最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:162
総数:671828
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

ハート杯 ドッジボール大会がありました(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中に、ハート交流館でハート杯ドッジボール大会があり、5年生1チーム、6年生1チームが出場しました。
 5年生の「東タイガース」は、他校の6年生相手のチームにも善戦し、決勝には進めなかったものの予選リーグで1勝を挙げることができました。来年度、6年生になったときには、ぜひとも優勝をめざしてほしいと思います。
 6年生の「東小RZK」は、予選リーグの初戦から、堅い守りと速いパス回しで相手を崩してのアタックという見事な試合を展開し、4戦全勝で決勝戦に駒を進めました。東小学校悲願の初優勝なるかという決勝戦、序盤はやや押され気味だったものの、中盤以降盛り返し、最終的には逆転で優勝することができました。
 普段から元気いっぱいの6年生ですが、この日はすばらしいチームワークを見せてくれました。また一つ、すてきな思い出のできた6年生。今日の経験を生かして、卒業までの半年間を立派に過ごしてほしいと思います。

5年生 音楽発表会の準備をしてくれました(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が放課後に音楽発表会の準備をしてくれました。シート敷きや椅子並べなど、友だちと協力しながらてきぱきと進めてくれました。
 高学年として、また一つ学校行事をつくるという大きな仕事を手伝ってくれた5年生でした。

二中の合唱コンクールに行ってきました(11月7日)

画像1 画像1
 午後から6年生が、第二中学校の合唱コンクールに行ってきました。合唱コンクールは第二中学校の生徒たちがとても力を入れる行事の一つで、クラスごとにたくさんの練習を重ねてきています。今日もとてもきれいな歌声を聴かせてくれました。
 音楽発表会に向けて、6年生も先輩たちからたくさん刺激を受けたことと思います。日曜日の6年生の歌声にご期待ください。

今日の給食です!(11月7日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ご飯
☆鶏肉とじゃがいもの炒め物
☆たぬき汁
☆牛乳       です。

校内音楽会 その11 (校長先生のお話)

画像1 画像1
 すべての学年の歌と演奏が終わり、校長先生がひと学年ずつ感想を話してくれました。
 明後日の日曜日には音楽発表会があります。4年生以外の学年は、正真正銘最後の歌、そして合奏です。今日以上に緊張するかもしれませんが、仲間とともに最後の大舞台を楽しみ、すてきな音楽をお家の方に届けてほしいと思います。

校内音楽会 その10 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は6年生です。合唱「友 〜旅立ちの時〜」、合奏「アフリカンシンフォニー」です。小学校生活最後の音楽会、すてきな歌声と演奏を聞かせてくれました。

校内音楽会 その9 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて4年生の登場です。合唱は「Smile」、合奏は「今、咲き誇る花たちよ」です。4年生は来週火曜日の連合音楽会にも出場します。東校の代表として、そちらもがんばってきてほしいと思います。

校内音楽会 その8 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半のはじめは2年生です。合唱は「パーム・パーム」、合奏は「マンボ No.5」です。

校内音楽会 その7 (みんなで歌いましょう)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩後、まずは全校児童で「エール」を歌いました。この日のためにお昼の放送等でも毎日音楽を流し、練習をしてきました。演奏と指揮は音楽委員会の児童、ボランティア委員の児童とかがやきの児童、そして3年生の有志による手話もありました。

校内音楽会 その6 (教職員合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩の前に、東校教職員による合唱「少年時代」です。指揮は中村先生、伴奏は椙村先生でした。

校内音楽会 その5 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前半最後は5年生です。合唱は「Wish〜夢を信じて〜」、合奏は「ルパン3世」です。

校内音楽会 その4 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて1年生です。斉唱は「しあわせのリズム」、合奏は「ディズニーメドレー」です。

校内音楽会 その3 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 トップバッターは3年生です。合唱は「すてきな一歩」、合奏は「Let It Go ありのままで」です。

校内音楽会 その2 (校歌斉唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは全員で校歌斉唱です。伴奏は松下先生、ドラムを中先生、指揮は福岡先生が担当してくれました。

校内音楽会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校内音楽会がありました。司会進行は放送委員会の児童、諸注意は岡先生と音楽委員会の児童がしてくれました。
 少しずつですが、子どもたちのがんばりを紹介したいと思います。

今日の給食です!(11月6日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ジャンバラヤ
☆スープ
☆牛乳       です。

PTA ガーデニング活動の様子です(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中にPTAのガーデニング活動がありました。今日植えていただいた花の苗は、いずれ卒業式や入学式の花道に使われます。きれいな環境は、子どもたちの心の落ち着きにもつながります。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

終わりの会でもがんばっています!(11月5日)

画像1 画像1
 校内音楽会まであと二日となりました。終わりの会でも歌や、リコーダーや鍵盤ハーモニカを中心とした合奏の練習をしています。各学年、どんどん完成度も上がっています。約1カ月にわたって練習を積み重ねてきましたが、今の仲間と、今の曲を歌ったり合奏したりできる機会は、あと残りわずかです。その限られた練習と本番に悔いを残さないよう、がんばってもらいたいと思います。

今日の給食です!(11月5日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆黒糖パン
☆八宝菜
☆マーボー春雨
☆牛乳       です。

ドッジボール大会に向けて(11月5日)

画像1 画像1
 今週土曜日に、ハート交流館で貝塚市内の小学校対抗「ハート杯ドッジボール大会」が行われます。東小学校からは、5年生と6年生で1チームずつの計2チームが参加予定です。
 このドッジボール大会は今年度で8回めですが、まだ東小学校から出場したチームが優勝したことはありません。休憩時間には、5年生と6年生のためにコートを描き、優先的に練習をできるようにしています。今日も6年生が練習をしていました。本番は、日本ドッジボール協会のルールに準じて行われますが、ボールを投げる際にラインを越えてしまう反則が毎年多発します。しかし今年度の6年生はその反則が少なく、もしかしたら!?という期待をうかがわせてくれています。
 もし土曜日に応援に来れる人は、ぜひハート交流館まで来てください。開会式は8:50からです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987