願いします。

3年生 算数

二等辺三角形と正三角形の角の秘密を探しました。
手のあげかたがとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

大縄の練習をしました。
初めての時は3分間に7回だったのに今日はなんと24回!!すごい!!
どんどんうまくなり、子どもたちもとてもうれしそうです。

鉄棒も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしものがたり」の学習です。
お家の方から、生まれた時の様子や名前の由来を聞いてきました。
みんなで大きな輪になって、伝え合い聞き合いました。
一人ひとりの発表を感心したり、新しい発見をしたりしながら、聞いていました。
伝える子もとても嬉しそう。みんな家族にとって大切な大切な存在なんですね。

お家の方、聞き取り学習にご協力いただきありがとうございました。

明日(8日)の下校時刻について

明日(8日(火))は市内研修会参加のため短縮時程になります。
1・2・3年生は
午後1時55分下校

4・5・6年生は
午後2時40分下校となります。

よろしくお願いします。

清潔チェック 7日の結果

画像1 画像1
清潔チェック一日目の結果です。
1・2・3年生のつめは初日から90%ごえです。
ハンカチやティッシュはどの学年もまだまだ達成度が低いようです。
お家での声かけお願いします。

6年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
病気の予防について学習しました。
「インフルエンザ」などこれから流行るかもしれない病気もあります。
病気にならないように気を付けよう!

4年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
思春期の体の変化について勉強しました。
変化のスピードには個人差があり、一人ひとり違うことをしりました。

4年生 理科

空気は温めたり冷やしたりするとどうなるのかな?
みんな興味深々で、実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

電磁石を使ってモーターを作っています。
みんな説明書を見て、必死に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きらきら星」をトライアングルやすずを使ってリズムを鳴らします。
きれいな音がでるかな?

ひまわり号

今日は図書館からひまわり号が来ています。
休み時間も本好きの仲間がたくさん集まり混雑しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄の練習です。
三年生もとても上手です。

清潔チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
来週(7日〜11日)清潔チェックがあります。
ハンカチ・ティッシュ・つめをチェックします。
持ち物のチェックをお家でもよろしくお願いします。

1年生 図工

出来上がった動物をみんなに紹介しました。
工夫したところや難しかったところも一緒に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

タグラグビーに挑戦です。
今人気のラグビーのようなゲームです。
守備の人はボールを持っている人の腰に付いたタグを取ります。
みんな初めてのゲームを楽しんで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

クラスで大縄を練習しました。
3分間で100回を超える大記録です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
思春期の体と心の変化について学びました。
思春期には男性と女性で大きく体が変化し、心も不安定になることが多いようです。
これからどんどん大人に近づく自分の体や、友達の体や心と上手に付き合っていけるようにしましょう。

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットカルタをしました。
すごく盛り上がりました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルミがとけた水溶液からもう一度アルミをとりだせるのかを実験しています。
出てきた灰色の粉はアルミなのでしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 避難訓練
PTA・子ども広場
2/18 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987