最新更新日:2024/06/02
本日:count up157
昨日:113
総数:482188
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

3、4年 読み聞かせ

18日に3、4年で、レインボーのみなさんによる読み聞かせがありました。2学期になって始めての読み聞かせは、秋を感じるすずしい風が時折吹く中でしていただきました。今学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

重要 アライグマにご注意

18日、サンシティ近くの近木川川沿いで、アライグマが出没したそうです。現在、まだ捕獲されていません。アライグマは見た目よりも凶暴で、手などを咬まれると大けがをします。子どもたちには、アライグマを見つけても、近づかない、触らないように指導しました。ご家庭でもご注意お願いします。

3年 人形劇

今日は5時間目に体育館で人形劇がありました。
人形劇すまいるさんに来ていただき、3つのプログラムをしていただきました。読んでいくテンポをだんだん早くしていく紙芝居や、果物や野菜の切り口を絵やシルエット風に表してこれ何かなとクイズをしました。最後におむすびころりんの人形劇が始まりました。人形はもちろん、背景などすべて手作り、BGMや歌も自作で、子どもたちはすぐに人形劇の世界に入りました。そしてあっという間の45分が過ぎました。人形劇すまいるさん、ありがとうございました。

〜児童の感想〜

人形げきがすごくおもしろかったです。人形げきで、さいごにねずみがチュと言ったことがすごくかわいかったです。こばんがキラキラひかってて自分もほしくなりました。来年もみたいです。
画像1 画像1

2年 自動車安全教室

本日、2年生は関西自動車学校で自動車安全教室が開かれました。教習所内で子どもたちに実際の自動車と車を使って交通ルールについて教えてもらいました。交通事故の怖さを、自転車と自動車の衝突で実際に見せていただきました。
交通ルールを守ることは、自分の命を守ること、信号の見方や歩道の渡り方、自転車の乗り方や走り方など、親切に教えていただきました。

  〜子どもの感想〜
○にんぎょうが車にひかれたから、とびだしたらだめだというべんきょうと、右と左のべんきょうをしました。さいごにいちばんべんきょうになったことは、おうだん歩どうからとおるべんきょうです。
左を見ること。よそみをしないこと。おうだん歩どうを見て歩く。

○ぼくはじどう車がくえんでいきなりとびだしたりしてはだめだと思いました。キックボードとかそういうものは、だめだなと思いました。

○今日じどう車学校にじてん車あんぜん教室にいきました。外でじてん車とくるまがぶつかりそうになったり、人とくるまがぶつかりそうになってこわかったです。
画像1 画像1

34年 学校水泳

今日は34年の水泳がありました。曇り空でしたが、泳ぐことができました。まず3年生から入水し、泳力別に分かれて練習をしました。それぞれのコースで子どもたちはがんばって練習をしました。4年生も泳力別に分かれて泳ぎました。来週にもう一回水泳があります。最後の水泳がんばりましょう。
画像1 画像1

ほけんだより

配布文書一覧の保健だよりに、ほけんだより9月号を更新しました。


<A Href="配布文書一覧の保健だよりに、ほけんだより9月号を更新しました。 <swa:ContentLink type="doc" item="4081">ほけんだより9月号はこちら</swa:ContentLink>

2学期 始業式

今日から2学期が始まりました。今年は1日が日曜のため、9月2日からのスタートです。朝から雨でしたが、子どもたちは真っ黒に日焼けした顔でニッコリ笑顔で登校しました。
体育館では2学期の始業式が始まり、校歌を歌いました。次に校長先生からお話がありました。耐震工事について、まだ工事が続きますが、トイレがきれいになりました。いつでもきれいに使ってください。
次に2つのがんばってほしいことがあります。まず何をするにもしっかり目標、目的を持ってください。目的がなければがんばれません。どんな小さな目的でも持ちましょう。次に感謝の気持ちを持ってください。友だち、先生、地域のみなさんはみんなの応援団です。いろんな意味で感謝をすることは、まわりを大切にすることになります。いつも心にこの思いを持っていてください。
このあと、課外バスケットの表彰がありました。先日のミニバスケット貝塚大会で、女子チームが準優勝、男子チームが第4位の成績を収めました。
画像1 画像1

学校新聞

配布文書一覧の学校だよりに、学校新聞9月号を更新しました。


<A Href="配布文書一覧の学校だよりに、学校新聞9月号を更新しました。 <swa:ContentLink type="doc" item="4076">学校新聞9月号はこちら</swa:ContentLink>

NEW トイレ

中央小学校のトイレが改修されました。ピカピカになったトイレを見て、本当に使っていいの?と聞いてくる子どもたちもいました。このピカピカのトイレが、いつまでもきれいなままであり続けるように、使い方や掃除をみんなでがんばりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課外バスケット 決勝大会

8月31日(土)に西小学校で、ミニバスケット貝塚大会準決勝、決勝がありました。中央小学校は男女とも準決勝進出をしていて、優勝目指して試合に臨みました。試合の結果、女子チームは準決勝を制し、決勝進出を決めました。そして決勝の試合、白熱したゲームになりましたが、対戦相手の東山小学校に惜しくも敗れ、準優勝となりました。また、男子チームもがんばりましたが、準決勝で敗れ、大会4位の成績を残しました。子どもたちは夏の暑い中、一生懸命練習をしてきました。試合に勝つことの喜びも大切ですが、毎日練習を続ける大切さ、チームワーク、つながり、あいさつ、いろんなところの技術を磨いていると思います。この磨いた技術を今後も磨き続けてほしいと思います。よくがんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式・教職員ポイント立ち下校指導
3/25 春季休業(4/7まで、但し新2年生は4/4・7、新6年生は4/4登校)
下校時刻
3/20 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 5年 15:50
3/24 *1年 11:20 *234年 11:25 *5年 11:30
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166