最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:42
総数:120246
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

電車でゴー!!(1)

 10月30日1年生2年生が「電車でゴー」の学習をしました。自分たちの力で、学校から目的地のりんくう公園までいきます。グループは合同で、2年生がリードしていきます。この日は、天候にも恵まれ、全員無事に到着しました。
左:「せいりけんをとるよ。」
中:「お金を出すよ。」
右:「1列にならんで。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行(無事帰ってきました)

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定より20分早く、無事帰ってきました。保護者の方々、お迎えありがとうございました。

修学旅行

 今、バスは貝塚インターを下りました。お迎えよろしくお願いします。

修学旅行(新神戸駅に着きました)

 予定より少し早く、16時20分に新神戸駅をバスで出発し、学校に向かっています。

修学旅行(帰りの新幹線)

 予定通り14時56分発の新幹線で広島を離れました。18時11分に新神戸駅に着く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(宮島での昼食)

 宮島でのグループ行動(買い物、散策)も終わり、ホテル「まこと」でカレーをいただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(宮島にて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮島に着きました。
左:大鳥居をバックに記念撮影。
中:厳島神社の回廊を歩いています。
右:お楽しみのおみやげタイムです。

修学旅行(フェリーで宮島に向かいます)

画像1 画像1
 宮島口桟橋からフェリーで宮島に向かっています。
厳島神社の大鳥居が見えてきました。

修学旅行(広電に乗ります)

 路面電車(広島電車)に乗って、原爆ドーム前から宮島口に向かいます。
天気も快晴です。
画像1 画像1

修学旅行(朝食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おはようございます。」少し眠そうなようすですが、全員元気です。
朝食をしっかりたべて、2日目のスタートです。

修学旅行(夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食風景です。おいしそうなメニューがならんでいます。

慰霊祭・聞き取り学習

 原爆の子の像の前での慰霊祭のようすです。平和を祈って千羽鶴を捧げました。
 宿舎に帰ってから、聞き取り学習がはじまりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヒロシマにつきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候が少し悪いので、予定変更して原爆ドーム近くの宿舎「相生」でお昼ごはんを食べているようすです。広島といったら、やっぱり広島焼きですよね。

修学旅行に出発しました!!

 10月22日(水)午前6時30分に学校集合。玄関ホールで出発式をした後、6時45分に元気に学校を出発しました。早朝にもかかわらず保護者の方々が見送ってくださいました。20日(月)の平和集会で披露された全校で折った千羽鶴を6年生がヒロシマに届けてくれます。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

折り鶴集会がありました

 1時間目に「折り鶴集会」がありました。
はじめに、鶴を折る意味を6年生から全校に説明がありました。その後、各教室で6年生に折り方を教えてもらいながら、折っていきました。みんな、心を込めて折っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

永寿っ子まつり(1)

 9月25日(木)に永寿っ子まつりを行いました。保護者の方や地域の方がたくさん来てくださいました。
 子どもたちも楽しいお店を出して、とってもはりきっていました。
 お忙しい中、出し物に協力いただいたふれあいルーム、PTA役員、学級委員の皆さまありがとうございました。

(左)さかなつり・・・1年
(中)たからさがし・・・2年
(右)?ボックス・・・3年
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

永寿っ子まつり(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(左)小物づくり・・・ふれあいルーム
(中)スーパーボールすくい・・・PTA
(右)大縄とび・・・PTA

永寿っ子まつり(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(左)ビーンズキャッチ・・・4年
(中)もぐらたたき・・・5年
(右)ミニバスケ サッカー ボーリング・・・6年

みなさん ごきげんよう !!

 2学期が始まりました。                                 今年の夏休みは、校舎の耐震工事の関係で登校日がありませんでした。44日ぶりにみんなが顔を合わせました。
(上)始業式で校長先生のお話をしっかり聞いています
(中)「夏休み中、ルールが守れた人 手を挙げて」
   と生活指導の先生からの問いかけに答えています
(下)1年生もひとまわり大きくなりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ行ってきました(1)

 7月30日(水)・31日(木)の1泊2日で、5年生はキャンプに行ってきました。天候にも恵まれ、楽しい2日間を過ごすことができました。

 1日目の主なスケジュールは、川遊びやカレー作り、キャンプファイヤーでした。
川遊びでは、班対抗でゲームをしたあと、水に入りました。深いところでもぐったり、浅いところで足をつけて涼んだりと、それぞれ思い思いに楽しんでいました。(写真上)

 カレー作りは、家庭科での調理実習の経験を生かして、上手に作ることができました。自分たちで作ったカレーは絶品で、ご飯もカレーも残すことなくきれいに食べきりました。(写真中)

 キャンプファイヤーは、レクレーション係りの子たちのがんばりにより、みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。(写真下)ファイヤー後に天体観測を予定していましたが、あいにくの曇り空だったため、善兵衛ランドの森館長さんから星や星座のことについてのお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/12 ひまわり号
卒業式予行
2/13 一日学習参観  クラブ活動
2/16 児童集会
2/17 新1年生体験入学・入学説明会
6年生を送る会
2/18 卒業式
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807