最新更新日:2024/05/23
本日:count up58
昨日:65
総数:133770
教育目標 豊かな心を持ち、学び合い、ともに育つことのできる葛城の子の育成

児童集会

 おはようございます。
 昨日までに全クラスで歯みがき指導がありました。
 歯は、私たちの体の中でとても大切な役目をしています。
 みなさんも知っているように、歯は食べ物を噛む働きをしています。食べ物は、歯で噛んで、つぶしたり、切ったりして細かくします。こうして、食べ物を体の中で栄養分として取り入れやすくしているのです。
 また、歯は発音をよくする働きもあります。歯が抜けてしまうと、正しい発音ができなくなります。話をしても聞き取りにくくなります。
 虫歯にならないようにするには、「口の中をきれいにしておくこと」が大切です。
 食事の後に歯を磨くのは、歯に付いた食べ物の残りを取り除いてきれいにするためです。
 歯を磨くことは、食事の後に、食べ物を入れた茶碗やお皿を洗うのと同じです。食事のとき使った茶碗やお皿は、必ず洗いますね。洗わない茶碗にまたごはんを盛って食べると、悪いばい菌が体の中に入って病気になるかもしれませんね。歯も同じです。食べた後に歯磨きをしないと、洗わない茶碗やお皿のように、食べかすが歯に付いたままになってしまいます。そこにばい菌が付いて虫歯になります。口の中をきれいにして、虫歯にならないようにしましょう。
 歯医者さんから教えていただいた 自分の歯をいつまでも丈夫に保つための3つのポイントをお話しします。
 一つ目は、「食事をきちんと食べる」ことです。規則正しい食事をして、食事の時にしっかり噛むことによって口の中が清潔に保たれたり、歯が健康になったりするのだそうです。
 二つ目は、「しっかり歯を磨く」ことです。ごはんやおやつの食べかすで口の中は汚れています。とくに寝る前にはしっかりと口の中の汚れを落としてから寝るようにしましょう。
 三つ目は、「歯の質を強くする」ことです。そのためには、栄養のバランスのとれた食事で丈夫な歯を育てることが大切だそうです。

画像1 画像1

運動会 講評

 みなさんの顔からは力を出し切ったという満足感ですばらしく輝いています。本当によくがんばりました。
 それでは、団体演技を中心に話します。
 まず、1、2年の「みんな だいすき!ドラえもん」とってもかわいらしかったです。からだをいっぱい使って表現ができ、上手でしたよ。
 3、4年の「ミルクムナリ」たいこの音が響きわたり、リズミカルに踊りました。元気ハツラツでした。
 5、6年の組み立て体操「Baby Steps 今を越えろ」仲間を信じ、仲間を思いやることの大切さ、そして何よりも、全員が真剣に一つのものに取り組むことの大切さを学んだことと思います。素晴らしかったです。
 1〜6年生全員で全力を尽くした自分、あきらめずに頑張った自分に、大きな拍手を送りましょう。素晴らしい感動を有り難う。
 会場のみなさん、今日は最後まで子どもたちへの温かいご声援、 誠にありがとうございました。私たちにすばらしい感動を与えてくれた185名の葛城小の子どもたちに、今一度大きな拍手をお願いします。
 本日はありがとうございました。

運動会

 皆さん、おはようございます。
 今日は、とてもよい天気になりました。
 運動場に勢ぞろいした皆さんの顔からは、さわやかな気持ちと「さあ、やるぞ」という意気込みが伝わってきます。
 今年のテーマは「あせながし 力を出しきる 運動会!」です。
 今日、皆さんは、あきらめない心で、一人ひとりが持てる力を出し切って、友だちと力を合わせ、思いっきり走り、思いっきり演技をし、よく頑張ったといえる運動会にしてください。
 終わりになりましたが、朝早くからお越しいただきましたたくさんのご来賓の皆様をはじめ保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。一生懸命頑張っている子どもたちの姿を、どうぞ最後まで応援していただきますよう、お願い申し上げます。
 それでは児童の皆さん、元気いっぱいで楽しい運動会になるようがんばりましょう。

運動会の準備

6月5日 雨天のため運動会の準備をできる範囲で児童と教職員で行います。
PTA役員・委員様
 PTA役員・委員さんによる運動会の準備は中止いたします。
保護者の皆様
 運動会参観の「場所とり」について
 雨天のため保護者席のシート敷きをしていただくことができません。6月7日運動会当日の朝7時30分より開門いたしますので、その後で保護者席のシート敷きをしていただきますようお願いいたします。
 天候により皆様にはご迷惑をおかけします。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
 運動会6月7日(日)は運動会当日です。子どもたちの精一杯の練習の成果をご覧いただくとともに、応援をよろしくお願いします。

