最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:113
総数:482039
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

1年 二色の浜 その1

 5月8日(木)、1年生は小学校初めての遠足に行きました。
 運動場に並んで学校を出発。バスに乗っていざ二色の浜へ。現地に到着したら、砂遊びや遊具で遊びました。そして待ちに待ってたお弁当。みんなで仲良く食べました。
画像1 画像1

1年 二色の浜 その2

 みんなでクラス写真をとりました。順番に1組、2組、3組、4組、5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 二色の浜 その3

 みんななかよくお弁当。おひさまにっこり、みんなもにっこり。おっきな声で「いただきます」
画像1 画像1

6年 バイキング

 5月8日(木)、6年生はバイキング給食をしました。バイキング給食の目的は、自主的に栄養のバランスを考え、料理を選択する力をつける。食べることを通じて社交性を養うことです。
 まず給食委員会の子どもたちがバイキングを始める準備をしてくれました。
 次に全員でエプロンを着用して給食をとり、体育館へ運びました。そして給食委員会からバイキング給食の説明をしてもらいました。
 説明が終わると、みんながそれぞれ自分で決めたおかずをとりました。今日の献立は、バターロール、レタススープ、ヒレカツ、鶏肉の唐揚げ、ポテトフライ、ブロッコリー、キャベツとコーンのサラダ、ミニゼリー、牛乳です。
 取り終わって、みんなで「いただきます」、おいしくいただきながら、今回調理してくださった調理員さんに来てもらい、お話をしてもらいました。
 初めてのバイキング給食、お変わりをしてたくさん食べたり、友だちと楽しく会話して食べたり、子どもたちはとっても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 パッカー車来校

 5月8日(木)、今日はパッカー車が来校しました。4年生は社会の学習で清掃について学習しています。今回は去年も来ていただいた貝塚市都市整備部廃棄物対策課から3人の職員の方に来ていただき、パッカー車も来てくれました。
 私たちが生活の中ででるゴミは、ゴミ袋に入れてパッカー車で回収されます。でも、そこからどうなっていくのかは子どもたちはあまり知りません。
 今回の学習では、まず一番最初にゴミを回収してくれるパッカー車を見学し、これからの学習に活かしていきたいと思います。また、実際にごみ入れも体験させてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいかつだより5月号

配布文書一覧に、せいかつだより5月号を更新しました。

せいかつだより5月号

ひまわり 親と子のつどい

 5月7日(水)、一中、二中、五中校区合同のなかよし親と子の集いがありました。
 はじめに開会の言葉から始まり、続いてみんなで「ともだちになるために」を歌いました。その後、学校紹介をして、かもつれっしゃやもうじゅうがり、みんなでダンス「また会える日まで」をしました。最後に閉会の言葉があり、楽しい交流会を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 パソコンの学習

 5月7日、1年生はパソコンの学習をしました。今日はICTの先生も一緒です。
 まわりにたくさんパソコンがあって、初めてスイッチを入れました。パソコンが起動し始め、どんなことができるんだろうと少しわくわくしながら待っていました。これからたくさんつかえるよ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 遠足 その1

 5月2日(金)、6年生は奈良方面に行きました。晴天に恵まれ、6年生はバスで出発しました。
 奈良では鹿に迎えてもらい、東大寺、正倉院など、これからの歴史学習で登場する有名な所を回りました。特に大仏の大きさに驚いている子もいました。
画像1 画像1

6年 遠足 その2

 みんなで集合写真を撮りました。鏡池で撮りました。
順番に1組2組3組4組5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 遠足 その3

 お弁当は平城京跡で食べました。お天気がよかったのでさらにおいしくいただくことができました。
画像1 画像1

2年 遠足 その1

 5月2日(金)、2年生はみさき公園へ遠足に行きました。とてもいい天気に恵まれました。電車では、赤いラピートも見ることができ、「ラッキー」と喜んでいる子もいました。
 みさき公園で見たイルカショーでは、イルカの迫力あるジャンプに驚いている子もいました。さらに、イルカと触れることもでき、とても喜んでいました。
画像1 画像1

2年 遠足 その2

みんなで集合写真を撮りました。
順番に1組2組3組4組5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足 その3

みんなで食べるお弁当は、とってもおいしいですね!
にこにこ笑顔でいただきます!
画像1 画像1

1年 2年 学校探検

 5月1日(木)、1年生の学校探検がありました。今日は2年生が1先生と一緒に学校を回って学校の施設について説明をします。
 2年生と手をつないで一緒に回っている1年生は、始めていく階段や廊下、教室など興味津々でした。一階では職員室、校長室、保健室にコンピューター室。2階へ行くと生活科室やひまわり教室、3階は家庭科室、たくさんの教室を見に行きました。
 2年生がひとまわり大きく見えた学校探検でした。
画像1 画像1

1年、3年 交通安全教室

 4月30日(水)、1年生と3年生は交通安全教室がありました。貝塚警察署と貝塚市道路交通課の職員の方に来ていただき、交通安全について学習しました。雨が降った後だったので運動場の講習はできませんでしたが、体育館で学習しました。1年生は交通ルールについて知ることと、しっかり守ることを学習しました。3年生では特に自転車の乗り方について学習しました。自転車のマナーから自転車の安全点検、走り方や、自転車は車の仲間であることを教えてもらいました。最近は自転車の事故が増えています。交通ルールを必ず守るようにして下さい。

〜3年生の感想〜
○とびださずにまずとまってかくにんをする。そして車がきていなかったらわたる。
 自転車に乗るときはかならずヘルメットをかぶる。そして自転車は左がわをとおる。わたるときは安全かくにんをしてわたる。自分のたかさや自分の自転車のかくにんをして、もしくはお父さんにしてもらう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校新聞5月号

 配布文書一覧に、学校新聞5月号を更新しました。

学校新聞5月号

えいようだより

配布文書一覧に、5月献立表を更新しました。

5月献立表

1,2年 レインボー読み聞かせ

 4月25日(金)、1年生にとって初めてのレインボーさんによる読み聞かせがありました。1年生は初めてだったので、何が始まるのかわからなかったみたいですが、本読みが始まると楽しく笑顔になって聞いていました。
 2年生はもう本を読んでくれることを知っているので、早く始まらないかなと廊下で待っている子もいました。今日は、先週できなかった6年5組さんの読み聞かせもありました。
画像1 画像1

1年 たのしいきゅうしょく

 1年生は給食について学習しました。今回は給食に関わる人や仕事についてです。
 栄養教諭の松尾先生からお話がありました。まず、栄養士さんの仕事について学習しました。
 続いて実際に給食を作っている調理員さんの仕事についてビデオを見て学習しました。
 給食は、みんなの健康を考えて作っているので、いろいろな食べ物を残さず食べて欲しいと思っていることを伝えました。
 そして、給食に関わっている調理員さんや食材を作っている人、持ってきてくれる人などすべての人に感謝の気持ちを込めて「いただきます!」
 これからも、しっかり食べて元気もりもりになって下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式・教職員ポイント立ち下校指導
下校時刻
3/23 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 5年 15:50
3/24 *1年 11:20 *234年 11:25 *5年 11:30
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166