最新更新日:2024/05/29
本日:count up5
昨日:115
総数:324311
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

第1回木島っ子パーク3

画像1 画像1 画像2 画像2
オセロ・将棋、アートバルーン

第1回木島っ子パーク2

画像1 画像1 画像2 画像2
輪投げ、羽根っこゲーム

第1回木島っ子パーク1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(土)9:30〜12:00第1回木島っ子パークが開催されました。そば打ち、輪投げ、羽根っこゲーム、アートバルーン、アイロンビーズ、オセロ・将棋、こままわし、まつかぜごま、かみひこうき、竹とんぼ、ドッジボール、シャッフルボード、ストラックアウトなどの講座を青少年指導員、PTA、老人クラブ、育成会の方々の運営で楽しい半日を過ごすことができました。

木島っ子パーク

昨日は、貝塚市に大雨警報が発令されて臨時休校となりました。明日、6月22日(土)には木島っ子パークが予定されていますが、午前8時現在に警報が発令されている時は中止いたします。よろしくお願いします。

玄関掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掲示委員会

新体力テスト(スポーツテスト)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生対象で新体力テストに取り組んでいます。
50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、握力、上体おこし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン(往復持久走)

歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(火)歯科衛生士専門学校の学生による歯みがき教室が、1,3,5年生対象に実施しました。内容は歯についてのお話や歯の上手なみがき方などです。


4年 社会科学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(火)2、3時間目に4年生の社会科学習「ごみのゆくえ」でパッカー車が来校しました。積み込み体験をさせていただいたり、ごみのゆくえについてのお話を聞きました。


防犯劇

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(月)3時間目に防犯教室を体育館でしました。危険な場面から回避するためのスキルを、教職員の劇を通して学習しました。

3年 校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
自然遊学館

3年 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
自然遊学館

3年 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)3年生校外学習で市内めぐりをしました。ほの字の里、自然遊学館、市役所周辺を見学しました。

避難訓練

画像1 画像1
6月12日(水)5時間目に不審者侵入時における避難訓練を実施しました。避難経路(耐震工事期間)の確認もしました。同じ日に、緊急時にすばやく安全に下校するために集団下校訓練をしました。

学校の花

画像1 画像1 画像2 画像2
季節の花

1年 アルソック安心教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)1年生対象に安心教室がありました。学級毎に安全・安心の合言葉「いかのおすし」を学習しました。
いか:知らない人にはついていかない
 の:知らない車には乗らない
 お:危険を感じたら、大声を出す
 す:危険を感じたら、すぐに逃げる
 し:あやしい人や車を見かけたら、大人に知らせる

5年生 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(月)の1,2時間目に地域で農業をされている方の指導をうけて、田植えをしました。

校舎耐震補強工事

画像1 画像1 画像2 画像2
仮囲いが設置された現在の状況です。

校舎耐震補強工事について

6月8日(土)より校舎耐震補強工事が行われます。工事内容はA棟(職員室のある棟)とB棟東側(1年生教室のある棟)校舎耐震工事、A棟トイレ改修、B棟東側廊下階段改修工事等です。工期は10月末までです。何かとご不便をおかけすることと思われますが、子どもたちの安全には十分配慮してまいりますので、何とぞご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
なお、夏休みの登校日 8月6日(平和登校日)、8月19日(全校登校日)を中止します。〔夏休みの集中工事で避難経路が確保できないため〕

たまねぎ収穫体験 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫したたまねぎの絵をかきました。

たまねぎ収穫体験 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく収穫体験中です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889