運動会 全体練習での話

 運動会本番まであとわずかとなりました。おうちの方々や地域の方々は、皆さんの演技や競技をする姿を見ることを楽しみにされています。
 一生懸命に頑張るという気持ちが広がれば運動会は大成功です。最後の最後まで精一杯頑張る姿はとても美しく、人に感動を与えます。
 今日明日の練習は本番のつもりで、気を抜かず、全力で取り組んでほしいと思います。

運動会まで1週間

6月7日は運動会です。あと1週間ですが、みなさんの素晴らしい姿を期待しています。
 運動会を迎えるにあたって、みなさんに是非、お願いしたいことがあります。それは、すべての参加プログラムに全力をつくすことです。
 走りでも団体演技でも何でもそうですが、はじめから、「どうせダメやもん」「走りが遅いし、あかんに決まってる」などという気持ちはいけません。「どうせダメ」という考え方は、自分の可能性をつぶしてしまう考えです。確かに。個人走で6人走れば、1番の人から6番の人まで決まります。足のはやいのは一つの力です。でも、ほかにもそれぞれの良さが人にはあります。たとえば、計算がはやいとか漢字の読み書きや本読みが得意とか、歌やピアノが上手いとか絵が上手いとかです。
 大切なことは「何事においても全力でがんばること!」なのです。結果はついてくるものです。一生懸命に取り組むその姿が、人の心を動かすのです。
 それぞれが互いに競い合い、いろんなことに挑戦し、切磋琢磨しながら自分のよさを発見し、人の良さも認めあえること。一人ひとりが自分の未来に夢をもち、前向きに努力していくことをこの運動会に期待しています。練習は大事です。がんばりましょう。

さつきの花が咲いています。

画像1 画像1

児童集会

 みなさん、おはようございます。
 今日は、はじめに、5年生・6年生の高学年の人に向けて話します。高学年のみなさんは、葛城小学校の子どもを代表する「お手本」です。そこで、次のことをお願いします。それは、下靴や上靴、トイレのスリッパを進んでそろえてほしいことです。履き物をそろえると、心もそろいます。脱ぐときにそろえておくとこころが乱れません。散らかっていたら、だまってそろえてあげましょう。そうすれば、きっと葛城小学校のみんなのこころがそろうと思います。    
 次は、3年生・4年生の中学年のみなさんです。中学年のみなさんは、1年生や2年生の「お手本」です。みなさんには、その場その場に合った「あいさつ」を元気にすることをお願いします。朝は「おはようございます」。お昼は「こんにちは」。帰りは「さようなら」。そして、「ありがとう」「ごめんなさい」などです。
 最後は、1年生・2年生の低学年のみなさんです。低学年のみなさんは、保育所や幼稚園のみなさんの「お手本」です。そこでお願いは、学校の廊下は町で言えば道路なので、廊下は「走らないで、右側を歩く」ことを守ってください。保育所や幼稚園の人が来たときにも教えてあげられるように「お手本」になってくださいね
 さあ、今日は、みなさんに「履き物をそろえる」こと、「あいさつをする」こと、「廊下は右側を歩く」ことをお願いしました。しかし、これらのことは、学校の中だけで特別にすることではありませんね。お友だちの家に遊びに行った時や図書館や公民館へ行く時や、もちろん、自分の家でもやるべき大切なことです。お願いした3つのことをいつでもどこでも進んでできる立派な小学生になってほしいと思います。

豊かな心を持ち、学び合い、ともに育つ子をめざして

 家庭訪問ありがとうございました。
 葛城小学校では、本年度も「豊かな心を持ち、学び合い、ともに育つ子」を教育目標に掲げ、あいさつができる子、まわりを思いやり活動できる子、進んで学び合いができる子の育成に努めていきたいと思います。
 いろいろな場において、皆様方に情報を発信し、ご協力をお願いすることがあると思いますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
 また、学校生活や、お子さんの成長に関し、心配なこと、お困りになったことなどがありましたら、遠慮なくご相談ください。
 子どもたちと関わりながら、成長を見守っていきたいと考えますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 桜の花が散り、新緑がまぶしいとてもさわやかな季節になりました。
これから気温もグングン上がって、いろいろな花が咲きます。花が終わったら、若葉がどんどん大きくなっていきます。何だかうれしくなってきますね。
 ところで、草木に花が咲いたり、葉っぱが大きくなったりするには、大切なものがあります。知っていますか?その大切なものは見えません。
 実は、きれいな花や葉っぱがつくのは、土の中にはえている根っこのおかげなのです。
根っこはみえないけれど土の中の水や栄養を吸い上げて、花や葉っぱや茎を育てているのです。
 校庭にある草花を見てください。きれいですね。桜もみずみずしい葉桜になりました。あの桜の木の根っこはどのくらいあると思いますか?
 実は、見えている部分と同じ大きさだけ土の下に根っこがあります。これは、どんな木でも草でも同じです。
 木も草花もこれからどんどん育ちます。根っこは、水や栄養を土からすって植物を支えます。そして、私たちにすがすがしい緑を与えてくれます。
 ひとつ進級して立派になったみなさんも木や草花と同じように「こころ」という根っこを持っています。この「こころ」は根っこと同じように目には見えませんが、やさしさや喜びやがんばりなどといった大事なものです。
 葛城小学校にみなさんの「こころの根っこ」がうんと大きく広がっていけばいいなあと思っています。
一度「こころの根っこ」について、それぞれの学級で考えてみてくださいね。
画像1 画像1

