最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:37
総数:179056
げんきいっぱい!みなみっこ!

すてきな折り鶴♪

在園児のおじいちゃんから、手作りの折り鶴をいただきました。

なんと1枚の折り紙を製図し、すべての鶴がつながっています。

2つの作品をいただきましたが、1つは山形県の花笠をイメージして
もう1つは、ティアラをイメージして作ってくださったそうです。

何日もかけて作ってくださったお気持ちが大変嬉しく思います。
子ども達そして保護者の方も大変驚かれてみなさん真剣にごらんに
なっていました。

本当にありがとうございました。大切に飾らせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修了式☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(火)
 今日の修了式では、お家の人の前で修了証書をもらい、笑顔いっぱいの子どもたちでした。ドキドキしながらも、胸を張って返事をしたり歌を歌う姿を見て、一年間の大きな成長を感じてもらえたことと思います!
 年長さんになっても、頑張ってね☆
 
 保護者の皆様の、日々の温かいご支援を本当に感謝申し上げます。一年間本当にありがとうございました。来年度も、よろしくお願い致します。

いっぱいあそんだよ☆

3月23日(月)
 少し寒さが戻り、風が冷たく感じた一日となりましたが、子どもたちは元気いっぱい園庭でドッジボールを楽しんでいました。また、お部屋では、先週に引き続きアイスクリーム作りや病院ごっこをして友達と遊んでいました。
 『言葉』がずいぶん増えてきた子どもたち。自分の思いもしっかり伝えながら、友達との会話の中でいろいろなイメージを膨らませて遊んでいましたよ!
 明日で年少組は終わりですね。みんな元気に登園してくるのを先生達は待っています♪
画像1 画像1

元気いっぱい!

3月20日(金)

今日はとてもいい天気♪
朝から、アイスクリームやさんをしたり
スーパーヒーローになって遊んでいました☆

進入の友達を迎えるために部屋にマットを引いたり、イスを動かしたり
砂場の道具をピカピカにしましたよ!!年長になるのが待ち遠しいようです♪

降園時には、保護者の方とドッジボール対決をしました!
結果は保護者の方々の勝ちでしたが、「楽しかった☆」「またしたいわ♪」と
子ども達からたくさんの声が聞こえてきましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除!ピカピカ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日(木)
 「大掃除で幼稚園をピカピカにするぞ!」と、うさぎ組の子どもたちは大張り切りでお掃除を頑張っていました。「年長さんの代わりに絵室もきれいにしよう」と、年長児の姿を思い出しながら絵本を整理する姿も見られました。
 「あ〜きれいになったぁ」「気持ちいいなぁ」と、きれいになっていくことに喜びを感じる子どもたちでした。

 その後、入園式の練習や修了式のお話をして過ごしました。こあら組になることに期待を抱きながら参加するうさぎ組さんでしたよ(^0^;)

次期年長さんの一日☆

画像1 画像1 画像2 画像2
3月18日(水)
 年長さんが卒園して、今日は園内が何だか少し静かに感じられました。
でも、今日も年少さんは積み木で塔を作ったり、町を作ったりしながら元気いっぱい幼稚園で遊びましたよ。
 隣の南小学校では、卒業式が行われ、巣立っていくお兄さんのお姉さんの歌声や合奏の音がとても心地よく聞こえてきました♪

第59回 卒園式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(火)

年長児こあら組の30名の子どもたちが、南幼稚園を卒園しました。

たくさんの保護者の方やご来賓の方に見守られながら、大きな声で自分の名前を
伝え、修了証書を受け取った子どもたち。

お家の方にも感謝の気持ちをしっかりと伝えました。

南幼稚園で過ごした大切な時間や思い出、友達を大切に小学校でもがんばって
くださいね!
先生達はずっとずっと応援しています。

そつえん おめでとう☆

卒園式前日☆

3月16日(月)

 今日は、卒園式の最後の練習をしました。“最後”と言う言葉をすごく意識していた子どもたち。緊張感が流れる中で言葉が早くなったり、気持ちがあわててしまう姿もありましたが、「いよいよ明日でおしまいやな」と頑張ろうとする気持ちですごく伝わって来ました。明日は、一人一人の子どもが輝く一日になると思いますので、たくましく育った子どもたちをしっかり見て頂きたいと思います。

