最新更新日:2024/06/02
本日:count up334
昨日:150
総数:671463
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

全学年でランニング(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大休憩に、全学年でランニングをしました。
 今日も子どもたちは7分間、自分のペースで一生懸命ランニングをしました。第二中学校の体育の先生が子どもたちのランニングする姿を見学しました。

5年生 調理実習の様子です(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は5年2組の調理実習の様子です。
 今日は1・2時間めの調理実習でした。子どもたちは登校後すぐに調理実習の準備をしなければならないのでたいへんだったのですが、スムーズに調理実習をして、2時間めの途中には調理を終えてご飯とお味噌汁をいただいていました。

6年生 算数の様子です(12月6日)

画像1 画像1
 6年2組の算数の授業風景です。
 黒板にはケーキ屋でケーキを選んでいる男の子のイラストを貼っていました。
 子どもたちは4種類のケーキから3種類のケーキを選ぶ選び方は何通りあるのかを考えていました。

1年生 ひがしわくわくドッキリDAY

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、福岡県田川市から幼児教育研究「ゆめコロリン」の津田利枝子さんを講師にお招きして、「ひがし☆わくわくドッキリDAY」遊びワークショップを開催しました。1年生の子どもたち全員が体育館に集合し、10個のブースをすべてまわっていきました。どの活動も、遊びを通じて「天秤の仕組み」や「順番に遊ぶ」などの原理や社会性につながるものばかりで、子どもたちは楽しく活動する中でそれらを身につけることができます。
 それぞれのブースに1年生の保護者が2名〜3名、サポートに入って頂けたおかげで、子どもたちは、知的好奇心をわくわくふくらませながら楽しく参加・体験できました。    
 本日、サポートに入って頂いた保護者の皆さま方は、東小学校の学校応援団です。これからも、子どもたちのために、大人たちがわくわく☆ドキドキつながっていけたらいいですね。

今日の給食です!(12月5日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆ごぼうと牛肉の味噌煮
☆かきたま汁
☆牛乳         です。

2年生 合同体育の様子です(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年生の合同体育の様子です。
 子どもたちは自分のペースでランニングをしたり、なわとびをしていました。授業終了のチャイムが鳴っても子どもたちは運動を続けていました。子どもたちの元気さが伝わってきました。

5年生 調理実習の様子です(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4時間め、5年4組の子どもたちが家庭科室で調理実習をしていました。ご飯を炊き、味噌汁を作る実習です。
 子どもたちはグループ内で話し合い、調理方法を確認しあいながら、楽しく実習を進めました。実習を始めて1時間後には料理ができあがった班もありました。
 調理後、職員室にご飯と味噌汁を持ってきてくれました。ご飯の炊き具合、味噌汁の味付けなど、どれもすばらしく、とてもおいしかったです。ぜひお家でも料理をして、家の人に味わってほしいです。

今日の給食です!(12月4日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆チャンポン
☆はたはたのからあげ
☆牛乳        です。

1年生 算数の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は1年1組の算数の授業風景です。
 子どもたちは文章問題をノートに写し、式と答えを考えていました。

4年生 体育の様子です(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の体育の様子です。大運動場でなわとびをしていました。前跳び、後ろ跳び、あやとび、二重跳びなど、子どもたちは様々な技にチャレンジしていました。

5年生 理科の学習です(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は5年1組の理科の様子です。
 子どもたちは机を班の形に並べて、友だちと協力しながら電磁石の性質について調べていました。とても楽しそうに実験をしていました。

今日の給食です!(12月3日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ぶたソース丼
☆豆乳みそ汁
☆牛乳      です。

大休憩のランニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から12月20日(金)までの間に7回、大休憩に全学年でランニングを行ないます。今日は快晴の青空のもと、全体で準備体操をしました。そして、子どもたちは音楽が流れている間、自分のペースでランニングをしていました。

1年生 道徳の様子です(12月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は1年2組の道徳の様子です。
 子どもたちは『ばんごはんのしたく』というお話を読んで、先生の質問に答えていました。

5年生 社会科の様子です(12月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は5年4組の社会科の様子です。
 須貝先生が子どもたちに話をしていました。

今日の給食です!(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、
☆ナン
☆チキンカレー
☆ブロッコリーとコーンのサラダ
☆牛乳             です。

「先生、今日はカレー?カレーのにおいがする!」
「ちがうで!今日はナンやで!」
「やったー!嬉しい!!」
3年生の給食当番の子どもたちの会話です。

 給食の下の写真は6年生の給食風景です。

5年生 国語の様子です(12月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は、5年4組の国語の様子です。

玄関の生け花

画像1 画像1
 今日の集会終了後、竹田さんが玄関できれいな花を生けてくださっていました。竹田さんは本校の卒業生です。竹田さんが生けてくださった生け花は、子どもたちや教職員、学校を訪れる方々の心をいつも和ませてくれます。本当にありがとうございます。

集会での発表

画像1 画像1
 11月30日(土)に少年の主張大会がありました。今日の集会で、その時に東小学校の代表として発表してくれた男子児童が、1年から6年生の子どもたちに発表してくれました。お家の人への感謝、自分自身の成長、夢など、さまざまな思いが込められた主張で、子どもたちはシーンとした静かな中、一生懸命聴いていました。発表後、すばらしい主張に、子どもたちは大きな拍手を送っていました。

今日の給食です!(11月29日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆豚肉とくきわかめの炒め煮
☆みそ汁
☆手作りふりかけ
☆牛乳           です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
PTA・子ども広場
2/20 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987