最新更新日:2024/06/02
本日:count up318
昨日:150
総数:671447
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 漢字テストの様子です

画像1 画像1
 上の写真は3年3組の漢字テストの様子です。
 子どもたちは静かな中で一生懸命がんばっていました。

6年生 リコーダーのテスト

画像1 画像1
 上の写真は6年2組のリコーダーテストの様子です。
 2人ずつリコーダーを吹いていました。待っている児童は漢字の練習をしていました。

今日の給食です!(11月26日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆中華風炊き込みご飯
☆わかめスープ
☆牛乳        です。

1年生 国語の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は1年生の国語の様子です。
 上の写真は1年3組の子どもたちが一生懸命に音読をしている様子です。
 真ん中の写真は秋見つけで見つけてきた落ち葉やドングリなどを使って作ったリースです。
 下の写真は1年4組の子どもたちが『ずうっと、ずっと、大すきだよ』の話を読んで考えを交流している様子です。

3年生 理科の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は3年1組の理科の様子です。
 地面の温度の測り方を、図を描きながら確認していました。子どもたちは先生の話をしっかり聞いて、測り方の絵をノートに丁寧に描いていました。

4年生 算数の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は4年3組の算数の様子です。子どもたちは2つのグループに分かれて少人数で学習していました。

6年生 算数の様子です

画像1 画像1
 6年2組の算数の様子です。反比例のグラフについて学習していました。

6年生 図工の様子です(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間め、6年2組と3組の子どもたちが廊下で絵を描いていました。寒い中でしたが、子どもたちは集中してとりくんでいました。
 下書きを終えた子どもは絵の具で色を塗っていました。

玄関の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
 貝塚市内在住の竹田さんがいつも玄関にきれいな花を生けてくださっています。
 ありがとうございます。

今日の給食です!(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆ラーメン
☆大豆の炒り煮
☆牛乳      です。

 真ん中と下の写真は6年3組の給食風景です。子どもたちは次々とおかわりをしに給食台のところに来ていました。とても楽しそうに給食を食べ、食缶はほとんど空になっていました。

今日の給食です!(11月22日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆焼き鳥風
☆のっぺい汁
☆みかん
☆牛乳     です。

 下の写真は3年1組の給食風景です。
画像2 画像2

生活アップはみがき週間が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週から生活アップはみがき週間が始まります。子どもたちは毎日の生活(寝る時間、朝ごはん、はみがきなど)を見つめます。職員室前廊下や各学年の教室前に掲示物をはって準備を進めています。

4年生 人権作品

画像1 画像1
 4年生の子どもたちがつくった人権作品を4年3組前の廊下に掲示しています。

5年生 図工の様子です(11月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は5年3組の図工の様子です。牛乳パックを使って作品を作っていました。子どもたちは牛乳パックを開き、型を使って2種類の形を切り取っていました。どのような作品ができあがるのでしょうか?

今日の給食です!(11月21日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ツナそぼろご飯
☆胡麻風味味噌汁
☆牛乳       です。

大休憩の様子です(11月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は大休憩の大運動場の様子です。
 子どもたちはボール遊びやブランコ、おにごっこなどをして遊んでいました。
 3年生は次の時間が合同体育でした。3年生の子どもたちは体操服で元気よく遊んでいました。

1年生 音楽の様子です(11月21日)

画像1 画像1
 上の写真は1年3組の音楽の様子です。
 今日は歌のテストをしていました。子どもたちは口を大きく開けて『モグモグモグラ』を元気よく歌っていました。

6年生 算数の様子です(11月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は6年1組の算数の様子です。
 子どもたちは比例について学んでいました。比例の関係をグラフに表したり、グラフを見て考える問題にとりくんでいました。

6年生 平和学習(11月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行でヒロシマを訪問し、旅行後も平和学習を続けている6年生。今日、6年2組では、自分たちの身近の平和について考えていました。平和な世の中を築くためには、まずは自分たちの学校生活を平和にしなければならないと、子どもたちは自分のこと、自分の周りのこと、友だちのことをじっくりと考えました。そして、身近な平和を築くためにしなければならないことをカードに書いて、みんなのカードを1枚の紙に貼り合わせていました。

集団下校訓練の様子です 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後から集団下校訓練を行ないました。帰る用意を済ませた子どもたちは、放送の指示を聞いて、体育館に移動しました。上の写真はその時の様子です。いつもの訓練と同じように、子どもたちは静かに移動をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987