最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:42
総数:120246
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

仲間作りキャンペーンが始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まって10日たちました。今日の児童集会で、代表委員から3学期の仲間作りキャンペーンについてアピールがありました。今回の目標は「学習発表会を成功させよう!」です。
 1月29日に永寿小学校では、「校内学習発表会」が開催されます。それに向けて、人前で声を出すことが苦手な人、ダンスをするのがはずかしいと思っている人等々いるなかで、各学級で友だちを応援しながら発表会を成功させようというのが目的です。

トーンチャイムコンサートがありました!!

 12月15日にみんなが楽しみにしているトーンチャイムコンサートがありました。20分休憩時、音楽室に全校児童が集まりました。今回は、クリスマスソングやアナと雪の女王のテーマソングも演奏され、子どもたちも一緒に歌っていました。
 トーンチャイムの有志の皆さま、いつもいつも楽しい演奏を聴かせていただきありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

年賀状交流がありました(2)

 出来上がった年賀状は、ひまわり学級前のポストに投函します。来年には、素敵な年賀状が届きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

年賀状交流がありました(1)

 12月10日、たてわり班で年賀状交流がありました。これは、ひまわり学級発信の交流です。ひまわり学級児童のあいさつから始まり、ペアの人に年賀状を書きます。どの子も楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハッピーランチがありました!!

 12月9日、2学期の「ハッピーランチ」がありました。               これは、たてわり班でおいしく給食をいただくものです。5、6年生が準備や配膳をします。途中に給食委員からクイズも出されました。
 第1問 今日のぶたじるには、にんじんが入っています。さて、皮をむいたにんじんとむいていないにんじんでは、どちらに栄養が多く入っているでしょうか?
 1、皮をむいたにんじん  2、皮をむいていないにんじん                  正解は皮をむいていないにんじんです
 第2問 ほうれんそうの根元は、何色でしょうか?
 1、赤色 2、黄色 3、緑色                                 正解は赤色です    
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソン大会がありました!!

 12月3日マラソン大会が行われました。
 低学年は900m中学年は1300m高学年は1700mを走りました。マラソンをするのに適した寒さの中、どの学年の子どもたちも完走しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大なわ集会がありました(2)

 跳び方は8の字跳びで、3分間で何回飛べるかに挑戦します。どの学年も最高記録をめざしてがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大なわ集会がありました(1)

 2学期の仲間づくりキャンペーンは、「みんなで練習 楽しくジャンプ ひっかかってもOKよ!!」をスローガンに代表委員が呼びかけ11月18日から大なわの練習がはじまりました。 
 12月2日寒風の中、大なわ集会が実施されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力づくり週間はじまる!

 11月25日から12月2日までの6日間、20分休憩時に体力づくりとしてランニングが行われました。低学年は小円100メートル、中学年は中円130メートル、高学年は大円160メートルを5分間走ります。12月3日には、体力づくりの集大成として、マラソン大会が実施されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日曜参観(3)

 人権参観終了後、体育館で2年生3年生の連合音楽会出場曲の発表がありました。そして、北出 昭さんの講演があり、食べ物のいのちをいただき、自分たちは成長できているんだということ、いつも感謝の気持ちを持つことの大切さを語っていただきました。
左:きれいな声を響かせました
中:参観された保護者の方のようす
右:北出さんの講演「いのちをいただき いのちを生きる」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日曜参観(2)

左:「永寿池のなぞを追え」4年
中:「世界を知ろう!学ぼう!つなげよう!」5年
右:「ヒロシマ修学旅行報告会」6年
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日曜参観(1)

 11月16日に日曜参観が行われました。この日は、どの学年も人権にかかわる学習をしました。
左:1年「しごとめいじん」
中:2年「中塚さんをむかえて 手話」
右:3年「盲導犬と出会おう」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校区一斉清掃

 11月12日に校区一斉清掃が行われました。自分の住んでいる地域をきれいにする目的で7班に分かれて掃除をしました。どの子どもたちも一生懸命に活動しました。その姿を見て、地域の方から「きれいにしてくれてありがとう」と声をかけていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ドッジボール大会

 11月8日にハート交流館主催のドッジボール大会が開催されました。永寿小学校は5年6年合同チームで出場しました。永寿チームキャプテンの選手宣誓から始まり、熱戦が繰り広げられました。結果、3位を勝ち取ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「みかんがおいしかったよ。」

11月7日に3年生4年生が薮みかん園に校外学習に行きました。途中の道はアップダウンが多かったのですが、元気に歩きました。
左:みかん園のおじさんから、みかんのもぎ方をおしえてもらっています
中:「さあ、おいしいみかんをとろう。」
右:「おべんとうもおいしいね。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

電車でゴー!!(2)

左:「けんばいきできっぷをかうよ。」
中:「じどうかいさつきをとおろう。」
右:「ゴールできてよかったね。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

電車でゴー!!(1)

 10月30日1年生2年生が「電車でゴー」の学習をしました。自分たちの力で、学校から目的地のりんくう公園までいきます。グループは合同で、2年生がリードしていきます。この日は、天候にも恵まれ、全員無事に到着しました。
左:「せいりけんをとるよ。」
中:「お金を出すよ。」
右:「1列にならんで。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行(無事帰ってきました)

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定より20分早く、無事帰ってきました。保護者の方々、お迎えありがとうございました。

修学旅行

 今、バスは貝塚インターを下りました。お迎えよろしくお願いします。

修学旅行(新神戸駅に着きました)

 予定より少し早く、16時20分に新神戸駅をバスで出発し、学校に向かっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/23 クラブ活動
1/26 児童集会
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807