最新更新日:2024/06/10
本日:count up150
昨日:97
総数:672614
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 食についての授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は4年3組の授業の様子です。
 栄養教諭の高木先生が、食物のはたらきについて考える授業をしていました。子どもたちはプリントに書かれている問題に答えながら、高木先生のお話をしっかりと聞いていました。

平和集会(11月18日)

画像1 画像1
 今日の集会は平和集会でした。
 6年生の児童がヒロシマで見たものをスクリーンに映し出しながら、ヒロシマ修学旅行で学んだことや感じたこと、修学旅行後の学習で学んだことなどを下級生に伝えてくれました。下級生は静かに、じっくりと聴いていました。6年生も下級生も戦争の恐ろしさや平和、命の大切さを改めて考える集会となりました。

集会での表彰(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和集会終了後、体育館ではたくさんの表彰がありました。
 一番上の写真は、MOA美術館貝塚児童作品展の表彰の様子です。夏休みに子どもたちが描いた絵画や書写作品をMOA美術館貝塚児童作品展に出品していました。27名の絵画と4名の書写作品が入賞したので、拍手でその健闘を称えました。毎年、東小学校の子どもたちはMOA美術館 貝塚児童作品展にすばらしい作品を多数出展し、表彰されています。
 真ん中の写真は、以前も紹介した「第2回 家族の絆エッセイ」に入賞した児童を紹介し、拍手で検討を称えました。
 一番下の写真は、フライングディスクの大会で、ディスクの飛距離を競うディスタンスの部で小学校3年生の部の日本新記録を樹立した3年生児童の表彰の様子です。貝塚市の新記録でもなく、大阪府の新記録でもなく、西日本の新記録でもなく、日本記録であることを紹介されると、子どもたちはたいへん驚いていました。1年生の時から練習をしたり大会に出たりして努力し続けてきたそうです。MOA美術館 貝塚児童作品展や「第2回 家族の絆エッセイ」の表彰と同じように、子どもたちは大きな拍手をおくっていました。

子ども広場 かつらぎ紅葉狩り登山 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子ども広場の企画の「かつらぎ紅葉狩り登山」がありました。午前9時に学校に集合し、バスで登山口に行きました。そこから今年もBコースで山頂をめざして歩きました。子どもたちはお家の人や友だちと楽しく登山をしました。
 昨年度までは耐寒登山として2月に行なっていました。雪景色やつららなど、冬山ならではのものに触れることができました。今年は秋の企画です。子どもたちは、「この葉っぱ、大きい!団扇みたい!」
「この葉っぱ、真っ赤できれいやけど、穴があいてる!」
「ここ、ドングリがいっぱい落ちてる!」
など、お家の人や友だちと話をしながら、落ち葉や栗、ぼうしをかぶったどんぐりなど、秋の季節を感じさせるものを拾い上げたり、興味を持って見ていました。

子ども広場 かつらぎ紅葉狩り登山 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葛城山の山頂に到着後、広場の方を見ると、子ども広場の緑色ののぼりが立っていました。子ども広場スタッフの方々や教職員がおいしいラーメンを作って待ってくれていました。参加者の皆さんは列をつくって並び、ラーメンを受け取っていました。このラーメンは子ども広場スタッフの方が今日のために時間をかけてスープを作ってくださった特別なラーメンです。子どもたちは、
「おいしい!おいしい!」
と、あっという間にラーメンを食べ、おかわりをもらうために列をつくっていました。
 たくさんのスープと麺を用意してくださっていたのですが、時間内に完食しました。おいしいラーメンで疲れを癒し、元気が出ました。また、ラーメンを食べている子どもたちの笑顔が最高でした。
 子ども広場スタッフの皆さん、参加者のためにおいしいラーメンを用意してくださり、本当にありがとうございます!

