最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:48
総数:482872
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

授業参観 その3

3年生の各クラスの授業の様子です。
画像1 画像1

授業参観 その4

4年生の各クラスの授業の様子です。
画像1 画像1

授業参観 その5

5年生の各クラスの授業の様子です。
画像1 画像1

授業参観 その6

6年生の各クラスの授業の様子です。
画像1 画像1

3年 リコーダー講習

 4月18日(金)、3年生はリコーダー講習がありました。3年生は音楽の時間にリコーダーを使います。そこで、はじめてのリコーダーをもっよく知ってもらい、吹けるように、三味力さんに来ていただき、講習をしていただきました。実際に子どもたちの前でリコーダーを吹いて演奏していただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

5・6年 レインボー読み聞かせ

 4月17日(木)、昨日に引き続き今日は5、6年生のレインボーの読み聞かせがありました。本年度始めての読み聞かせでした。楽しみにしていた子どもたちは読み聞かせが始まると、じっと本に目線を合わせていました。6年5組は読み聞かせができなかったのでまた来週していただけます。本年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1

3、4年 レインボー読み聞かせ

 4月16日(水)、今年度始めてレインボーさんによる3、4年生の読み聞かせがありました。新しい学年を迎えて、子どもたちは今年の本はどんな本だろうと楽しみにしていました。今年もレインボーさんにお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ひまわりアピール

 4月15日(火)、ひまわりアピールがありました。各教室でテレビ放送によるひまわり学級の紹介です。
 みなさんは、ひまわり学級で、だれが、どんな勉強をしているか知っていますか?ひまわり学級で、通ってくる子どもたちがわかりやすいやり方で勉強しています。勉強する早さも一人ひとりのペースにあわせてできるように工夫しています。国語や算数以外でも、図工で絵を描いたり、作文を書いたりもします。そのため、いろんな道具がひまわりの学級にはおいてあります。また、ひまわりのみんなで集まって、体操をしたり、歌を歌ったり、ゲームをしたり、いろいろな活動を通して、お友達と仲良くなることやルールを守ることを勉強したりもします。
 今日は、ひまわりに通っているお友達を紹介します。去年のクラスのお友達が一年間一緒に過ごして、思ったことや感じたことをビデオレターにしてくれたものです。ひまわりに通うお友だちの、いいところや仲良くなる方法を話してくれています。
 テレビ放送を見ていた子どもたちは、画面で紹介してくれている友達をしっかりと見て聞いていました。
画像1 画像1

交通専従員さんの紹介

 4月14日(月)、児童集会で交通専従員さんに来校していただきました。中央小学校の児童のみんなが安全に登下校できるように、ご協力いただいています。教頭先生から全校児童に交通専従員さんを紹介をしていただきました。児童の皆さん、交通ルールをしっかり守って登校して下さいね。
画像1 画像1

暴風・大雨警報発令時における臨時休校措置について

登校許可意見書

下校指導

 1年生は現在、学年一斉下校をしています。一度運動場に集合してグループごとに並びます。点呼が終わったら下校します。グリーンベルトのあるところを必ず歩くことや、交通ルールをしっかり守って下校できるように指導しています。ご家庭でも声かけよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

 対面式の時に、今年度英語活動でお世話になる先生を校長先生から紹介していただきました。キム先生です。全校児童の前で「Good morning」と元気よくあいさつをしてくれた後、高学年の教室へ来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式

 4月10日(木)、対面式を行いました。晴れ渡った青空の下、運動場で2年生から6年生が待っている前に1年生が元気よく入場しました。
 まずみんなで校歌を歌い、代表委員会から歓迎のあいさつがありました。その後各学年から、「一緒に遊ぼうね」「学校は楽しいよ」「給食はおいしいよ」「楽しい行事もいっぱいあるよ」「わからないことがあったら、聞いてね」と呼びかけました。
 そして最後に1年生全員で、「よろしくお願いします」また元気よく歩いて退場しました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食!