校章

画像1 画像1
 現在の校章は1958年につくられたそうです。当時の地域産業の中心であった「みかん」「かせ」「たけのこ」をデザインしています。みかんは(清純)、かせは(協力)、たけのこは(伸長)を意味していると伝えられています。
 玄関 名札を見てください。

学校のやくそく

画像1 画像1
学校のやくそく
 は配布文書から

警報発令にともなう児童の登校について

午前7時の時点 次のいずれかの場合

貝塚市に 暴風または大雨警報発令中

     臨時休業(お休みとなります。)


警報発令にともなう児童の登校については 配布文書から

登校許可意見書

学校では、インフルエンザなどの感染症にかかった場合「出席停止」になり、登校する時には「登校許可意見書」が必要です。医療機関で記入していただき、学校へ提出してください。

登校許可意見書は配布文書から


1学期始業式3

 皆さん、おはようございます。今日から皆さんはそれぞれ一学年ずつ進級し新しい学年のスタートです。校門の桜の花も、皆さんを迎えてくれました。
 昨日の入学式で20名の1年生が入学してきました。全校児童185人で、新しい学年での楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
 特に、一年生は、学校について知らないことがたくさんあります。みんなでやさしく教えてあげたり、遊んであげたりしてください。
 ところで、新学期のスタートに当たって、こんな子どもになってほしいなあと思うことを3つ話したいと思います。
 一つ目は、「あいさつができる子」です。自分からから大きな声でしっかりとあいさつができる。しっかりと返事ができる子であってほしいと思います。挨拶をし合うとたくさんの友達ができます。友だちができると学校が楽しくなります。
 二つ目は、「まわりを思いやり、活動できる子」です。お互いに認め合い、やさしい言葉で会話をすることで仲良くできます。自分も仲間も大切にしてほしいと思います。
三つ目は、「進んで学び合いができる子」です。話をしっかり聞き、自分の考えをきちん と伝えることができる子であってほしいと思います。そして、何事にもしっかり取り組むことを願っています。
 「あいさつができる子」「まわりを思いやり、活動できる子」「進んで学び合いができる子」この三つことできる葛城の子をめざして、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

