最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:162
総数:671808
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

後期児童委員会が始まりました その2(11月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回めの今回は、委員長や副委員長を決めたり、当番活動の担当を決めたりしました。早速活動に入る委員会もたくさんありました。
 写真はボランティア委員会のベルマーク集計、企画委員会、芝生委員会の芝生の手入れの様子です。

後期児童委員会が始まりました その1(11月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から後期の児童委員会が始まりました。高学年の力で学校生活を支える大切な活動です。先生任せにするのではなく、自分たちが学校を創っていくという自覚をもち、責任をもってとりくんでいってほしいと思います。
写真は図書委員会、保健委員会、体育委員会の様子です。

今日の給食です!(11月4日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆鶏すきうどん
☆大豆の炒り煮
☆牛乳       です。

11月のえいようだより

配布文書一覧に、11月のえいようだよりを更新しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="5120">えいようだより 11月号</swa:ContentLink>

11月のほけんだより

配布文書一覧に、11月のほけんだよりを更新しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="5118">ほけんだより 11月号</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="5119">ほけんだより 11月号 裏面</swa:ContentLink>

11月の東校だより

配布文書一覧に、11月の東校だよりを更新しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="5117">東校だより11月号</swa:ContentLink>

11月の給食献立表

配布文書一覧に、11月の給食献立表を更新しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="5111">11月 給食献立表</swa:ContentLink>

今日の給食です!(10月31日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆高菜ご飯
☆高野豆腐の卵とじ
☆豚汁
☆牛乳       です。

6年生 日曜参観にむけて準備中(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、修学旅行で学んだことを、日曜参観で発表するための準備を進めています。大きな掲示物を作ったり、紙芝居の形にしたり、グループごとに工夫をしています。音楽発表会ももちろんですが、その前の参観もぜひお越しいただけるとうれしいです。

2年生 体育の様子です(10月31日)

画像1 画像1
 2年3組の体育の様子です。立ち幅跳びの記録を測っていました。
 体育の幅跳びは、運動場の奥にある砂場で行っています。2年2組の子たちは、メジャーを持つ子、砂場の足跡をならす子など、それぞれ役割分担をしながら記録を測っていました。今後、立ち幅跳びから走り幅跳びへと内容が変わってきますが、まずはこの立ち幅跳びで、体全体を使って跳ぶことの基礎を覚えてもらいたいと思います。

1年生 体育の様子です(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の体育の様子です。今日は運動場でボールを使った運動をしていました。
 小学校で休み時間にする遊びの代表的なもののひとつにドッジボールがありますが、その遊びの中でボールを投げたり受けたりするのは自然にできるわけではありません。今日はそのボールの投げ方や受け方を練習していました。投げるときは体を横向きにしないといけませんし、受けるときは両手と体で包み込むようにとらなければいけません。
 ちょうど今、5・6年生は、来週開かれるハート交流館ドッジボール大会に向けての練習をしています。今日、体育でボールを投げたり受けたりした1年生も、いずれこの大会に出場してほしいなと思いました。

6年生 善兵衛ランド・こころの劇場に行ってきました(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は今日、善兵衛ランドとこころの劇場に行ってきました。
 まず行った善兵衛ランドでは、天体観測ドームにある大きな望遠鏡を見るなどしました。その後、少し早めの昼食をとり、心の劇場が行われるオリックス劇場に向かいました。そこでは、ミュージカルを観ました。はじめてミュージカルを観るという子も多かったようですが、音楽のリズムに合わせて手拍子を送り、劇場が一体となって盛り上がりました。
 今日は、普段なかなかできない体験ができました。善兵衛ランドは貝塚市内にあるので、興味のある子はぜひ行ってみてほしいと思います。

就学時健診がありました(10月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、来年度東小学校に入学予定の子どもたちと保護者の皆様を対象に、就学時健診として、面談や視力検査、内科検診などを行いました。緊張した様子の子もいれば、興味深そうに小学校のいろいろなところを見て回る子もいました。
 また来年度、元気に入学してきてくれることを楽しみにしています!

今日の給食です!(10月30日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆豚肉と大豆の炊き込みご飯
☆中華風スープ
☆ぶどうゼリー
☆牛乳       です。

3年生 理科の様子です(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の理科の様子です。虫メガネを使って光を集めていました。
 3年生は今、光についての学習をしています。これまで光の進み方や、光を集めると温かくなることなどを確認しています。今日は、虫メガネを使って光を一点に集めることで高温にし、黒い紙を焦がすという実験をしました。紙が焦げるほど、太陽の光に熱があるということを知り、子どもたちはとても驚いていました。

今日の給食です!(10月29日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆コッペパン
☆洋風鍋
☆ごぼうのサラダ
☆はちみつ&マーガリン
☆牛乳       です。

1年生 幼稚園・保育園の子どもたちと交流しました(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間め、1年生が東幼稚園とひがし保育園の子どもたちと交流をしました。
 まずは、今音楽会にむけて練習中の歌と合奏を聴いてもらいました。そのあと、3〜人1グループになるように仲間集めをしました。子どもたちは、首にかけた札に書かれた食べ物や動物の絵、そして札の色が同じ子をさがし、グループをつくっていきました。なかなか仲間が見つからなかった子も、1年生のやさしいリードでどんどんグループをつくることができました。次に、そのグループでボール運びリレーを行いました。そこでも、1年生がやさしくリードしながら一生懸命ボールを運ぶ姿が見られました。最後に、幼稚園と保育園の先生、そして子どもたちからお礼の言葉がありましたが、それを聞いた子どもたちはどこか誇らしげに見えました。
 幼稚園・保育園の先生方は、1年生の成長をとても感じてくださったようです。明日は就学時健診があるので、今日来てくれた子どもたちの多くは、明日も東小学校に来てくれます。今回のような活動を通して、子どもたちの小学校に対する不安やとまどいを減らし、どんどんあこがれをもっていってもらえればうれしいです。

ぞうきんを贈呈していただきました(10月29日)

画像1 画像1
 コスモススクールサポートのみなさんが、東小学校にたくさんのぞうきん等を贈呈してくださいました。ぞうきんはたくさんの場面で活用する機会があるので、とても助かります。学校がいろいろな方に支えられているということを、また改めて感じることができました。コスモススクールサポートのみなさん、ありがとうございます!

玄関にお花を展示していただいています(10月29日)

画像1 画像1
 今日の朝、地域にお住まいの元林さんと福川さんが、展示用として菊をはじめとしたたくさんのお花を持ってきてくださいました。菊の花は育てるのが難しいそうですが、とても立派なものを飾らせていただいています。東校の玄関がとても華やかになっていますので、ご来校の際はぜひごらんください。元林さん、福川さん、ありがとうございます!

今日の給食です!(10月28日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ご飯
☆ひじきの炒め煮
☆豆乳みそ汁
☆牛乳       です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987