最新更新日:2024/05/29
本日:count up121
昨日:602
総数:670539
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 国語の様子です(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の国語の様子です。「野原の仲間になって」という学習をしています。
 この学習では、野原に住むだれかの気持ちになって画用紙に詩を書き、それに絵をつけていきます。子どもたちは思い思いに野原の生き物や自然になりきってオリジナルの詩を書き、それに合った絵を自由に描いていました。なかなかおもしろい視点と感性で書かれた詩がたくさんあり、読んでいて楽しくなりました。
 また完成した作品をみんなで味わってほしいと思います。

表彰もありました(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食集会の後、JA書道コンクールと1年生が出展した防火図画の表彰がありました。たくさんの入賞者がいましたが、その中でも特選や佳作に選ばれた子たちが代表で賞状を受けとりました。
 また、校長先生から東小学校全体として海とさかなコンクールの学校賞をいただいたことも紹介されました。
 子どもたちは一人ひとり、運動が得意な子、勉強が得意な子、音楽が得意な子、そして今日の表彰であったように絵や字をかくのが得意な子など、いろんなちがいがあります。まだ得意なことがあまりないという子も、ぜひこれは得意だという分野を見つけてほしいと思います。いろいろな個性があるから学校なんだということを改めて考えさせられる表彰式でした。

給食集会の様子です その2(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 映像の後は、この集会で学んだことを確認する○×クイズをしました。給食委員のお話をしっかり聞いたり、映像をしっかり見たりしていないと迷ってしまうクイズでしたが、みんなしっかりと答えられていました。
 個の給食週間に合わせて、職員室前の掲示板もきれいに一新されています。「食べ物が食卓に届くまで」というテーマで、いろいろな食材がどのように食卓にとどくのかがよくわかる掲示物が貼られています。また、給食ができるまでにどのような過程があるのか解説したものや、「いただきます」「ごちそうさま」の意味の書かれたものもあります。まだ見ていないという人は、ぜひ立ち止まって見てもらいたいと思います。
 また、先週に配布した「<swa:ContentLink type="doc" item="5335">えいようだより 給食週間号</swa:ContentLink>」にも、全国学校給食週間のことや、東校のとりくみのことが詳しく載っているので、しっかりと読んでもらえたらと思います。

給食集会の様子です その1(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。東小学校でも今週は、栄養教諭の高木先生が中心となって、給食のことや食べることの意義などについて改めて学ぶ1週間となっています。
 今日の1時間めの全校集会ではまず、みんなが日ごろ何気なく食べているカレーライスができるまでに関わった人がどれくらいいるのか、給食委員の児童がペープサートを使って説明してくれました。一つの献立ですが、農家の方や運送をされる方、調理をする人など、とても多くの人が関わってくれていることが分かりました。
 次に、給食ができるまでに、調理員さんがどのような仕事をされてるのかを、映像を通して学びました。たった4名の調理員さんで、子どもと先生を合わせて700食以上の給食を毎日作ってくださっています。栄養面だけでなく、衛生面でも毎日細心の注意をしてくださっています。また、正しいエプロンの着かたや、給食委員の活躍なども映像で紹介してくれました。
 

2年生 算数の様子です(1月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組の算数の様子です。長さについての学習をしました。
 2年生の子どもたちは、これまでにcmやmmといった単位を学習し、30cmの竹ざしを使っていろいろなものの長さを測ってきました。今日は教室の中にあるいろいろなものの長さを再び測りましたが、その中には30cmの竹ざしで測りきれない大きなものなどもあり、子どもたちは困っていました。そこで友だちの竹ざしをくっつけて測ったり、30cmのところにいったん印をつけて続きを測ったりするなど工夫をしていました。
 今回のように、30cmで測りきれないという体験から、今後は新しい単位に必要性に気づかせていきます。次回の学習もがんばってほしいと思います。

今日の給食です!(1月23日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ご飯
☆さんまのかば焼き風
☆豚汁
☆牛乳        です。

3年生 算数の様子です(1月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年3組の算数の様子です。今回学習してきた正三角形と二等辺三角形を使って、いろいろな形を作りました。
 正三角形はすべての辺の長さが等しい三角形、二等辺三角形は二つの辺の長さが等しい三角形です。この特徴を生かして図形を並べていくと、きれいな形が出来上がります。子どもたちは形づくりの体験を通して二つの三角形の特徴をより深く理解していきました。
 子どもたちは楽しみながら図形作りにとりくんでいましたが、その中には効果的な学びがあったようです。

保健室前の掲示板がリニューアル(1月23日)

画像1 画像1
 保健室前の掲示板に、「かぜよぼう○×チェック」として8個のチェックポイントが掲示されています。体調を崩す子が多く、まだまだ風邪やインフルエンザには気をつけなければなりません。ぜひこのチェックポイントを参考にして、風邪の予防に努めてほしいと思います。

今日の給食です!(1月22日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆カレーライス
☆福神漬け
☆大根サラダ
☆牛乳        です。

6年生 算数の様子です(1月22日)

