最新更新日:2024/10/31
本日:count up20
昨日:165
総数:694232
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

朝練サッカー部 3学期交流試合(2月21日) その1

天候にも恵まれ、朝練サッカー部の3学期交流試合が2月21日(土)に行われました。東小学校のほか、西小、南小、地域のあおぞら子ども会が集まって、学期に1回行っています。6年生にとっては最後の交流試合が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です!

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ご飯
☆ちくわの二色揚げ
☆豚汁
☆ふりかけ
☆牛乳         です。

4年生 学習参観の準備をしていました(2月20日)

画像1 画像1
 来週の火曜日は、今年度最後の学習参観日です。体育館で4年2組と3組の子どもたちがその準備をしていました。
 4年生は学習参観で2分の1成人式を行います。これまでの10年をふりかえり、今後の生き方について考えるとりくみです。お家の方にもお手伝いいただいたこのとりくみですが、当日は立派な姿をぜひ見ていただきたいと思います。
 他の学年でも着々と準備が進んでいます。24日(火)はぜひ東校にお越しください!

今日の給食です!(2月19日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆中華丼ぶり
☆オレンジポンチ
☆牛乳         です。

集団下校訓練を行いました(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の集団下校訓練は、いつものように体育館に集合してからコース別に帰るのではなく、普段の下校体制の中で集団を意識して下校するというものでした。今回のような方法は、台風が接近している場合など、迅速に下校させる必要があるときに実施していきたいと考えています。
 今までにない下校の仕方でしたが、子どもたちの戸惑いも少なく、時間通りにきちんと下校することができました。緊急の下校は無いに越したことはありませんが、いつ必要になるかわかりません。有事の際に落ち着いて対処できるよう、子どもたちももちろんですが、教職員も意識を高めていきたいと思います。

今日の給食です!(2月18日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆洋風鍋
☆みたらし団子
☆牛乳         です。

今日の給食です!(2月17日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ご飯
☆すき焼き風煮
☆紅白なます
☆牛乳         です。

入学説明会&体験入学のがありました その4(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学説明会の方では、養護教諭の宮本先生から保健室の利用方法ことや毎日の体調チェックについてのお願い、学校で起きたけがに関する保険についてなどのお話がありました。
 事務の永瀬先生からは、学校納入金についての説明や、斡旋教材、就学援助制度等についての説明がありました。
 このお話の後、体験入学に行っていた新入生も体育館に合流し、最後に入学式についての案内がありました。
 入学式の日時は4月7日(火)の9時からです。元気な新入生が入学してくることを、東校教職員一同心待ちにしています!

入学説明会&体験入学のがありました その3(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に連れられて、新入生の子どもたちは体験入学を行いました。以前、就学時健診で入った時の教室とは様子も違い、普段1年生が学習している状態の教室に入ったので、みんなの表情や姿勢からはやや緊張が伝わってきました。
 そんな中、まずはランドセル体験です。もう自分のランドセルを準備をしたという子もいたようですが、実際に教科書やノートを入れてずっしりと重くなったランドセルを背負うのははじめてという子も多かったようです。ノートや教科書の説明をしてあげたり、背負い方のアドバイスをしてあげたりする1年生はとても頼もしく見えました。
 そして次は紙コップけん球を使った遊びの体験です。紙コップには、新入生の子たちが思い思いに絵を描いていましたが、そこでも1年生の子たちが寄り添ってアドバイスを送ったり、けん玉の仕方を教えてくれました。
 ちょうど1年前には教えてもらう側だった子たちの成長も見れてとてもあたたかい時間となりました。

入学説明会&体験入学のがありました その2(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、引き続き入学説明会を行いました。
 まず学力担当の根来先生から、学びの土台づくりとして、子どもへの声かけの仕方や家庭学習へのとりくみかたなどについてお話がありました。
 続いて教務の須貝先生からは、冊子をもとに東小学校での時程や年間の行事などについての説明がありました。
 次に栄養教諭の高木先生から、給食に関することや、それに向けての家庭での準備などについてお話がありました。

入学説明会&体験入学のがありました その1(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中に、来年度入学予定の新入生とその保護者の方を対象に、入学説明会と体験入学がありました。
 はじめに久保校長先生のお話があり、そのあとに新入生は、1年生に連れられて1年教室で体験入学をしました。緊張気味の子もいましたが、元気いっぱいの子もたくさんいました。

今日の給食です!(2月16日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆コッペパン
☆チキンカレー
☆ほうれん草のサラダ
☆牛乳         です。

今日も元気にランニング!(2月16日)

画像1 画像1
 今日の大休憩もランニングが行われました。雲ひとつない素晴らしい天気の下、子どもたちは元気に7分間を走りました。自分の目標とする周回数は走りきれたでしょうか?
 ランニングの残り回数は3回となりました。トータルでの周回数も、ぜひ目標を立てて、走りぬいてほしいと思います。

5年生 太鼓作りをしました!その3(2月14日)

画像1 画像1
 作りたての太鼓は、皮がまだ湿っているために低い音が鳴ります。それを乾燥させることでよく響く高い音になります。またいずれ、行事などで今回作った太鼓を使用することになると思いますが、牛の命をわけていただいて作った大切な太鼓です。そんな牛に対して、また、北出さんやお家の方への感謝の気持ちをもって、大事に使っていって欲しいと思います。
 本日参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました!