 その後、年少さんと年長さんが互いに「ありがとう」の気持ちをこめて、プレゼント交換をしました。互いにキーホルダーをプレゼントし「ランドセルに付けるわな!」などと、いうとっても可愛い声が聞こえてきたりと、温かい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみいっぱい♪

3月13日(金)

今日もポカポカいい天気☆
今年度最後のひまわり号でした。
「ありがとうございました!」とお礼の言葉と共に
手作りのプレゼントも渡しました。

園庭ではパンジーを使って色水が始まりました♪
「強くなれるジュースやで♪」とドッジボールの友達にもってきてくれたり、
たくさんのジュースを造ったりして遊んでいました!

年長さんは【たけうま頑張りました】の証書を園長先生からもらいました。
みんなとーっても嬉しそうでしたよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(木)

朝は冷えたものの、少しずつ気温も上がり今日も戸外で元気いっぱい
遊んだ子どもたち。

朝からカメラマンがたくさん現れ、あちこち「ハイチーズ!」と撮影を
楽しんでいました。

3学期も残りわずかとなり、今日は自分達の周りの大掃除を行いました。
ロッカーの中や遊具など、ピカピカになり気持ちよく卒園修了できそうです。

さて、たくさんお掃除した後は、みんなでドッジボール大会!
先生と子どもたちとの第2回目の勝負!
「本気だすで〜!!」とみんな夢中で楽しみました。

全園児で食べるお弁当もあと2日。今日はシートを広げてみんなで昼食です。
「桜の花まだやな〜 でももうすぐ咲きそう!」とつぼみをみながら楽しみに
していました。

あれから4年…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(水)
 
 東日本大震災から4年が経ちました。あの頃はまだ、1歳2歳と幼かった子どもたちも、今では5歳6歳の立派なお兄さんお姉さんに成長しています。
 
 今日は、園長先生から、あの日に起こった出来事を聞き、みんなで黙祷をしました。
そして、これからも自分の命を大切に守っていけるように、日々の避難訓練や、防災意識を高めていけるようお話を聞きました。

  
 また、今日は卒園式のリハーサルを行いました。ビデオの業者の方も入っていただき、子どもたちは緊張気味でしたが「もう卒園やな」「かっこいいとこ見てもらいたいな」と、気持ちが高まってきているように感じました。
 子どもたちのたくましい姿を見ていると、胸が熱くなりますね…

寒かったけど…

3月10日(火)

今日は、朝から冷たい風が吹いていましたね。
それでも子どもたちは元気いっぱい!
着替えてすぐに外へ出てドッジボールやサッカー等
たくさん体を動かして遊んでいました♪

雪が降ってくると「うわぁ♪むっちゃ降ってきた!」と大喜び。

そして、南小学校の5年生にお手紙を届けに行きました!
「いっぱい遊んでくれてありがとう♪」「またきてください♪」という
子どもの声に5年生も「また行くね!」とハイタッチをしてくれましたよ!
小学校の中を見ながら、子どもたちは楽しそうに会話していましたよ★
たくさんの先生にも会い、しっかり挨拶もしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品ブック作り&PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(月)

午後から、子どもたちが待ちに待っていた作品ブック作り!
お家の方に来ていただき、1年間の子どもたちの作品を見ながら
一緒に製作をしました。

『わぁ!上手に描けてるね!』『ゆきだるま可愛いね!』など1つ1つ
振り返りながら、世界に1つしかない作品ブックが出来上がり
子どもたちは大喜び♪

いつでも見やすい本になっているので、大きくなってからも見てくださいね!

