最新更新日:2024/05/29
本日:count up162
昨日:602
総数:670580
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

今日の給食です!(2月13日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ご飯
☆さばのねぎだれ
☆豆乳みそ汁
☆牛乳         です。

5年生 太鼓作りの準備をしました(2月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が今日の3・4時間めに、明日行われる太鼓作りの準備を行いました。先日、「命のお話」をしてくださった北出さんが今日も来てくださり、子どもたちに準備の仕方について教えてくださいました。今日行った活動は、太鼓に張る牛の皮に紐を通す穴を空けることと、太鼓のバチの先端を紙やすりで丸くすることの二つです。
 牛の皮には本来たくさんの毛が生えていますが、北出さんが「ぬかなめし」という方法でその毛をきれいに取ってくれています。そして太鼓のサイズに切り分けてくれた2枚の皮に、子どもたちがポンチという道具と金づちを使って穴を空けていきました。牛の皮は乾かすととても堅く頑丈になり、水に浸すと柔らかくなるため、昔から太鼓をはじめいろいろな道具に利用されてきました。昨日から水に浸していたということもあり、皮はとても柔らかくなっていたものの、穴を空けるとそう簡単にはいかず、子どもたちは何度も金づちで叩き、時には指を叩いてしまうこともありながら穴を空けきりました。
 明日は太鼓作りの本番です。今日準備をした皮を、実際に胴となる筒に紐を使って縛り付けます。とても力の要る作業なので、お家の方や地域のボランティアスタッフ、教職員と一緒に作り上げていきます。牛の命を分けていただいた皮は二つとして同じものはなく、また自分で作るオリジナルの太鼓は世界でたった一つのものです。ぜひ明日は素敵な太鼓を作ってもらいたいと思います。

空気入れかえ隊 がんばっています(2月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会の子どもたちが、休憩時間に全ての教室の空気を入れかえるために、「空気入れかえ隊」として活動してくれています。
 寒い季節ということで、ついつい窓を開けて換気することを怠ってしまいがちですが、インフルエンザウィルスをはじめとした病原体はそんな環境にたくさん潜んでいるものです。そこで5・6年の保健委員の子どもたちが、放送とともに休み時間に全ての学級の窓をチェックし、開いていない場合は開けていってくれています。
 おかげで現在、東小学校ではインフルエンザにかかる子も減少しています。とはいえまだまだ油断は禁物ですので、これからも「空気入れかえ隊」のみなさんにはがんばってもらいたいと思います。また各学級の子どもたちも、自分たちの力で自主的に換気ができるようになっていってほしいと思います。

4年生 図工の様子です(2月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の図工の様子です。4年生は今、コリントゲーム作りにとりくんでいます。
 子どもたちはそれぞれ、背景の絵を描いたり、釘を打ち込んだり、つやを出すためのニスを塗ったりといった活動をしていました。釘を打つ作業では、何も考えずに配置してしまってはせっかくのゲームもおもしろくなくなるので、はじかれた球がどのような動きをするか、イメージしながら打っていく必要があります。真っすぐに打ち込めるように、真剣な表情で釘を見つめていました。
 またみんなの作った作品で、互いに遊んでみてほしいと思います。

今日の給食です(2月12日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ピラフ
☆スープ
☆ヨーグルト
☆牛乳        です。

今日の給食です!(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、
☆コッペパン
☆鮭とかぶのクリームシチュー
☆ブロッコリーとコーンのサラダ
☆牛乳        です。

写真は地域の方と一緒に給食を食べた3年生の様子です。

3年生 昔のくらしについて聞きとりをしました その2(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域にお住まいのみなさんは、昔の東小学校の様子や遊びの様子、お家で使っていた道具などについて詳しく教えてくださいました。また、今の時代との違いについてもお話いただき、便利な世の中にはなっているけれど、物を大切にしたり、友だちを大切にしたりすることは今も昔も同じだということを話してくださる方もいらっしゃいました。
 子どもたちは興味深そうにうなずきながらお話を聞き、質問を活発に行う様子も見られました。今後、今日学んだことをもう一度ふりかえり、これからの生き方にぜひ生かしていってほしいと思います。
 お忙しい中お越しいただいたみなさん、本当にありがとうございました!

3年生 昔のくらしについて聞きとりをしました その1(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今、社会科の授業の中で昔のくらしについて学んでいます。そこで、東校区に長年住んでいらっしゃる方々にお越しいただき、この校区の昔の様子について聞きとりを行いました。各地区ごとに、総勢10名を超える方々にお越しいただき、約40分間いろんなお話を聞かせていただきました。
 

4年生 貝塚高校生からの聞きとり その2(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒のみなさんからは、努力し続ける子との大切さ、支えてくれている友だちや家族への感謝の気持ちを忘れないこと、夢をもつことの大切さ、友だちと協力することの大切さなど、自身の経験に基づいたお話をたくさんしてくれました。
 身近ではあるけれど、なかなかイメージのしにくい高校生の生活の様子や思いを聞くことができ、子どもたちはたくさんの驚きや気づきがあったようです。
 2分の1成人式は24日の参観日です。今日の聞きとりから学んだことをしっかりとふりかえり、本番までの準備を進めてほしいと思います。

