最新更新日:2024/05/28
本日:count up4
昨日:144
総数:273844
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

インフルエンザ様感冒に伴う「学級閉鎖」について

画像1 画像1
 明日から、3年1組がインフルエンザによる「学級閉鎖」になりました。
 登校は2月20日(金)からになります。
 詳しくは、こちらをご覧ください。
◆◆学級閉鎖のお知らせ その3◆◆

 まだまだ寒い日が続いております。暖かくしてゆっくりと体調を整えてください。

三年生 昔のくらし学習 Part.3

 2月12日(木)に昔のくらし資料館の見学に行きました。班に分かれて、主屋・井戸・台所・土間を見学しました。家の中には、昔に使っていた道具がたくさんありました。地域のボランティアの方々に、道具の使い方や、当時の話を聞かせて頂きました。井戸では、水をくむ体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生喫煙防止教室がありました。

画像1 画像1
2月10日(火)、5年生は喫煙防止教室がありました。
学校薬剤師の川部さんに来ていただき、たばこの害について、くわしく教えていただきました。

1年生 「フライパンでめんりょうり」玄関掲示しました。

画像1 画像1
 1年生は、図工で作った「フライパンでめんりょうり」を玄関に掲示しました。
 麺料理のメニューを決めてから、
1.フライパンを作る。
2.麺を一本ずつはさみで切って、のりではる。これを繰り返す。
3.具を作って、麺の間や上に貼る。
という作業をして仕上げました。
 麺作りは、とても根気のいる作業でしたが、子どもたちはがんばって貼っていました。ソース焼きそば・クリームパスタ・ナポリタンなど、いろいろな麺料理ができあがりました。
 玄関掲示を見た来校者や子どもたちは、「おいしそう。」「うまいね。」と話していました。

給食保健委員会 ふわふわ言葉集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(木)、給食保健委員会による「ふわふわ言葉集会」がありました。
 体育館で、給食保健委員会の人たちに「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について教えてもらいました。
 次に、縦割り活動でのグループに分かれ、それぞれのグループで一人ひとり「ふわふわ言葉」を考え、書き発表しました。そして、「ふわふわの木」を完成させました。
 みんなが「ふわふわ言葉」を言い合えるような学校になってほしいと願い、「ふわふわの木」を学校に掲示したいと思います。

三年生 昔のくらしの学習 Part.2

 2月5日(木)に七輪パーティーをしました。ふれあいルームの方々に手伝ってもらい、七輪の中に火をおこす体験をしました。その後は、昔のお話を聞かせてもらいながら、おこした火でかきもちを焼いて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科:『もののとけかた』その1

5年生は、先週、理科室で、『もののとけかた』の学習に取り組みました。
まず、食塩のつぶをしっかり観察したあと、食塩が水にとけていく様子を観察しました。
そして、デジタル顕微鏡をテレビでつないで、食塩のつぶが、水にとけて見えなくなる様子を、みんなで観察しました
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 ひまわり号
2/17 新1年生体験入学・入学説明会
6年読み聞かせ
2/18 集団下校
3年読み聞かせ
2/19 ありがとう集会
5年読み聞かせ
2/20 クラブ最終
1年読み聞かせ

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070