最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:48
総数:482838
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

授業参観 その1

 2月10日(火)、授業参観がありました。1、2、3年生は5時間目に、4、5、6年生は6時間目に行いました。寒風の中、たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございます。子どもたちはがんばっていました。画像は、学習風景です。順番に、1、2、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

順番に4年生、5年生、6年生の学習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活アップ週間を終えて

 1月に取り組んだ生活アップ週間ですが、子どもたちが自分の生活を振りかえる機会になったことと思います。また、子どもの振りかえりを保護者の方に見ていただき、はげましの言葉を書いてもらいました。今回は高学年の感想を紹介します。

〜児童のふりかえり〜
○感謝の気持ちを考えてあいさつしたら、ご飯がおいしく感じたのでこれからもそうしようと思いました。
○月曜日は60分以上勉強をしていないのでがんばりたいです。(ねるのは、早くなりました)
○夜は10時に寝られなかったのでそれを○に次はかえたいと思いました。

〜保護者からのはげましの言葉〜
○自らすすんで早寝早起きができるようになってすごい!声をかけることがなくなりました。学習時間も自分のリズムでできていると思います。がんばって!
○毎日とてもがんばっています。自分で決めたことはちゃんと守れています。これからもこの調子でファイト。
○生活アップ以外でも、きちんと早寝早起きをして規則正しい生活ができているのですばらしいです。歯みがきもほとんど忘れなくなったね。この調子で今年も元気に過ごしてね。
○習い事のある日は、帰ってから宿題をするので遅くなったりするけど、自分で計画を立ててだんどりよく早くできるようにがんばってね!

保健だより・

配布文書一覧に、ほけんだより2月号を更新しました。


ほけんだより2月号

3年 昔のくらし

 2月3日(火)、3年生は、昔のくらしについて聞き取り学習をしました。今回はゲストティーチャーとして、中央校区福祉委員会から岸田さん、岡本さん、真利さん、森田さんに来ていただきました。1組から4組まで、それぞれのクラスに入っていただきました。
 ゲストティーチャーが子どもだった頃のお話(中央小のできたころや遊び、くらしや学校のこと)や昔の米作り、昔の道具はどんなものだったのか、また昔は物はなかったけれども、人々がお互いに助け合って生活してきたことを話して下さいました。
画像1 画像1

1年 パルティ道教寺とピアニィ道教寺との交流

 2月3日(火)、1年生はパルティ道教寺とピアニィ道教寺と交流をしました。どちらも本校の体育館に来てもらいました。じゃんけんゲームや○×ゲーム、しろくまのジェンカをいっしょにおどりました。○×クイズでは、「○か×どっちと思う?」とやさしく聞いている姿に成長を感じました。白クマのジェンカでも、小さなお友だちを真ん中に、肩をしっかり持って踊っている姿はとてもかわいらしかったです。

〜児童の感想〜
○さいしょははずかしかったけど、たんぽぽのしがじょうずによめてすっきりしたよ。
○白クマのジェンカをおどっているとき、ちいさなお友だちがたのしいっていってくれてうれしかったよ。
○かえり、トンネルの中をとおるとき、「ありがとう」って言ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

2月2日(月)からあいさつ運動をしています。地域の方にご協力していただいています。また、生活委員会も一緒にあいさつ運動をしています。寒さも厳しくなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず元気に登校しています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 児童集会(消防署からのお話)(1)・3年リコーダー教室(2・3)・大なわ大会(〜27日)
2/17 新入生入学説明会・体験入学
2/18 34年レインボールーム読み聞かせ
2/19 PTAガーデニング・3年リコーダー教室(2・3)
2/20 クラブ(後期最終)・1年中央幼稚園との交流(3)
下校時刻
2/16 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
2/17 1年 14:50 234年 15:45 56年 15:50 
2/18 1年 14:35 234年 14:40 56年 14:45
2/19 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50
2/20 1年 14:35 23年 14:40 4年 15:45 56年 15:50
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166