最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:162
総数:671808
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「うずまきパン・はっぽうさい・はたはたのからあげ・牛乳」でした。
1年4組では、先生が校歌をオルガンで弾いてくれて、楽しく給食の時間を過ごしていました。

1年生 はじめての掃除 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生もお手伝いご苦労様。もうしばらくよろしくね。

子ども広場〜かんつみ〜

6年生と教職員による、かんつみコーナーの様子です。
単純な遊びですが、いざ始まるとみんな集中して一つでも多く積み上げようと頑張っていました。お手伝いしてくれた6年生のみなさん、東校の先生方もお疲れさまでした。

画像1 画像1

こども広場〜工作屋台〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
永吉安全見守り隊の皆さんによる工作屋台の様子です。
 ブルーシートを運動場の中央部分に敷き、ケーキ作り(食べられません)とミニピンボール作りをしていただきました。たくさんの子どもたちが金づちでくぎを打ったり、紙粘土でケーキを作ったりしていました。
手を紙粘土まみれにしながら楽しそうに作る子たちや、いがんで釘を真っすぐ打ち込もうと頑張っている子たちの姿が見られました。
永吉安全見守り隊の皆さん、ありがとうございます

子ども広場〜金魚すくい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
小瀬子ども会の皆さんによる金魚すくいコーナーの様子です。
すぐにポイを破ってしった子も、枠だけでなんとかすくおうとしている姿が印象的でした。もちろんすくえないのですが…
たくさんの子が、金魚の袋をぶら下げて歩いていました。大切に飼ってくださいね。
小瀬子ども会の皆さん、ありがとうございます。

子ども広場〜消火器体験・写真撮影〜

画像1 画像1
貝塚市消防団第2分団の皆さんによる消火器体験・写真撮影コーナーの様子です。
毎年たくさんの隊員の方々が子どもたちのために東校に来校し、コーナーを開いてくださっています。
写真撮影コーナーでは、消防服を着せてもらって記念写真を撮り、プリントアウトしてもらった写真をもらうことができます。本日渡せなかった子には、後日お渡しします。
貝塚市消防団第2分団の皆さん、ありがとうございます。


子ども広場〜滑車すべり〜

ボーイスカウト貝塚第2団のみなさんによる滑車すべりの様子です。
毎年、足場を組んで準備を整えて、滑車すべりを実施してくださっています。
子どもからも「めっちゃたのしい!」という感想を聞くことができました。
最後の最後まで行列が残っていたのがこのコーナーでした。
ボーイスカウト貝塚第2団の皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1

子ども広場〜スーパーボールすくい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
久保町会の皆さんによるスーパーボールすくいコーナーの様子です。
一つでも多くのボールをすくおうと、みんな真剣な表情になっていました。お椀いっぱいに取っている子もいて、最後まで行列が無くなりませんでした。
久保町会の皆さん、ありがとうございます

子ども広場〜べっこうあめ〜

画像1 画像1
やなぎ会の皆さんによるべっこうあめの様子です。
お店で買うあめとはちがった、手作りの味です。みんなおいしそうに頬張っていました。
やなぎ会の皆さん、ありがとうございます。

子ども広場〜やきそば〜

画像1 画像1
画像2 画像2
堀育成会の皆さんによる焼きそばの様子です。
野菜を切る下ごしらえから、熱い鉄板の前での調理まで、堀育成会の皆さんは休む間もなく焼きそばを作り続けてくださいました。
堀育成会の皆さん、ありがとうございます。

子ども広場〜わなげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ハート交流館のみなさんによる、輪投げコーナーの様子です。
入りそうで入らないこの輪投げですが、みんな身を乗り出して投げていました。
景品としてあめももらい、楽しくておいしいコーナーでした。
ハート交流館の皆さん、ありがとうございます。

子ども広場〜あめすくい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
なごみの会の皆さんによるあめすくいの様子です。
おたまで好きなおやつをすくった子たちは、たくさん「先生見て見て〜」と見せに来てくれました。
なごみの会の皆さん、ありがとうございました。

子ども広場〜たこせん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉委員会の皆さんによる、たこせんコーナーの様子です。
開会前から長蛇の列ができていました。たこせんを食べながら歩いて行く子たちの表情はとてもいい笑顔で、ソースのいいにおいを残してくれました。
福祉委員会の皆さん、ありがとうございます

子ども広場フェスティバルについて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は子ども広場フェスティバルです。
10時フェスティバル開始です。
11時30分フェスティバル終了です。

天気も大丈夫そうですね。

PTA総会の様子です その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業参観後、体育館でPTA総会が行われました。
 今年度は130名以上の方が体育館に集まり、昨年度の総括と今年度の方針を確認しました。
 一番下の写真は2014年度PTA役員を代表して前年度会長の西田さんが挨拶をしてくださっている様子です。2014年度役員の皆様、1年間、ありがとうございました。

PTA総会の様子です その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番上の写真は、PTA新役員を代表して新会長の渡邊さんが挨拶をしてくださっている様子です。新役員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
 真ん中と下の写真は、ほほえみ学級とペパーミントの紹介の様子です。
 ほほえみ学級とペパーミントの活動について詳しくお話ししてくださいました。ほほえみ学級では毎年、たくさんの方が集まって料理や小物作りなどの体験講座、学習会、夜の学校探検などを行っていて、毎回、和気あいあいと楽しく活動しています。
 ペパーミントの皆さんは毎週火曜日の大休憩に図書室で絵本の読み聞かせをしてくださっています。また、水曜日の朝の読書の時間にも絵本の読み聞かせをしてくださっています。子どもたちはいつもとても楽しみにしています。
 どちらも現在、新会員を募集していますので、PTAの皆さん、ぜひご参加ください。

PTA総会の様子です その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番上と真ん中の写真はPTAバレーボールとPTAソフトボールの紹介、そして一番下の写真は今年度の教職員紹介の様子です。
 PTAバレーボールとPTAソフトボールは一学期末の大会での優勝をめざして練習を重ねています。笑いあり涙ありの練習と大会を通じて知り合いが増え、親密さも深まっています。経験の有無は関係なく、どなたも大歓迎です。教職員も新規メンバーが増える予定です。保護者の皆さん、ぜひご参加ください。

6年生 授業参観の様子です(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は6年生の授業参観の様子です。今日は歴史の学習で、縄文時代と弥生時代について学んでいました。

5年生 授業参観の様子です(4月17日) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の2枚の写真は5年1組と2組の授業参観の様子です。
 5年生は世界地図の見方を確認した後、グループごとに先生からもらった「指令書」はどの国のことなのかを一生懸命考えていました。グループで協力する姿、意見を交流する姿をたくさん見ることができました。

5年生 授業参観の様子です(4月17日) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の2枚の写真は3組と4組の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 内科検診 4年
4/21 全国学力・学習状況調査(6年)
4/22 集団下校訓練13:40〜(14:00最終下校)
4/23 1年3年交通安全教室(2、3限) 全学年尿検査 内科検診2年5年
4/24 6年校外学習 全学年尿検査予備日 心臓検診1年
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987