最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:48
総数:482861
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

3年 ひまわり学級との交流

5時間目にひまわり学級のお友達と交流をしました。ひまわり学級でがんばっているみんなの紹介の後、一緒にコロコロリレーとじゃんけん列車をして遊びました。いっしょにボールを転がしたり、じゃんけんで負ければ勝った人の後ろにつながっていく列車ゲームでは、みんな楽しく交流することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 安心安瀬教室

21日(木)に、3年生は貝塚市教育研究センターから濱部先生を迎えて安心安全教室をしていただきました。自分たちの生活の周りで気をつけないといけないことや、自分の身を守ることの大切さを教えていただきました。キーワードに「いかのおすし」を伝えてもらいました。

いか・・・(ついて)行かない
の ・・・(知らない車に)乗らない
お ・・・(遠くにいる人にも聞こえるぐらい)大声を出す
す ・・・(走って)すぐ逃げる
し ・・・(おとなのひとに)知らせる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会 児童の感想

先日の音楽会は、子どもたちはがんばって活躍できました。今回は、自分たちのがんばりや、ともだちのがんばりを見た感想を紹介します。

〜児童の感想〜

○すこしきれいなこえがだせたよ。あとしずかにできたよ。あとせんせいもみたよ。こえも大きくだせたよ。
○音をまちがえずにもっきんをたたけた。先生のしきぼうを5回はみれた。ひきながらえ顔でうたえた。たのしくおもいきってたたいた。3ねんせいのゆれるところがぜんいんいっせいにゆれるのがきれかった。
○さんぽの音が力をあわせてできていて、わたしはうれしかったです。はじめれんしゅうしたときはばらばらだったけど、ほんばんになったらうまくなってきました。
○ピアニカでみんなで合わせてよかったです。今の2年生でみんなで心を合わせてじょうずにできて歌もじょうずにできました。
○リズムをとりながら、えがおで体をゆらしながら、自分の力を全部出して歌いました。自分ではリコーダーが少し音がはずれたので少しくやしいです。それいがいは、まちがいもなくて、とってもうれしいです。
○先生は花がさくをおっかけっこみたいなをして、すごいなと思いました。にこにこえがおでうたってたのできんちょうしてないのかなと思いました。
○6年生のベルの音がすごくきれいでよかったです。ベルの音はこの曲にすごくあっていました。サビのところは優しい感じになったところがよかったです。1年生は、歌のとちゅうでおどっているのを見ると、わたしもおどりたくなりました。
○「歩こう、歩こう、私は元気」の時、ぼくも元気になってきて、ぼくらの番になったらすごく元気がわいてきました。
○4年生は迫力があっていいと思いました。それぞれの場面で主役の楽器があったので迫力があったんだったと思います。サビの部分はしても強かったので、印象に残っています。リズム感もあっていいと思いました。
○今日の本番はすごくきんちょうしました。だからちょっと声がかすれてリコーダーの音があんまりできませんでした。特にリコーダーとハンドベルが最初うまくいってなかったのに本番ではみんなの心がひとつになってすごくよかったです。来年は中学校の音楽会だからいつもとちがうけどがんばりたいと思います。
○ぼくは1年生のころから6年生のクラス合奏を見てきました。学年全員の演奏と比べたら音は小さいけれど、その分がんばっているところがかっこよかったです。

5年 人権教育

5年生は今日34時間目に、北出昭さんを迎えて聞き取り学習をしました。北出さんは畜産に関わっているお仕事をされています。北出さんは子どもたちに、牛から命をいただいている、人の命を繋いでくれている、命をありがとうと感謝の気持ちを忘れなでと語ってくれました。そして、子どもたちに命を大切に、自分の命、友だちの命、友だちと仲良くしてくださいとと語ってくれました。また北出さんは和太鼓も作成されており、和太鼓の創作や実物を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会

昨日に引き続き、音楽会がありました。今日は昨日の発表者と観劇者が交代して行いました。音楽会の最初に全員でレッツシンガーソングを歌いました。そしてそれぞれの学年、学級の発表をしました。昨日の発表以上にがんばろうという意気込みを感じました。発表会の最後には、職員による合唱「花は咲く」聴いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合唱 たいようのサンバ

合唱 たいようのサンバ
画像1 画像1

2年 合奏 さんぽ

合奏 さんぽ
画像1 画像1

3年 合唱奏 ハッピーバースデー

合唱奏 ハッピーバースデー
画像1 画像1

4年 合奏 ルパン三世のテーマ

合奏 ルパン三世のテーマ
画像1 画像1

5年 合奏 魔女の宅急便より

合奏 魔女の宅急便より
画像1 画像1

6年1組 合奏 私にできること〜TRUTH〜

合奏 私にできること〜TRUTH〜
画像1 画像1

6年2組 合奏 歩いて行こう

合奏 歩いて行こう
画像1 画像1

6年3組 合奏 情熱大陸

合奏 情熱大陸
画像1 画像1

6年4組 合奏 ネバーエンディングストーリー

合奏 ネバーエンディングストーリー
画像1 画像1

6年5組 合奏 島唄

合奏 島唄
画像1 画像1

音楽会 1年

音楽会 1年 合唱 たいようのサンバ

今日は中央小学校の音楽会1日目でした。1部2部に分かれて半分ずつ2日に分けて聞いています。2日あるので、子どもたちは発表を2回することになります。緊張している子どもたちや、すばらしい合唱・合奏しようとはりきっている子、それぞれの思いのつまった音楽会。明日も発表会はあります。ぜひ、ご家庭で子どもたちからお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 2年

音楽会 2年 合奏 さんぽ
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 3年

音楽会 3年 合唱奏 ハッピーメロディー
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 4年

音楽会 4年 合奏 ルパン三世のテーマ
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 5年

音楽会 5年 合奏 魔女の宅急便より
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 消防署からのお話(表彰)(1)・大なわ大会(〜28日)
2/18 新入生入学説明会・体験入学
2/19 34年レインボールーム読み聞かせ・3年昔のくらし聞き取り(3)
2/20 PTAガーデニング・学び舎
2/21 クラブ(後期最終)
2/22 ミニバス冬季大会
下校時刻
2/17 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
2/18 1年 14:50 234年 15:45 56年 15:50 
2/19 1年 14:35 234年 14:40 56年 14:45
2/20 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50 
2/21 1年 14:35 23年 14:40 4年 15:45 56年 15:50 
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166