最新更新日:2024/06/02
本日:count up331
昨日:150
総数:671460
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

校内音楽会 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は3年生の校内音楽会の様子です。
 今日もトップバッターで発表してくれました。元気よく合唱し、リコーダーを中心にきれいな音色で『世界に一つだけの花』を合奏しました。

校内音楽会 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年生の校内音楽会の様子です。
 4年生の子どもたちは日曜参観後の音楽発表会、校内音楽会、連合音楽会の3回、舞台に立ちます。早朝練習も続けてきました。今日も今までの練習の成果をしっかりと発揮しました。演奏の最後に全ての楽器の音がピタッと止まると、他学年の子どもたちから大きな拍手をもらいました。

校内音楽会 〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は5年生の校内音楽会の様子です。
 今日もすばらしい歌声と演奏を他学年の子どもたちに披露してくれました。

校内音楽会 〜その6〜

画像1 画像1
 6年生の太鼓演奏(東小響太鼓)、合唱、合奏の様子です。
 合奏の『ガリレオ・オープニングテーマ』ではテンポの速さに他学年の子どもたちが驚いていました。

校内音楽会 〜その7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽委員会の児童がみんなで歌う歌『ハッピーメロディー』をさまざまな楽器を使って演奏してくれました。また、全員で歌うときにボランティア委員会の児童が歌詞を手話で表してくれました。それぞれの委員会の子どもたちは今日に向けて一生懸命練習を重ねてきました。とてもすばらしい演奏と手話でした。

今日の給食です!(11月12日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆白菜の煮物
☆はたはたのから揚げ
☆のりの佃煮
☆牛乳        です。

ぞうきんと石鹸の贈呈式

画像1 画像1
 本日、地域の方々から300枚近いぞうきんと約40個の石鹸をいただきました。毎年、たくさんの石鹸と、1枚1枚ミシンや手縫いで丁寧に作られたぞうきんをいただいています。ぞうきんは図工等の授業や給食、掃除時間など、学校生活の様々な場面で使わせていただきます。石鹸は教室前の手洗い場や保健室で大事に使わせていただきます。
 子どもたちは地域のたくさんの方に支えられて、毎日の学校生活をすごしていることを改めて感じました。本日いただいたぞうきんと石鹸を大切に使わせていただきます。ありがとうございます。

1年生 校内音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の午前中に校内音楽会を行ないます。1年生の子どもたちにとって初めての行事です。明日は上の学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんに合唱や合奏を聞いてもらえるので、子どもたちは張り切って練習していました。

5年生 外国語活動の様子です(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は、5年1組の外国語活動の様子です。子どもたちは英語ノートにあるカードを切ったりアルファベットを書いたりする活動をしていました。

4年生のくつ箱

画像1 画像1
 今日の休憩時間に4年1組の女子児童3人がくつ箱に入れている下靴をきれいに並べていました。一人ひとりの下靴のかかとを丁寧にそろえていました。自分たちで自主的にしていました。「みんなのためにとてもいいことをしているね!」と褒めると、にっこりと笑っていました。

4年生 国語の様子です(11月12日)

画像1 画像1
 上の写真は4年2組の国語の様子です。音読のテストをしていました。子どもたちは一人ずつ順番に前に立ち、一生懸命本を読んでいました。

6年生 携帯電話の使い方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間めに、NTTドコモの方が来てくださり、6年生に携帯電話を安全に安心して使う方法の話をしてくださいました。携帯電話やスマートフォンは便利ですが、使い方を誤ると他の人を傷つけてしまいます。NTTドコモの方は時折クイズなども入れながら、携帯電話などの使い方、人を傷つけるような書き込みを見つけた時の対応方法などを分かりやすく教えてくれました。子どもたちはしっかりと話を聞いていました。

ペパーミントの皆さんによる絵本の読み聞かせ(11月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の大休憩にペパーミントの皆さんが第2図書室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。今日の絵本は『てんぐのかくれみの』です。子どもたちはカーペットに座ってじっくりと読み聞かせを聞いていました。途中から第2図書室に入って読み聞かせを楽しんでいる児童もいました。
 ペパーミントの皆さん、いつもありがとうござます。

6年生 音楽発表会の様子です その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の2枚の写真は6年生響太鼓の様子です。曲名は『回心』です。
 子どもたちは今日のために毎日練習を続けてきました。また、阪南市の和太鼓演奏グループ「楽鼓」で太鼓演奏に携わっている松田さんに、演奏のポイントや心構えなどを教えていただきました。今日は音と心がそろった演奏をすることができ、たくさんの方から拍手をいただくことができました。

3年生 音楽発表会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年響太鼓の次に登場したのは3年生です。

 合唱曲『朝が来た』
 合奏曲『世界に一つだけの花』

 子どもたちはリコーダーを習い始めて約半年しか経っていないのですが、とてもきれいな音色でリコーダーを吹くことができていました。他の楽器の音と重なってとてもすばらしい演奏でした。

1年生 音楽発表会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の2枚の写真は1年生の合唱と合奏の様子です。

 合唱曲『モグモグモグラ』
 合奏曲『きらきら星 変奏曲』

 1年生の子どもたちはかわいいモグラになって元気よく歌っていました。また、きらきら星の変奏曲は長い曲でしたが、子どもたちは最後まで上手に演奏することができました。

5年生 音楽発表会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は5年生の合奏と合唱の様子です。

 合唱曲『君を忘れない』
 合奏曲『情熱大陸』

 昨年度に連合音楽会に出場した5年生。力強い歌声で『君を忘れない』を歌い切りました。

2年生 音楽発表会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年生の音楽発表会の様子です。

 合唱曲『レッツゴー いいことあるさ』
 合奏曲『崖の上のポニョ』

 2年生の元気のよい歌声が体育館内に響き渡りました!

4年生 音楽発表会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年生の合唱と合奏の様子です。

 合唱曲『ハロー シャイニングブルー』
 合奏曲『銀河鉄道999』
 
 合唱ではとてもきれいな歌声で歌いました。合奏では指揮者の南先生の指揮をよく見て、強弱をつけたすばらしい演奏を聞かせてくれました。
 11月15日(金)の連合音楽会もがんばります!

6年生 音楽発表会の様子です その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の音楽発表会のラストを飾ってくれた6年生の合唱と合奏の様子です。

 合唱曲『ふるさと』
 合奏曲『ガリレオ・オープニングテーマ』

 今年度もたくさんの方が子どもたちの発表をあたたかく見守ってくださいました。ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 子ども広場通常講座
PTA・子ども広場
3/8 子ども広場通常講座
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987