画像1 画像1
 6年4組の算数の様子です。メートル法についての学習をしています。
 この学習では、1km(キロメートル)は1m(メートル)の何倍であるか、1mL(ミリリットル)は1L(リットル)の何分の1かといったことを学びます。
 k(キロ)やm(ミリ)以外にも、c(センチ)やd(デシ)、h(ヘクタ)といった大きさを表す文字があります。子どもたちは、実は漢字でこれらの単位を表すこともできるということを知りました。「竏」「瓸」「糎」「竓」なども実はある単位を表す漢字です。いったいどのように読めばよいのでしょうか?ぜひ6年生に聞いてみてえればと思います。

6年生 租税教室の様子です(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間め、二人の税理士の方がお越しくださり、6年生を対象に租税教室が行われました。
 6年生は社会科の学習で、公民の学習をしていくことになりますが、今日はそれと関わりの深い税金のお話を聞くことができました。子どもたちにとって一番身近な税金は消費税かもしれませんが、日本には約50種類の税があるそうです。また、学校も税金で運営されていて、小学生には一年間に一人当たり約90万円の税金が使われているということもお聞きしました。
 もし税金が無くなったらどうなるかというビデオも見せていただきました。火事になって消防車を呼んでもお金がかかってしまったり、ゴミ収集車が出せないために町中がゴミだらけになったりするなど、困ることがたくさん出てくるそうです。
 税金と言われると重いイメージがあるかもしれませんが、今日の租税教室をきっかけに、3学期の学習を通してしっかりと正しい知識を身につけてほしいと思います。

今日の給食です!(1月21日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆コッペパン
☆スープ
☆ピザソース
☆牛乳        です。

えいようだより 給食週間号

 配布文書一覧に、「えいようだより 給食週間号」を更新しました。
来週は全国学校給食週間です。ぜひご一読ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="5335">えいようだより 給食週間号</swa:ContentLink>

インフルエンザによる学級閉鎖について(1月21日)

4年4組に加え、新たに3年2組と6年2組が明日1月22日(木)より24日(土)の3日間、学級閉鎖をいたします。※2月26日(月)から登校です。
 ご家庭でもお子様の健康状態に十分ご配慮いただき、手洗いうがい、マスクの着用、人込みを避けるなどして感染防止につめていただきますようよろしくお願いいたします。。
 インフルエンザの出席停止期間は「発症後5日間を経過し、かつ解熱後2日(幼児は3日)を経過するまで」となっています。インフルエンザでお休みする場合は欠席扱いになりません。
 登校の際は、「登校許可意見書」を主治医に書いてもらって、学校に提出してください。「登校許可意見書」は本校ホームページからダウンロードすることができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="4766">登校許可意見書</swa:ContentLink>


今日の給食です!(1月20日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ご飯
☆鮭のかす汁
☆炒りうの花
☆小魚佃煮
☆牛乳        です。

4年生 算数の様子です(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組の算数の授業で、新聞紙を使って1平方メートルを作っていました。
 1平方メートルは縦1m×横1mの大きさですが、子どもたちにとってはそれがどれくらいの大きさかイメージをするのはなかなか難しいようです。そこで、今日のように実際にその大きさのものを作ってみるという活動はとても効果的で、記憶にも感覚にも残りやすいものです。
 4年生だけに関わらず、「1平方メートルはどれくらい?」「1立方メートルはどれくらい?」という質問に対して、すぐにイメージができるように日頃の授業にも力を入れていきたいと思います。

3年生 保健の授業の様子です(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、今日のフリー参観の中で保健の授業にとりくみました。今回のテーマは「わたちのからだのこと 命のはじまり」についてでした。
 子どもたちはまず、生きるということはどんなことが考えました。そのイメージとしてあたたかい、心臓が動く、ご飯を食べる、息をするなどの意見が出されました。そして人間の体の中に流れる血液の量を実際に見てみたり、体の中の模型を見たりして、自分の体のことについて考えていきました。
 この学習は命のはじまりの学習へとつながっていきます。3年生一人ひとりのかけがえのない命がどのように誕生してきたのか、じっくりと学習していってほしいと思います。

琴と尺八とピアノの演奏会(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩の時間からフリー参観が行われた今日、3時間めに6年生、4時間めに5年生を対象に、音楽室で琴と尺八とピアノの演奏会が開かれました。
 演奏してくださったのは尺八が貴志先生、琴が南先生と田中先生で、地域にお住まいの3名です。日頃なかなか聞くことのできない和楽器の演奏ですが、今日は7曲も聞かせていただくことができました。聞いたことのあるメロディーの曲もありましたが、和楽器を使った演奏ということで、いつもとはずいぶんと雰囲気も違い、子どもたちも教職員も、またお家の方にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。
 お越しくださった3名のみなさま、ありがとうございました!

今日の給食です!(1月19日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆ちゃんぽん
☆にらまんじゅう
☆牛乳        です。

6年生 アルバム用写真を撮りました(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が卒業アルバム用の個人写真を撮りました。
 東小学校では毎年、卒業アルバムを次年度の夏頃に渡しています。この日は個人写真の撮影をしましたが、数枚でOKだった子もいれば、何度も撮り直しをしてしまった子もいたようです。一生残るものなのでいい表情で撮りたいものでしょうが、いざ撮るとなるとなかなか難しいようです。
 どんな仕上がりになるか、楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
祝日・代休
3/21 春分の日
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987