4年生 貝塚高校生からの聞きとり その1(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間め、貝塚高校から11名の生徒のみなさんに来ていただき、クラスごとに聞きとり学習を行いました。
 4年生は今、総合的な学習の時間に2分の1成人式に向けた準備を進めています。今後の生き方や夢を展望するために、年齢が近く身近な先輩として貝塚高校の生徒さんにお越しいただき、ご自身の経験や夢などについて話していただきました。

今日の給食です!(2月9日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆コッペパン
☆ベーコンポテト
☆カリフラワーとひき肉のとろみスープ
☆アーモンド
☆牛乳        です。

ランニング週間が始まりました(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からランニング週間が始まりました。今日を合わせて計6回、大休憩に7分間運動場を走ります。
 初日の今日はとても気温が低く、風も強かったので、非常に寒い中でのランニングでした。それでも元気に半袖で走っている子も多く、
「寒い〜!」
と言いながらも顔はとても元気そうでした。
 寒さに負けない身体と心を育むために、残り5回も元気にがんばってほしいと思います。

ダンスクラブの発表がありました!(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の児童集会で、ダンスクラブの発表がありました。11月には敬老慰安演芸会でダンスを披露した子どもたちですが、今日は全校児童の前でかっこいいダンスを見せてくれました。
 手の先から足の先まで、細かい動きがたくさんあり、覚えることだけでも大変だったことと思いますが、メンバーの息を合わせて踊りきりました。
 クラブ活動は4年生以上の子たちだけで行っていますが、今の3年生の中にもダンスが好きな子はたくさんいるようです。来年度はさらに活動を盛り上げていってもらえたらうれしいです。

6年生 シートひきを手伝ってくれました!(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の放課後に、泉南地区の5市3町の先生が東小学校に集まり、大きな教職員研修会がありました。体育館も会場になるということで、入学式や音楽会のようにシートを敷く必要があったのですが、6年4組の子どもたちが手伝ってくれました。おかげで10分たらずでシートを敷き終わり、とても助かりました。
 他にも、5年生の子どもたちが椅子を運ぶのを手伝ってくれたり、他の学年の子でも廊下を掃除してくれたりする子もいました。手伝ってくれたみなさん、本当にありがとうございました!

今日の給食です!(2月6日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ご飯
☆豚キムチ
☆かきたま汁
☆牛乳        です。

体ぴかぴか週間最終日(2月6日)

画像1 画像1
 体ぴかぴか週間も今日で最終日でした。どの学年も「はんかち」「ティッシュ」「つめ」のチェックはどんどんよくなっていきました。その中でも4年生の「つめ」の項目はなんと100ぴか!全員がつめを切り、清潔にできていたという結果になりました!もちろん他の学年でも、初日に比べると90ぴか以上の項目がとても多くなり、体をぴかぴかにすることへの意識が高まったことがうかがえました。
 今日で体ぴかぴか週間は終わりますが、来週からも今回のような活動をぜひ続けていってほしいと思います。

4年生 理科の様子です(2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の理科の様子です。理科室で実験を行っていました。
 今日行っていた実験は、温度による金属の体積の変化を調べるものでした。4年生はこれまでに空気や水の体積が、温めたり冷やしたりすることで大きくなったり小さくなったりするということを学習してきました。今日は金属を温めたり冷やしたりして、その体積を調べました。
 今回の実験で使った鉄の玉は、もう一つの実験器具である鉄の輪をギリギリで通せる大きさです。その鉄の玉を火で温めたところ、見た目にはほとんど変化は感じられなくても、鉄の輪を通すことでその変化が明らかになっていました。
 とても固い金属ですが、そんなものでも熱による体積の変化は生じます。身近なところでいうと、線路の継ぎ目にわずかな隙間ができているのも実はこのためです。また一つ科学の不思議に出会った子どもたちでした。

今日の給食です!(2月5日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆カレーライス
☆福神漬け
☆フルーツコンポート
☆牛乳        です。

今日の給食です!(2月4日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆コッペパン
☆ベーコンとキャベツのスープ煮
☆わかさぎフライ
☆タルタルソース
☆牛乳        です。

体ぴかぴか週間 途中経過(2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体ぴかぴか週間が始まって三日が経過しました。「はんかち」「ティッシュ」「つめ」を毎日チェックして、どれだけの割合の子どもたちが目標を達成できているか、保健室前掲示板に学年ごとの結果を貼りだしています。
 学年によっては90%以上の子どもたちが目標を達成できている項目も多く、日ごとにそのポイントも上がっています。やや高学年の子どもたちのポイントが伸び悩んでいるのが気がかりですが、残り二日でぜひ挽回してほしいと思います。
 また、この期間中は給食の時間に保健委員の子どもたちが、がんばった学級を放送で発表してくれています。今日は6年生の二人が立派に放送してくれました。またあしたもよろしくお願いします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 入学説明会・体験入学
2/18 避難訓練
PTA・子ども広場
2/19 子ども広場委員会19:30〜
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987