この1年間PTA役員の皆様を中心に、様々な活動を子どもたちのために
進めてくださいました。
たくさんのご支援ご協力本当にありがとうございました。

5年生交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート2★

5年生との交流★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(金)
 今日は5年2組、5年3組のお兄さんお姉さんと一緒に遊びました。
5年2組の児童が幼稚園に遊びに来てくれ、ドッジボールをしたり縄跳びサッカーと、好きな遊びの中でたくさんかかわりをもつことができました。

 その後、5年3組の児童がお楽しみ会を開催してくれ、小学校にお邪魔しました。
クイズをしたり、だるまさんをしたりと、子どもたちが好きな遊びを一生懸命考えてくれ、うさぎ組もこあら組もめいっぱい楽しむことができました。

 「来年は1、6交流で遊ぼうな」と、こあら組に声をかけてくれた優しい5年生たち♪1年生になったらよろしくね(*^0^*)

★卒園に向けて…★

3月5日(木)

今日は、卒園式の練習にうさぎ組も入ってしました。
いつもと違う雰囲気にこあら組さんも少し緊張していましたが
徐々に笑顔になり、歌も声が大きくなっていました。

うさぎ組では、作品をまとめながら「これやったなー♪」「上手やな!」
「なつかしいな♪」と友達と会話しながら整頓しました!

こあら組では、卒園式に飾る壁面の製作をしました。
幼稚園生活を振り返りながら、楽しそうに作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひなまつりの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(火)
 
 今日は、3歳児さんも参加の「ひな祭りの集い」をしました。
 3歳児のお友達も一緒に歌を歌ったり、紙芝居を見たり、ブラックシアターを見ました。
 午後からは、年長児・年少児と共に遊戯室でお弁当を食べ、おいしいおやつや白酒(カルピス)を飲みながら、楽しいひな祭りをお祝いしました。

誕生会★

3月2日(月)

今日は、3月生まれの誕生会がありました。

みんなの前で大きな声で名前やありがとう等ときちんと言えていました♪

先生からのおたのしみは【ともだちほしいなおおかみくん】の
エプロンシアターでした。

どうなるのかな?とワクワクドキドクしながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日(金)

 だんじり会館・岸和田城に行ってきました(^0^)
年長児と年少児で一緒に行く最後の遠足。何だかちょっぴり寂しい気持ちと楽しみな気持ちが入り混じっている様子の子どもたちでしたが、今日は51人みんな揃って元気に遠足に出かけることができました。

 今年の子どもたちは、だんじりが好きな子どもたちが多くいたので、「だんじり会館」で、本物のだんじりを見たり体験したりしながら、存分に遊ぶことができました。まだまだ時間が足りないくらい…「もっと太鼓叩きたいな」「次はお家の人と来たいな」という声があちこちから聞こえてきましたよ。
 岸和田城の、天守閣まで登り岸和田の景色を一望した子どもたちは、「わ〜殿様はいいところに住んでたんやなぁ〜」と、お城から眺める景色にうっとりでしたよ。

 そこから、お城についての興味が深まり、年長児は資料館の中で歴代の殿様の名前を一生懸命覚えていたり、鎧や兜をまじまじと見つめていたりと、なかなか足が動かない状態でした。
 いろいろな経験の中で興味関心をもち、考えたり不思議に感じたりすることが、子どもたちの学ぶ力につながっていくことと思います。
 今日はお家に帰って、たくさんお話を聞いてあげてくださいね♪

今日の一日★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(木)
 今日は2月のお誕生会でした。まだかまだかと待っていた主役の子どもたち。
どの子も大きな声で嬉しそうに話す姿に、周りの子どもたちもニコニコと良い表情をしていました。
 おめでとう♪
 
 その後、今日は5年1組のお兄さんのお姉さんが幼稚園に遊びに来てくれました。好きな遊びの中で、年長の部屋ではこま対決をしたり、年少の部屋ではステージごっこのお客さんをしてくれたりと、子どもたちとたくさん触れ合ってくれました。
 また来てほしいな…と話す子どもたちでした。

 そして午後からは、最後の絵本読み聞かせがありました。この1年間、保護者ボランティアとして来てくださり、子どもたちの興味にあった絵本をたくさん読んでいただきました。子どもたちの為に…と、考えてくださっていることに本当に感謝と嬉しい気持ちでいっぱいです。
 1年間ありがとうございました(^0^)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125