4月9日(水)、1年生は、小学校ではじめて給食を食べました。6年生のお姉ちゃん、お兄ちゃんに準備を手伝ってもらった後、手を合わせて「いただきます!」とあいさつしました。給食を食べてニコニコ笑顔になりました。「おいしい!」「おかわりください」食後のごちそうさまのあいさつの後、1年生は後片付けも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

4月9日(水)、離任式がありました。昨年度まで中央小学校におられた先生方と最後のお別れです。校長先生から先生方の紹介をしていただき、その後、先生方からあいさつの言葉をお話していただきました。お世話になった先生方の顔を見た子どもたちの中には、少し涙目になっている子もいました。あいさつをしてもらった後、児童代表で花束を贈呈しました。最後は花道を作ってお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 始業式

 4月9日(火)、平成26年度始業式を行いました。天気は真っ青の晴れ模様。新しい学期、学年を迎えるにあたってとても気持ちの良い日となりました。学校には久しぶりに子どもたちの声が帰ってきてにぎやかになっています。また、校区福祉委員会のみなさんによるあいさつ運動も始まりました。ありがとうございます。
 朝、子どもたちは自分の新しい教室はどこになっているのか楽しみにしていました。私は○組になったよ、一緒になったね。子どもたちの声が校内に響いていました。
 始業式が始まると、まず校歌を歌いました。続いて教頭先生から今年度赴任させた藤田校長先生の紹介がありました。
 続いて校長先生からお話がありました。入学式の準備をしてくれた新6年生、新2年生の新入生を迎える姿はとても良かったとお話がありました。続いて児童全体に、中央小の合言葉、笑顔いっぱい、心つながる中央の子をめざして一年間がんばっていきましょう。
 校長先生のお話が終わった後、中央小学校を転出された先生方の紹介がありました。続いて転入された先生方の紹介がありました。
 そして、いよいよ子どもたちが楽しみにしていた担任の先生の紹介です。担任の先生の名前が呼ばれるたびに体育館に大きな声が響きました。
 1学期がスタートしました。新しい友達、先生、教室、学習・・・。自分の目標を持ってがんばって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより・えいようだより・学校だより

配布文書一覧に、学校新聞4月号、4月献立表、ほけんだより4月号、保護者向けほけんだより4月号、健康診断日程を更新しました。


4月献立表
保護者向けほけんだより4月号
健康診断日程
ほけんだより4月号
学校新聞4月号

入学式 その1

 桜の満開を迎えた4月7日、かわいらしい158名の新1年生が入学してきました。今年度も1年生は、5クラスです。教室は、1階が1組2組3組、2階が4組5組です。
 子どもたちは保護者に付き添われて登校し、玄関前に張り出されたクラス名簿の自分の名前を見て「あった!1組!」「そこに私の名前があるよ」と保護者の方とうれしそうに話したり、写真を撮ったりしていました。
午前9時、保護者の方や先生たちが拍手で新1年生を迎える中、入学式が開式しました。 
 校長先生のお話は、新1年生の子どもたちに中央小学校でがんばってほしいことを2つ話されました。ひとつは「あいさつをしよう」もうひとつは「きまりを守ろう」。あいさつをして笑顔いっぱいの学校、きまりを守って気持ちよく生活していくことの大切さを新1年生にわかりやすくお話しされました。
 そして、PTA代表の津山さんからお祝いの言葉をいただき、その後PTA役員のみなさんから新1年生に花束をいただきました。また新2年生による歓迎のことば、歌がありました。まず校歌を歌いました。次に学校の様子、「学校は楽しいよ」「運動場にはブランコ、鉄棒があるよ」「おにごっこやなわとび、友だちと遊べるよ」「給食はおいしいよ。」「一緒に遊ぼうね。」と大きな声で言いました。最後に「太陽のサンバ」を元気に歌って、お姉さん、お兄さんとしてがんばっていました。
 式の後、教室に入って担任の先生からお話を聞いたり、名前を呼ばれて大きな声で返事をしたり、配られた物を家の人に確かめてもらったりしてから、体育館で記念写真を撮り帰りました。
 8日からは学習と学年一斉下校が、9日には給食が始まります。しばらくは気疲れが続くと思いますが、早く中央小学校に慣れて元気いっぱいの日々を過ごしてくれるように、教職員はじめ、在校生、地域の皆様も一緒になって応援していきます。保護者の皆さまも、慣れるまでは1年生を近くまで見送ったり、迎えに出てもらったりと、応援していただけたらと思います。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その2

入学式の様子です。2年生の歓迎の歌が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 あいさつ運動
3/5 PTAガーデニング・6年レインボールーム卒業読み聞かせ(体育館)(5)
3/6 12年レインボールーム読み聞かせ・ありがとうの会(地域見守り隊の皆様へ)・たまねぎクラブ閉講式
3/9 3年リコーダー教室(2.3)
下校時刻
3/4 1年 14:35 234年 14:40 56年 14:45
3/5 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50
3/6 1年 14:35 23年 14:40 4年 15:45 56年 15:50
3/9 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
3/10 1年 14:50 234年 15:45 56年 15:50
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166