最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:162
総数:671808
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生 こいのぼり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
こいのぼり集会に向けて、こいのぼりのうろこを作りました。
かがやきのお兄さん、お姉さんがこいのぼりの手話やうろこの作り方を教えてくれました。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「アルプスいちまんじゃく」リズムに合わせて友達と手を合わせていきます。
早いリズムは難しかったけど、みんな楽しんでいました。

6年生 音楽

きれいな歌声が出ていました。
画像1 画像1

6年生 理科

気体検知管の使い方を説明してもらっています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
「クリームシチュー・キャベツとコーンのサラダ・コッペパン・牛乳」です。
おいしくいただきます。

6年生 家庭科

調理実習でした。メニューは「野菜いため」「いり卵」です。
こしょうをかけすぎて辛いと言っている班もありましたが、自分達で作った料理を楽しくみんなで食べました。野菜が甘くておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問について

27日(月)から家庭訪問が始まります。
期間中は短縮(40分授業)の4時間授業となります。
児童は給食を食べた後、13時10分頃下校となりますので、よろしくお願いします。
27日(月) 東・堀
28日(火) 久保・府住・久保宿舎・冨士
30日(木) 新井・ビバーチェ・福田・福の神

5月
 1日(金) 小瀬・永吉
 7日(木) 予備日

6年生 無事に到着

6年生無事に到着し、ただいま解散しました。
画像1 画像1

6年生 校外学習

 6年生は予定通り14時前に奈良公園を出発し、東小学校に向かっています。道路状況により多少到着が早くなりそうです。ただいま岸和田南ICです。

6年生 昼食中です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定時刻よりも早く昼食タイムに入りました。お弁当を食べ終わった子はお菓子を食べています。

6年生 昼食中です。

天気が良くて気持ちが良いです。
画像1 画像1

6年生校外学習 オリエンテーリング

画像1 画像1
春日大社のチェックポイントの様子です。最後のグループが谷川先生と会うことができました。暑い中、子どもたちは一生懸命歩き、順調に進んでいます。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
おはじきを使って数の勉強です。

1年生 国語

こちらもひらがな「か」の学習です。
「か」を使った言葉をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがな「か」の学習。
きれいに書けるかな。

1年生 算数

数の学習中です。
しっかり数えられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「多」と「風」の漢字を勉強しました。

2年生 国語

友達のニュースを教えてもらい、班で感想を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 習字

初めての習字。
道具の名前を聞いたり、使い方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

5年生外国語スタートです。
楽しく学習しました。
ロムロ先生とも仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 聴力検査5年 短縮4時間授業(13:10頃下校) 家庭訪問(東・堀)
4/28 聴力検査3年 短縮4時間授業(13:10頃下校) 家庭訪問(久保・府住・久保宿舎・冨士)
4/30 聴力検査2年 短縮4時間授業(13:10頃下校) 家庭訪問(新井・ビバーチェ・福田・福の神)
5/1 聴力検査1年 短縮4時間授業(13:10頃下校) 家庭訪問(小瀬・永吉)
祝日・代休
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987