5年生 太鼓作りをしました!その2(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず塩化ビニルの管に木目調の壁紙を貼り、太鼓の胴を作ります。次に前日に準備をした牛の皮でその胴の両端をはさみ、とても頑丈な細い縄で少しずつ縛っていきます。徐々に太鼓の形が出来上がっていきますが、いい音を出す太鼓を作るためには縄を思い切り絞め上げないといけません。そのためにはおとなの力が不可欠です。お家の方も必死になって手が痛くなるくらいに縄を絞めてくださいましたが、力だけでなくコツも必要ですので大変な作業です。そんなときに地域のスタッフのみなさんや教職員がお手伝いする形で活動は進みました。
 徐々に完成が近づいてくるにつれて、「かっこいいやん!」「お母さんが欲しいわ!」という声も聞こえてきました。そしておよそ1時間〜1時間半をかけて世界に一つだけのオリジナル太鼓が完成しました。

5年生 太鼓作りをしました!その1(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜日ですが、朝から5年生が体育館に集まって太鼓作りを行いました。お仕事がお休みというお家の方も多く、親子での活動となりました。
 昨日の準備に引き続き、今日も地域にお住まいの北出さんが、作り方の主な指導をしてくださいました。また、太鼓作りをはじめ、いろいろな行事でお手伝いくださる地域の方や、北出さんのお知り合いのかたなどもスタッフとして参加してくださいました。
 精肉店とともに太鼓屋も営んでおられる北出さんの技はさすがで、とても手際よく、きれいな太鼓を作っていかれます。北出さんが手本を見せるとなると写真のような人だかりができていました。

今日の給食です!(2月13日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ご飯
☆さばのねぎだれ
☆豆乳みそ汁
☆牛乳         です。

5年生 太鼓作りの準備をしました(2月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が今日の3・4時間めに、明日行われる太鼓作りの準備を行いました。先日、「命のお話」をしてくださった北出さんが今日も来てくださり、子どもたちに準備の仕方について教えてくださいました。今日行った活動は、太鼓に張る牛の皮に紐を通す穴を空けることと、太鼓のバチの先端を紙やすりで丸くすることの二つです。
 牛の皮には本来たくさんの毛が生えていますが、北出さんが「ぬかなめし」という方法でその毛をきれいに取ってくれています。そして太鼓のサイズに切り分けてくれた2枚の皮に、子どもたちがポンチという道具と金づちを使って穴を空けていきました。牛の皮は乾かすととても堅く頑丈になり、水に浸すと柔らかくなるため、昔から太鼓をはじめいろいろな道具に利用されてきました。昨日から水に浸していたということもあり、皮はとても柔らかくなっていたものの、穴を空けるとそう簡単にはいかず、子どもたちは何度も金づちで叩き、時には指を叩いてしまうこともありながら穴を空けきりました。
 明日は太鼓作りの本番です。今日準備をした皮を、実際に胴となる筒に紐を使って縛り付けます。とても力の要る作業なので、お家の方や地域のボランティアスタッフ、教職員と一緒に作り上げていきます。牛の命を分けていただいた皮は二つとして同じものはなく、また自分で作るオリジナルの太鼓は世界でたった一つのものです。ぜひ明日は素敵な太鼓を作ってもらいたいと思います。

空気入れかえ隊 がんばっています(2月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会の子どもたちが、休憩時間に全ての教室の空気を入れかえるために、「空気入れかえ隊」として活動してくれています。
 寒い季節ということで、ついつい窓を開けて換気することを怠ってしまいがちですが、インフルエンザウィルスをはじめとした病原体はそんな環境にたくさん潜んでいるものです。そこで5・6年の保健委員の子どもたちが、放送とともに休み時間に全ての学級の窓をチェックし、開いていない場合は開けていってくれています。
 おかげで現在、東小学校ではインフルエンザにかかる子も減少しています。とはいえまだまだ油断は禁物ですので、これからも「空気入れかえ隊」のみなさんにはがんばってもらいたいと思います。また各学級の子どもたちも、自分たちの力で自主的に換気ができるようになっていってほしいと思います。

4年生 図工の様子です(2月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の図工の様子です。4年生は今、コリントゲーム作りにとりくんでいます。
 子どもたちはそれぞれ、背景の絵を描いたり、釘を打ち込んだり、つやを出すためのニスを塗ったりといった活動をしていました。釘を打つ作業では、何も考えずに配置してしまってはせっかくのゲームもおもしろくなくなるので、はじかれた球がどのような動きをするか、イメージしながら打っていく必要があります。真っすぐに打ち込めるように、真剣な表情で釘を見つめていました。
 またみんなの作った作品で、互いに遊んでみてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987