最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:35
総数:122292
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

お別れ遠足行ってきたよ♪

画像1 画像1
2/27(金)
 今日はお別れ遠足に行ってきました。
昨日は雨で少し心配だったのですが、今日は雲一つない晴天で、気持ちよく
歩いて福田公園に行きました。着いたらまずは公園のゴミ拾いをして、
それからマラソンをして、長い滑り台やターザンロープなどで遊びました。
お弁当の後は楽しみのおやつをゆっくりと食べて、いっぱいいっぱい遊びました。
帰り道はふらふらの子もいるくらい思い切り遊んで楽しんだ子ども達でした。

グループホームさんとの交流会

画像1 画像1
 2月25日(水)
 グループホームさんに訪問するのに、子どもたちと相談して決めた年長組。そして見てもらったこままわしにけんだま、どちらも、おじいちゃんもおばあちゃんに、いっぱい褒めてもらい、子ども達の嬉しそうな表情・・・。今日もみんなが笑顔いっぱいの交流会になりました。グループホームの皆さんありがとうございました。今年度の交流会は今日で終わりましたが、来年度もよろしくお願いします。

いつも楽しいルピナスさん♪

画像1 画像1
2/24(火)
今日は今年最後のルピナスさんによる
絵本の読み聞かせがありました。
絵本、紙芝居、手遊び、パネルシアターなどを見て
いつも子どもたちは大喜びです。
最後に年長児から二年間お世話になったお礼に
歌とプレゼントをして、年少児はまた来年も
よろしくお願いしますと言ってお別れしました。

3歳児体験教室

画像1 画像1
 2月20日(金)
 今日も笑顔で来てくれた3歳児体験教室のお友だち。ノートにシールを張って出席確認でがきました。お天気が良かったので、北幼稚園のお友達全員と3歳児さんとで、園庭で遊びました。初めてのマラソンにも参加して、思いっきり体を動かした体験教室でした。次回は3月3日(火)です。最後の体験教室待っています。

子ども広場へ行ったよ!

画像1 画像1
2/13(金)
 今日は北小学校と一緒にするはずだった津波の避難訓練が
雨でできなかったため、幼稚園だけで避難の経路を確認しました。
津波が起こったときにどうするか、どの道を通るかなどを
話しながら歩きました。子ども広場を知らない子もいたので、
場所も知ることができ、いざという時も大丈夫みんなで避難します。

いっしょにね!!

画像1 画像1
2月10日(火)
 今日は“いっしょにね”のグループの方々に
ハンディをもつ子どもたちの思いを紙芝居や実体験の絵本で教えてもらいました。
子どもたちのとても真剣な姿と、保護者の方々アンケートから今回もこの研修会が意味のあるものであったことを嬉しく思いました。
この研修会をきっかけに、ハンディをもつ子ももたない子もみんな一緒に遊べたらいいね!!の思いが広がっていくことを願っています。

貝高フェスタ

画像1 画像1
 2月8日(日)
 いよいよ貝高フェスタの日がやってきました。朝からの雨も止みいいお天気の中、子ども達は体育館に集まり最後の練習をして、気合十分でした。本番は緊張しながらも笑顔いっぱいで踊ることができた子ども達でした。足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。また、貝高生の皆さん先生方、子ども達に素敵な時間をありがとうございました。職員一同

コマまわし大会

画像1 画像1
2/5(木)
今日は津田幼稚園さんとのコマまわし大会に行ってきました。
この日のためにいっぱい練習してきた頑張りを発揮し、
どの子も”勝ちたい”と一生懸命頑張る姿が見られました。
津田さんとの交流もこれが最後だったけど、
最後にふさわしい、とても楽しいコマまわし大会になりました。

節分

画像1 画像1
2月3日(火)
 子ども達とのマラソンも回を重ねるごとに少し長くても、頑張れるようになってきて今では、感田神社まで走っています。
 今日もマラソンが終わっいつものようにて部屋に入っていると、鬼さんがやってきました。“いつも元気でそして、心の優しい子ども”になってほしいとの思いで、来てくれました。驚いた子ども達。でも鬼さんの話を聞いて、できることに「はい」と返事をしていました。その後は、豆まきをして、心の鬼をやっつけました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449