入学式式辞

平成27年度入学式式辞

 葛城小学校1年生の皆さん入学おめでとうございます。学校のサクラも皆さんの入学に合わせて花を開いてくれました。
 さあ、今日から皆さんは葛城小学校の1年生です。
 葛城小学校のお兄さんお姉さん、そして、先生方は皆さんが学校へやってくる今日の日を心待ちにしていました。
 校長先生も、今、皆さんの顔を見てとてもうれしく思います。
 皆さんが1日も早く小学校の生活に慣れて元気に学校で過ごすために皆さんに頑張ってほしいことを3つお話しします。
 1つめは、「元気に挨拶をしましょう」です。
挨拶をしあうと、たくさんのお友達ができます。お友達ができると学校が楽しくなります。「おはよう」「こんにちは」「さようなら」を元気よく言えるようにしましょう。おうちの人、近所の人、そして、先生や友だちに大きな声で挨拶してください。
 2つめは、「先生の話をよく聞き、約束はきちんと守りましょう」です。
いよいよ、お勉強が始まります。そのためには、まっすぐ前を見て、先生の話を聞きましょう。すると、いろいろな約束事もしっかり守ることができます。今のみんなはとてもすばらしいです。
 3つめは、「友だちとなかよくしましょう」です。
人のいやがることを言ってはいけません。今ここに座っている20人はみんな大切な友達です。誰とでも笑顔で優しくお話しましょう。そうすればお友達はうれしい気持ちになります。
 明日から、3つのことを頑張って、元気よく学校に登校しましょう。わくわくすることがたくさん待っていますよ。わかりましたか。
 今から皆さんの入学をお祝いにきていただいたおうちの方やお客様にご挨拶をしますから静かに聞いていてください。
 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
今日まで、愛情深く、いつくしみ、はぐくんでこられましたお子様の学校生活はじめての日、感慨もひとしおのことと存じます。
 これから、6年間、職員一同、この葛城小学校で大事なお子さまをお預かりするわけですが、子どもたち一人ひとりが自分らしく輝き、共に成長していけるよう、保護者の皆様方とともに、導き、支え、歩んでいきたいと思います。
さて、小学校の6歳から12歳までの時期は、人間としての基礎をつくる大切なときです。とりわけ、「豊かな心」、「確かな学び」、「たくましい体」をしっかり育まなくてはならないと考えます。
 そこで、私より保護者の方に2つお願い申し上げます。
 1つめは、いよいよ学校生活が始まりますが、元気な身体と規則正しい生活、
正しい判断が大切だと思います。
 「早寝、早起き、朝ごはん」とよく言われますように、生活習慣の基本をこの時期に根付かせて頂きたいと思います。そして、物事の善悪をしっかりつけられる子どもたちに育ってほしいと思います。また、自分のことは自分でする・・・という習慣を身につけられるようご協力お願いします。
 2つめは、お子さんの話をよく聞いてあげてください。そして、ほめていただきたいと思います。
 子どもが学校から帰りましたら、学校であった事を話します。その時には良き聞き手となり、ときにはほめ、励ますことを心がけてほしいと思います。
子どもにはほめ、励ますことが一番の栄養になります。
 保護者の皆様には子どもを学校に元気に送りだしていただきますとともに、お子さんのことで気になることがありましたら、遠慮なく担任に相談してください。
 教職員一同、子どもたちにとことん関わりながら、保護者の皆様と一緒に、一人ひとりの子どもの成長を見守っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、ご来賓の皆様には、大変お忙しい中、早朝よりご臨席いただきまして、誠にありがとうございました。今後とも、本校の教育にご理解とご支援をお願い申し上げます。
 さあ、1年生の皆さん、明日から元気に登校してきて下さい。みんな心待ちにしています。
 勉強大好き、友だち大好き、学校大好きな1年生になりましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
 
      平成27年4月7日  貝塚市立葛城小学校長 中川 俊一


校歌

画像1 画像1
 葛城小学校校歌

1 その名も高き 葛城の ふもとの里に 春いくつ
  500の健児 学ぶ窓 ああ栄光の 葛城校
2 近木の流れに 陰清き 国の宝の釘無堂
  すぎし昔を しのびては じゃ谷土井と 金福寺
3 郷土をになう 我らみな 心を高く 身を清く
  泉州みかんの いろはゆる こがねの星を 仰がばや

学校の沿革史

画像1 画像1
学校の沿革史

1872年まで 木積の観音堂で寺子屋風の教育をしていた
1872年   公立郷学校となった
1882年   公立三ケ山小学校ができた
        木積は木積小学校と改められた
1888年   木積・三ケ山尋常小学校となった
1905年   西葛城高等小学校ができた
1908年   3校が合併し、西葛城尋常高等小学校となった
        現在の学校の原型ができる
        尋常科6年 高等科2年
1947年   小学校令により貝塚市立葛城小学校となる
1948年   葛城小学校PTAができる
1951年   給食が始まる
1958年   講堂兼体育館ができる 記念し、校章を決める
1964年   校歌を補作し、現在のものとなる
1969年   鉄筋コンクリートの校舎ができる
        6教室 理科室
1976年   音楽室、家庭科室ができる
1979年   木下俊雄氏の寄贈により、葛城図書館ができる
1980年   職員室や6教室が改築される
1983年   増築され、現在の校舎が完成する
1984年   体育館が改築される
1991年   木下俊雄氏の寄贈により、葛城図書館が改築される
1997年   木下俊雄氏より、図書の寄贈を受ける
1998年   蕎原小学校が統廃合され、本校に蕎原小学校を迎える
2010年   葛城小学校校舎耐震補強改修工事が行われる
2012年   創立140周年を迎える


学校紹介

画像1 画像1
貝塚市立葛城小学校

住所 貝塚市木積2032番地
電話 072−446−0044


◆教育目標◆
豊かな心を持ち、学びあい、
ともに育つことのできる葛城の子の育成

◆めざす子ども像◆
○あいさつができる子
 ・自分から大きな声でしっかりとあいさつができる
 ・返事ができる
○まわりを思いやり、活動できる子
 ・自分も仲間も大切にできる
 ・思いやりを持って活動できる
○進んで学び合いができる子
 ・話をよく聞き、自分の考えをきちんと伝えることができる
 ・自己表現力を高め、進んで学び合いができる



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 クラブ活動
貝塚市立葛城小学校
〒597-0102
住所:大阪府貝塚市木積2032
TEL:072-446-0044
FAX:072-446-0076