最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:162
総数:671828
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

子ども広場フェスティバル 〜滑車すべり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボーイスカウト貝塚第2団のみなさんによる滑車すべりの様子です。
毎年、足場を組んで準備を整えて、滑車すべりを実施してくださっています。
子どもからも「めっちゃたのしい!」という感想を聞くことができました。
最後の最後まで行列が残っていたのがこのコーナーでした。
ボーイスカウト貝塚第2団の皆さん、ありがとうございます。

子ども広場フェスティバル 〜スーパーボールすくい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
久保町会の皆さんによるスーパーボールすくいコーナーの様子です。
一つでも多くのボールをすくおうと、みんな真剣な表情になっていました。お椀いっぱいに取っている子もいて、最後まで行列が無くなりませんでした。
久保町会の皆さん、ありがとうございます。

子ども広場フェスティバル 〜べっこうあめ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やなぎ会の皆さんによるべっこうあめの様子です。
 子ども広場フェスティバルの前日に地域の方たちが集まって作っています。(1番下の写真はその時の様子です)
うまくできると、透き通った金色のあめが出来上がります。
お店で買うあめとはちがった、手作りの味です。みんなおいしそうに頬張っていました。
やなぎ会の皆さん、ありがとうございます。

子ども広場フェスティバル 〜焼きそば〜

画像1 画像1
堀育成会の皆さんによる焼きそばの様子です。
野菜を切る下ごしらえから、熱い鉄板の前での調理まで、堀育成会の皆さんは休む間もなく焼きそばを作り続けてくださいました。
堀育成会の皆さん、ありがとうございます。

子ども広場フェスティバル 〜フランクフルト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
東町会の皆さんによるフランクフルトコーナーの様子です。
 毎年すぐに売り切れになるこのコーナー。昨年度も本数を追加したのですが、今年度もさらに多くの本数を用意してくださいました。
表面がパリッと焼きあがっていて、とてもおいしかったです。
東町会の皆さん、ありがとうございます。

子ども広場フェスティバル 〜輪投げ〜

画像1 画像1
ハート交流館のみなさんによる、輪投げコーナーの様子です。
入りそうで入らないこの輪投げですが、みんな身を乗り出して投げていました。
景品としてあめももらい、楽しくておいしいコーナーでした。
ハート交流館の皆さん、ありがとうございます。

子ども広場フェスティバル 〜ジュース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA実行委員のみなさんによる、ジュースコーナーです。
子どもたちは好きなジュースを選んで飲みました。
今日はとても天気が良く、暖かかったので、冷たいジュースがとてもおいしくかんじました。
PTA実行委員のみなさん、ありがとうございました。

子ども広場フェスティバル 〜あめすくい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
なごみの会の皆さんによるあめすくいの様子です。
おたまで好きなおやつをすくった子たちは、たくさん「先生見て見て〜」と見せに来てくれました。
なごみの会の皆さん、ありがとうございました。

子ども広場フェスティバル 〜たこせん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉委員会の皆さんによる、たこせんコーナーの様子です。
開会前から長蛇の列ができていました。たこせんを食べながら歩いて行く子たちの表情はとてもいい笑顔で、ソースのいいにおいを残してくれました。
福祉委員会の皆さん、ありがとうございます。

PTA総会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
ほほえみ学級と、ペパーミントの紹介をしてくださいました。
こちらもメンバーを募集しています。興味のある方は、周りの方と声を掛け合って、ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。

PTA総会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAバレーボールと、PTAソフトボールの紹介の様子です。
保護者の皆様同士や、保護者の皆様と教職員の親睦を深めることがおおきな目標です。
ぜひご参加ください。お待ちしています。

PTA総会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観の後に、PTA総会がありました。
上の写真は昨年度会長の河合さんからのあいさつの様子です。旧役員の皆様、1年間本当にありがとうございました。
下の写真は今年度の新会長、西田さんのあいさつの様子です。新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 学習参観の様子です(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の写真、その2です。

6年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、「貝塚の歴史シリーズ パート1」ということで、貝塚にある様々な遺跡について考えました。貝塚に古墳があるということを知らない子も多く、みんな地図を見ながら一生懸命探していました。

5年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科の授業をしました。テーマは「5円玉のひみつ」ということで、みんなが普段何気なく使っている5円玉に、実は日本の産業に関する大きな秘密が隠されているのです。稲穂は農業、水は水産業、歯車は工業を表しています。これらの産業について、5年生は今後、学習していきます。

4年生 学習参観の様子です(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の写真、その2です。

4年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は社会科の授業をしました。「もし、ごみを捨てられなくなったら?」という課題に、班で議論をして発表しました。捨てられないならできるだけ出さないように心がけなければなりません。今後、家庭でのごみ調べの学習へと発展していきます。

3年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語の授業でした。「のはらうた」という詩集からいくつかの詩を選び、その詩を書いたのが誰かを考えました。この詩の作者はみんな動物で、その動物の特徴などを考えながら、作者当てをしていました。

2年生 学習参観の様子です(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の写真、その2です。

2年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「いくらになるかな?」というテーマで、算数の授業をしました。好きなおやつを2つ買って、いくらになるかを考える授業です。買い物の模擬体験をしながら学習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987