子ども広場 かつらぎ紅葉狩り登山 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食終了後、山頂の広場を出発して下山しました。
 落ち葉や石などで滑りやすい道でしたが、子どもたちはお家の人といっしょに一歩一歩踏みしめて歩いていました。登るときと同じように木々の葉や落ち葉、どんぐりなどに興味を示す子、きのこを探しながら下山する子、友だちと楽しく話をしながら歩いている子など、子どもたちの様子は様々でした。
 お家の方や子ども広場スタッフの方々が子どもたちに注意を払い、疲れている子どもを励まし、適切なアドバイスをしていただきました。子どもたちは大きなけがをすることなく、下山することができました。子どもたちは思う存分自然を満喫し、とても楽しい思い出をつくることができました。本当にありがとうございました。

今日の給食です!(11月15日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆イタリアンスパゲッティ
☆みかん
☆アーモンド
☆牛乳          です。

2年生 図工の様子です(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年1組の図工の様子です。子どもたちは「しかけカード」を作成していました。カードにはお家の人へのメッセージが書かれていました。カードが完成した子は担任の先生に見てもらっていました。写真を撮るために教室に入ると、
「先生、見て!」
とにこにこしながら子どもたちがカードを見せてくれました。

3年生 国語の様子です(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は3年1組の国語の様子です。
 漢字の小テストを行なっていました。子どもたちは一生懸命とりくんでいました。担任の先生は子どもたち一人ひとりの様子を見守り、質問がある子どもに丁寧にアドバイスしていました。

6年生 社会科の学習の様子です(11月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の3枚の写真は6年1組の社会科の様子です。
 明治時代の不平等条約改正について、子どもたちは先生の話をしっかり聞いて学習していました。陸奥宗光の「陸奥」の漢字を見て、
「陸の奥って書いて、むつって読むの?」
「難しい漢字やなぁ。」
と子どもたちは言っていました。

4年生 連合音楽会に出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時45分、4年生の子どもたちが小運動場を出て、コスモスシアターに向かいました。
 ずっと振り続けていた雨が出発直前に止みました。天候も子どもたちを応援してくれているように感じました。
 南先生から交通マナーについてのお話を聞き、付き添いの先生の紹介の後、子どもたちは笑顔で出発しました!

4年生 連合音楽会に向けて最後の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の子どもたちは今日の朝8時から、連合音楽会に向けて最後の練習を体育館で行ないました。コスモスシアターの舞台に入場する練習から合唱、合奏まで通して練習しました。子どもたちは本番に向けて気持ちを高めていました。

今日の給食です!(11月14日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆カレーライス
☆福神漬け
☆大根サラダ
☆牛乳      です。

2年生 朝の読書の様子です(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は2年生の朝の読書の様子です。
 昨日の校内音楽会で元気いっぱいの合唱を聞かせてくれた2年生。朝の読書の時間にはシーンとした静寂の中で本を読んでいました。

ひまわり号の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひまわり号が東小学校に来る日です。たくさんの子どもたちがひまわり号で読みたい本を借りていました。上の写真は大休憩の様子です。休み時間にもたくさんの子どもがひまわり号のところに来ていました。
 今日は図書館で職場体験をしている中学生も来てくれました。生徒たちは東小学校の子どもに笑顔で接してくれていました。

6年生 社会科の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の2枚の写真は6年3組の社会科の様子です。
 明治時代の自由民権運動についての学習で、子どもたちは板垣退助と伊藤博文の考え方やとりくみについてノートにまとめていました。

6年生 家庭科の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は6年1組の家庭科の様子です。
 栄養教諭の高木先生と家庭科担当の冨田先生の2人で授業をしていました。写真や図などを使いながら説明していました。

今日の給食です!(11月13日)

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆うずまきパン
☆ベーコンポテト
☆スープ
☆牛乳      です。

校内音楽会 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は1年生の校内音楽会の様子です。
 1年生の子どもたちにとって初めての校内音楽会。緊張している子が多かったのですが、モグラのお面をかぶってとても上手に合唱と合奏をすることができました。合奏終了後はやりきったという達成感に満ちた笑顔を見せてくれました。

校内音楽会 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年生の校内音楽会の様子です。
 今日も2年生の子どもたちは元気いっぱいに『レッツゴー いいことあるさ −ゴー イーストー』を合唱しました。2年生の子どもたちの歌声が体育館内に響き渡りました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 子ども広場通常講座
PTA・子ども広場
3/8 子ども広場通常講座
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987